スマホさん、進化が止まる

5ちゃんねる
この記事は約15分で読めます。
1: 2025/03/17(月) 21:41:38.65 ID:Hp10lNG40
もはやバッテリー劣化するまで誰も買い替えない

185: 2025/03/17(月) 23:22:15.53 ID:UBOs7yTw0
>>1
バッテリー劣化してもいま交換してくれる店とか普通に溢れてるやん
すなわち買い換える必要ないんだよね

2: 2025/03/17(月) 21:42:10.67 ID:3mddZjkf0
10年前のiphone6sで完成してたよね

6: 2025/03/17(月) 21:42:54.70 ID:joWtCc6F0
>>2
完成したのは11

54: 2025/03/17(月) 22:04:24.68 ID:JQWqJVL30
>>2
なら今更それに戻れるか?

3: 2025/03/17(月) 21:42:20.35 ID:oiIBT+g+0
バッテリーだけは頑なに進化させない模様

172: 2025/03/17(月) 23:13:57.46 ID:nA3jAfbr0
>>3
サムスンが樹脂電池つくったらしいやん
それに期待しよう

4: 2025/03/17(月) 21:42:25.61 ID:W6OITrWI0
ゲームしないなら必要ないしな

5: 2025/03/17(月) 21:42:54.62 ID:FXCFsMG30
昔の携帯みたいにバッテリー取り外しできて簡単に交換可能にしたら最高やのに

9: 2025/03/17(月) 21:43:55.72 ID:oiIBT+g+0
>>5
それ可能にしたらみんな買い換えなくなるからやらんのやろな

12: 2025/03/17(月) 21:45:43.11 ID:qXVNsuDR0
>>9
今でもやろうと思えば出来るぞ
バッテリー変えてもOSアプデで重くなるしバッテリー代よりMNPで乗り換えた方が端末安く買えるから

136: 2025/03/17(月) 22:52:18.85 ID:0t366U8V0
>>9
ヨーロッパが電池交換可スマホの製造進めるみたいやな

7: 2025/03/17(月) 21:43:37.77 ID:Jil9Wjzz0
次の進化はChatGPT(的な生成AI)がデフォ装備になって画面触らずとも話しかけるだけで色々やってくれるようになるとかかね

8: 2025/03/17(月) 21:43:52.84 ID:831MnUxh0
MNP乗り換え特典で買い替えてるだけや

13: 2025/03/17(月) 21:45:45.91 ID:3Aj9EYCR0
じゃあどういう進化をして欲しいのかと問われると何も出てこないという
もはや傘の様に完成された存在になってしまった

17: 2025/03/17(月) 21:48:29.72 ID:UEY6WRmS0
>>13
もうこれ以上進化されても人間が付いてけんのよな画素とか増やされても違いがわからん
後はバッテリー持ちくらいか

23: 2025/03/17(月) 21:50:42.67 ID:m50RWXPg0
>>13
1回の充電で1週間使えるバッテリー開発してほしいわ
スマホの機能そのものはもう望むことない

107: 2025/03/17(月) 22:43:04.75 ID:QN9bW4OL0
>>23
重くなってまうのよね

18: 2025/03/17(月) 21:48:41.35 ID:bEOaT1ZVd
充電不要無制限バッテリーはよ搭載しろ

19: 2025/03/17(月) 21:48:46.14 ID:oHCs/1Az0
バッテリーと熱処理問題が頭打ちだからな
安価で安全な素材でも見つからん限り進化はせんやろ

20: 2025/03/17(月) 21:50:11.43 ID:yKy4qWcF0
そろそろ音質にシフトしてはどうか

24: 2025/03/17(月) 21:50:42.77 ID:m5tmy0L30
iPhoneXが革新的やったよな 当時色々言われてたけど結局この形が主流になってる

25: 2025/03/17(月) 21:51:24.60 ID:xYVkd3ZS0
携帯電話の時だってそんな雰囲気だったけどスマホが出て来た
おそらく次は時計から更に小さくなるとか3Dホログラムとかになる

31: 2025/03/17(月) 21:53:09.49 ID:CCNDKVRy0
>>25
メガネとかコンタクトタイプにAR操作とかそろそろ出来るようになって欲しい

32: 2025/03/17(月) 21:53:10.84 ID:m50RWXPg0
>>25
3Dホログラムって実現しても使いたくないわ
周りから丸見えやん

28: 2025/03/17(月) 21:52:12.78 ID:+vnZa9S2x
でも最新のスマホはAIに「最適化」されてるから….

37: 2025/03/17(月) 21:55:40.00 ID:90zZY2G+0
iPhoneもpro以下は未だに60hzとか舐め腐った事してるからな 
Androidも最近はエントリー向けを未だにメモリ4GBとかやり出したし

38: 2025/03/17(月) 21:56:17.30 ID:N9N4P8N80
今の地球上では通話とネットできれば問題ない
もうスマホじゃなくて現実世界に変化が必要

40: 2025/03/17(月) 21:56:56.86 ID:AIh5EISe0
次の進化は小型化と思うが大型化してどうする

44: 2025/03/17(月) 22:00:52.85 ID:xYVkd3ZS0
>>40
小型化って必ず通る道なんだけど度を過ぎると需要ないのよね
auあたりが昔卵より小さい携帯電話出したけれど操作自体が難しいという嘘のような本当の話

47: 2025/03/17(月) 22:01:54.54 ID:Jil9Wjzz0
>>44
だってスマホがいくら小さくなってもそれを見る目と操作する指は大きさ変わらんからな

49: 2025/03/17(月) 22:02:49.60 ID:uNRszXNr0
>>47
ぶっちゃけ画面が小さいスマホだとゲームの字が読めない

69: 2025/03/17(月) 22:19:14.89 ID:Sfd48qnt0
>>40
高性能化目指すと結局大型化するんや。ガンダムのMSと同じや

41: 2025/03/17(月) 21:57:33.18 ID:90zZY2G+0
半導体も微細化の限界で端末は大型化するしかない

43: 2025/03/17(月) 22:00:34.28 ID:FlbUfyNLH
4年前に買ったときと同じ金出して最近出たやつ買えばかなりスペック上がってるんやろなあと思って比較したらほぼ一緒だった
買い換える意味がバッテリーだけって終わりだよ

48: 2025/03/17(月) 22:02:48.68 ID:OxY5oR4Q0
もうOSとバッテリー以外で買い替える理由がない

50: 2025/03/17(月) 22:03:44.96 ID:OD8l12/20
長電話する時に有線イヤホン必要やからイヤホンジャックないのはキツい

51: 2025/03/17(月) 22:03:55.59 ID:XQaCkg820
だって性能上げてもみんなソシャゲとカメラしか使わないやん

53: 2025/03/17(月) 22:04:18.41 ID:uSG/9AWP0
バッテリーはリチウムよりもエネルギー密度が高いものが作れないからね
2族のMgで作れないか色々研究中やな

57: 2025/03/17(月) 22:05:43.63 ID:ZO0qRn4C0
アナログラジオとワンセグテレビ搭載してほしい
災害時に便利だろ

59: 2025/03/17(月) 22:06:29.41 ID:yYaMQPIw0
iPhoneが起こしたブレイクスルーを今度は他の携帯端末が起こすんやろな
ありふれた空想未来技術やけど腕時計型空中ディスプレイとか早く来てくれや

78: 2025/03/17(月) 22:30:07.97 ID:YHXkNI8p0
>>59
そんなの現代の技術じゃ実現不可能やで
これ以上はどうやっても難しい

84: 2025/03/17(月) 22:34:43.16 ID:yYaMQPIw0
>>78
今後来るとしたらヘッドマウントディスプレイがスマホ並みに携帯性に優れるようになったやつやろうな~

85: 2025/03/17(月) 22:35:57.67 ID:HDTwdCPY0
>>84
VRゴーグルと同じ末路になりそうやな

87: 2025/03/17(月) 22:37:33.59 ID:yYaMQPIw0
>>85
コナン君みたいなメガネ式頑張ればいけるやろ

90: 2025/03/17(月) 22:39:15.86 ID:HDTwdCPY0
>>87
あんな薄いもんは作れん

97: 2025/03/17(月) 22:41:30.99 ID:yYaMQPIw0
>>90
バッテリーとかをフレームの位置に置けば何とかならんか

100: 2025/03/17(月) 22:42:15.90 ID:ZFHKPb+h0
>>97
無理やな
Apple Watchと同じような扱いされるのが限界やろ

105: 2025/03/17(月) 22:42:46.72 ID:P14ZyJAK0
>>97
ARグラスがあるやん

60: 2025/03/17(月) 22:07:21.43 ID:/qUyjkby0
バッテリーの進化は遅いよな 
容量は増やせなくても充放電サイクル回数はもっと増やせよ

131: 2025/03/17(月) 22:49:49.61 ID:YHXkNI8p0
>>60
バッテリーはもう限界まで進化してるぞ

63: 2025/03/17(月) 22:13:05.55 ID:90wBK7kJH
エレコムがナトリウムイオンのモバイルバッテリー発売してたけどコレスマホに転用できんの?
いつまてリチウムイオン使うんや

64: 2025/03/17(月) 22:16:04.75 ID:uSG/9AWP0
ナトリウムはリチウムと同じ1価の陽イオンになってリチウムよりもデカいから詳細は分からないが常識的にはナトリウムはリチウムよりもエネルギー密度が小さいかほぼ同じ
材料がとても安くて沢山あるのがメリットや

68: 2025/03/17(月) 22:18:28.12 ID:pqiOplFM0
フリップタイプの折りたたみスマホにしようや
便利だしガジェット感あって楽しいぞ

71: 2025/03/17(月) 22:20:42.31 ID:jKTwPrBw0
進化したとこで大半の人は全てを使いこなせない

76: 2025/03/17(月) 22:28:31.85 ID:+Tmc0RWi0
バッテリーは重さの原因やし
次は大型化かつ軽量化やね

82: 2025/03/17(月) 22:32:59.29 ID:C2/yzJba0
バッテリーが進歩してないからこれ以上下手にスペックを向上させたら逆に電力消費が激しくなって使いづらくなるんやないか?

88: 2025/03/17(月) 22:38:45.93 ID:HDTwdCPY0
ゲーム機と同じで少しスペック上げるだけでもコストが滅茶苦茶かかる段階になってきてるからなあ
だからといって販売価格が上がり過ぎても売れなくなるし

92: 2025/03/17(月) 22:39:30.29 ID:P14ZyJAK0
スマホの価格の半分くらいはカメラが原因だと思う
やり過ぎだろ

93: 2025/03/17(月) 22:39:33.19 ID:8YyVfcWf0
最低限必要なものはもうすでに入り切った

94: 2025/03/17(月) 22:39:55.08 ID:iHnkCLMp0
いま2年で買い換えるやつって3割もいなさそう

101: 2025/03/17(月) 22:42:25.45 ID:x+ouTyfh0
いうてワイのアクオスウィッシュ4ってYouTubeで音楽再生しながらクローム開くとすぐにYouTubeが落ちるし
安くてもちゃんと動くのを開発してくれ

116: 2025/03/17(月) 22:45:46.96 ID:GhlfQ8d90
ガジェットとしては仕事用のVRグラスのちゃんと使えるのが出て欲しいな
キャンプ場でマルチディスプレイで仕事てきるようになれば最高

123: 2025/03/17(月) 22:48:12.11 ID:wHjJXNCi0
Androidは結構進化したと思うけどな
昔の3万~の機種と今の機種だと断然性能が上がってて満足できる
カメラもちゃんとしとる。ゲームしなきゃ困らない。おサイフケータイが入った機種もある
これで十分じゃね?

142: 2025/03/17(月) 22:55:55.66 ID:vgynK3N00
>>123
アンドロイドマジで使いやすくなったよな
昔のイメージで止まってる人は損してるよ
今は絶対アンドロイドの方が使いやすい

130: 2025/03/17(月) 22:49:43.18 ID:uVdXMavh0
チップ性能にしてもカメラにしても人によってはそこまで要らんてレベルになってるしな

そのあげく人によっては全く魅力を感じないAIで進化をアピールせなアカンところまできてるしある意味迷走に近い段階まで来てる

176: 2025/03/17(月) 23:16:31.26 ID:nA3jAfbr0
>>130
あとは軽量化とかかな
バッテリなんとかならんかね

149: 2025/03/17(月) 22:59:08.80 ID:GhlfQ8d90
スマホと折りたたみのキーボードとVRグラスだけでどこでもデスクワークできるようになれば便利やと思う
スマホの処理能力じゃ厳しければVMをリモートで動かす感じで

153: 2025/03/17(月) 23:00:47.14 ID:9m1VZPEu0
>>149
仕事したいなら薄型PCとスマホで十分やん
わざわざ低スペで見にくいスマホで仕事したいんか?

154: 2025/03/17(月) 23:01:14.55 ID:1IJqxC+30
>>149
galaxy のdex使えば実現できると思う

160: 2025/03/17(月) 23:04:09.89 ID:GhlfQ8d90
>>154
ちょっと調べてみるわ

ただVRグラスは調べた範囲ではビジネス用途で使えるもんはほぼないんよなぁ
VRゴーグルは重すぎて数時間が限界やし…

162: 2025/03/17(月) 23:05:25.43 ID:nrZdG0Au0
>>160
まあVRは仕事で使うもんちゃうしな

168: 2025/03/17(月) 23:10:22.52 ID:GhlfQ8d90
>>162
そこら辺は進化に期待やけど
そもそもスマートグラスかけて仕事したいなんて思ってる人が少ないから
大した進化も望めそうにないんよなぁ

161: 2025/03/17(月) 23:05:25.31 ID:f9/0wmpR0
指で操作すんのめんどいから目線と表情の組み合わせで操作でるようにならんかな

174: 2025/03/17(月) 23:15:54.47 ID:Z2d/65aQ0
画質も音質もこれ以上よくなっても所詮スマホの域は超えられんからな
ガラケー→スマホみたいに激的に進化しないと

175: 2025/03/17(月) 23:16:06.18 ID:M9dgmzGx0
スマホというかIT全体的に成長期終わったよな

178: 2025/03/17(月) 23:18:35.99 ID:nA3jAfbr0
>>175
もうやることないやろ

179: 2025/03/17(月) 23:19:12.54 ID:Lo3jfec50
ガラケーの時もそうやったけど新機種の売りがカメラ性能になったら頭打ちやね

187: 2025/03/17(月) 23:25:42.70 ID:vSNBaKio0
もう新鮮味が無いよな

189: 2025/03/17(月) 23:26:27.26 ID:PS4UPF1e0
iPhoneはプロじゃないと120Hzじゃないんよね低いと目疲れるわ

193: 2025/03/17(月) 23:28:21.91 ID:205nar5c0
>>189
一回慣れると戻れないの何でだろうな~

191: 2025/03/17(月) 23:27:13.29 ID:UXHtVN+/0
カメラとAI頼りという
折りたたみ増えるんかな?

197: 2025/03/17(月) 23:31:09.92 ID:as6Z1ANm0
今後数年であればスマートグラスと合わせて大画面で作業するくらいしかないだろう
スマートグラスと併せて指の動きでキーボードなりマウスなりコントローラーなんかを再現できたら進歩だろう

201: 2025/03/17(月) 23:35:57.95 ID://Nuz5Qq0
スマホじゃなくて家電の進化が完全に止まってる
家電屋行ってもちっともワクワクしない

203: 2025/03/17(月) 23:37:30.71 ID:sdV5xjPU0
最近のスマホ見ていつも思うんやけどカメラの出っ張りの分本体厚くしてバッテリースペースにしたらあかんのか?
重くなるやろうけど

211: 2025/03/17(月) 23:41:10.59 ID:+2HTEKd90
電池の持ちいうてもリチウムじゃもう限界やろ
これ以上詰め込んでもし発火したら小型爆弾並の威力出そうや

217: 2025/03/17(月) 23:45:20.20 ID:N5Nu62PD0
>>211
やっぱり危険性があるからバッテリー容量が劇的に増えるのは期待できないやろな
技術的には部屋のどこにいても充電できるワイヤレス充電のほうがまだ見込みありそうじゃね

212: 2025/03/17(月) 23:42:28.64 ID:jRKJyTHz0
後は軽さとか薄さ追求するしかないんか

214: 2025/03/17(月) 23:43:37.37 ID:/qUyjkby0
進化できるところが軽量化くらいしか残ってないの来るところまできた感

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742215298/

コメント

タイトルとURLをコピーしました