「VR」←こいつが廃れた理由

5ちゃんねる
この記事は約6分で読めます。
1: 2024/09/07(土) 13:57:24.36 ID:quPZ2aj/0
期待してただけに悲しい…

41: 2024/09/07(土) 14:12:06.84 ID:76fkK5AV0
>>1
quest3買ってから毎日使ってるんだが🥰

3: 2024/09/07(土) 13:58:40.59 ID:5vb6s8A/0
まだファミコン時代からあるクソデカゴーグルつけなきゃダメだから

4: 2024/09/07(土) 13:58:43.99 ID:Q0AytA/mH
コンテンツが無い

5: 2024/09/07(土) 13:59:12.02 ID:3aXuU4Fr0
色んなものを拘束されるからやないか?

6: 2024/09/07(土) 13:59:12.97 ID:NojezNGa0
脳内に直接繋がるようにならんとVRは流行らんやろ

9: 2024/09/07(土) 14:02:02.24 ID:NXWnL8n/0
VRジャンピングフラッシュを出せ

10: 2024/09/07(土) 14:02:08.60 ID:c2J1lK1ga
廃れてない
発展はしてないが

11: 2024/09/07(土) 14:02:52.85 ID:4RWdh2sI0
スマホやスイッチでただの立体視をVRと言い張ったから

13: 2024/09/07(土) 14:03:45.46 ID:HAXyTvbH0
マトリックスくらいになってくれんと

15: 2024/09/07(土) 14:04:24.89 ID:8TFfhGFn0
どうでもいいけどクエスト3装着しながら充電ケーブル挿すと脳にケーブル挿してるみたいでなんかいいよね

18: 2024/09/07(土) 14:04:36.22 ID:cwvAblOz0
結局物理的空間が十分確保できないと面倒
あと起動が億劫

20: 2024/09/07(土) 14:04:57.98 ID:8TFfhGFn0
>>18
VR卓球なら狭くても大丈夫

21: 2024/09/07(土) 14:05:17.89 ID:TYrgm8AY0
高い

22: 2024/09/07(土) 14:05:25.07 ID:HAXyTvbH0
きままに夢みる機を作れよな

23: 2024/09/07(土) 14:05:30.70 ID:8TFfhGFn0
弱点を一つだけ挙げるなら充電もたなすぎ

34: 2024/09/07(土) 14:09:28.28 ID:rWFnTqG+0
>>23
VRだからって手バタバタさせなきゃいけないゲームなんて面倒なんよ
普通のコントローラで出来るゲーム出せよ

24: 2024/09/07(土) 14:05:31.64 ID:tODH3BlB0
VR動画もなんとか視点固定じゃなくて移動でるようにならないものか

42: 2024/09/07(土) 14:12:15.04 ID:0vsWHNPk0
>>24
映像は平面を撮ってるものだから無理や
空間を撮らなきゃならん

47: 2024/09/07(土) 14:13:35.51 ID:2uI34rtQ0
>>42
3次元測量器みたいなのあるしそろそろいけるんやないの?

26: 2024/09/07(土) 14:06:04.82 ID:SINf8CVd0
感覚遮断してフルダイブ出来ないと意味ないよ

31: 2024/09/07(土) 14:07:56.49 ID:0vsWHNPk0
とにかくコンテンツが少なすぎる
同じ映像作る場合でも単純計算で2倍の労力がいるからやろうとしないのよな
ドラマなんかもあったけど二度と作らんのやろな

33: 2024/09/07(土) 14:08:42.78 ID:dcDxxCpnH
ワイもVR元年くらいからずっと買い時を見定めてて
結局買い時はこんかった

35: 2024/09/07(土) 14:10:37.05 ID:rWFnTqG+0
>>33
毎年元年だからいつかわからん

36: 2024/09/07(土) 14:10:43.99 ID:dcDxxCpnH
電池革命が起きないせいで色んなガジェットが限界を迎えてる

39: 2024/09/07(土) 14:11:31.45 ID:awhKFQvj0
コンテンツがしょぼいってのもあるんだけど、専用の部屋を作らないと危ないんだよ、あれ
持ってる奴の家でやったらホラゲーのビックリシーンで危うく窓ガラス割りそうになった

43: 2024/09/07(土) 14:12:44.85 ID:NOQaTMZ2d
メタクエ3買ったけど酔いやばくて使ってねえわ

44: 2024/09/07(土) 14:12:53.40 ID:3Ps199eI0
デバイスがメガネレベルにならないとね

52: 2024/09/07(土) 14:15:56.74 ID:pJjgvo5X0
>>44
まあ無理やろうな

69: 2024/09/07(土) 14:19:58.52 ID:CVMh6gMO0
>>44
確かもうそういうのあったやろ
メタクエストほどできることはないが

48: 2024/09/07(土) 14:13:54.46 ID:0vsWHNPk0
AIも発達してきてるから空間を撮ってAIで補完ってのはできるかもしれんなー

50: 2024/09/07(土) 14:14:57.14 ID:pJjgvo5X0
>>48
もう出来るぞ

55: 2024/09/07(土) 14:16:46.91 ID:sp75VgPY0
ゴーグルが重いから疲れる

56: 2024/09/07(土) 14:16:47.58 ID:44fCCxmJ0
スカイリムは結構良かったわ
剣振り回すと危ないから弓魔法専にならざるを得ないが

60: 2024/09/07(土) 14:17:30.09 ID:3aXuU4Fr0
トイレ、ご飯、お風呂その他なんやかんや
SNSのチェックや知人とのやり取りなどなど
拘束されるものとどうしても親和性無いんや読書が難しくなっていくのと似たような現象やな

63: 2024/09/07(土) 14:18:04.97 ID:guG8K0/a0
小島秀夫もVRよりARのほうが可能性があるっていってたな

64: 2024/09/07(土) 14:18:30.02 ID:RkQr2k/C0
ビートセイバーは楽しくてケーブル用のレール天井に敷いたわ

65: 2024/09/07(土) 14:18:34.75 ID:YnKlskXt0
スマホですらどんどん大きくなってるのに軽量化とか無理やろ

66: 2024/09/07(土) 14:19:00.08 ID:iFY0xDLs0
数年前にVR元年とか言ってたの恥ずかしかったな

71: 2024/09/07(土) 14:21:05.12 ID:tODH3BlB0
素人発想だと重い部分はライダーベルトみたいに腰とかに装着してケーブルで繋いで頭部分軽量化するとかできないのかねとか思っちゃう

74: 2024/09/07(土) 14:24:59.90 ID:CVMh6gMO0
>>71
装着だるすぎて誰もやんなくやろやろ
見た目もダサくなるし

75: 2024/09/07(土) 14:25:45.53 ID:w8YW7hfha
あんなクソうざいゴーグル付けてられんわ
大きめのメガネ程度に納めろ

76: 2024/09/07(土) 14:26:36.48 ID:jhcuJisp0
寝っ転がりながら映画観るにはええねん集中できるしただソレダケ

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1725685044/

コメント

タイトルとURLをコピーしました