立花宗茂が主役の大河ドラマが作られない理由ってなんや?

5ちゃんねる
この記事は約11分で読めます。
1: 2025/01/08(水) 16:06:26.28 ID:E6VoMk6M0
ワイの推しの大名なのに

4: 2025/01/08(水) 16:07:47.49 ID:mmQN8u5Fd
若過ぎてほぼ戦無く文官みたいな感じやしな

10: 2025/01/08(水) 16:12:53.39 ID:E6VoMk6M0
>>4
序盤は立花道雪とか高橋紹運を主役みたいな感じにしたらいけるんやない?
政宗だって序盤は子役やったし

40: 2025/01/08(水) 16:32:33.95 ID:2pQI2GOv0
>>10
二人の親父と嫁がメインでいくしかないな

49: 2025/01/08(水) 16:34:46.93 ID:luqC2Fyf0
>>40
それと島津絡めて中身マシマシや

5: 2025/01/08(水) 16:08:20.65 ID:E6VoMk6M0
朝鮮出兵はNHKお得意の「なんやかんやあって」ってナレーションで終わらせたらいいやん

6: 2025/01/08(水) 16:09:47.66 ID:fMkhIfNW0
15回ぐらい名前変えるから視聴者が覚えられないよ

9: 2025/01/08(水) 16:11:23.45 ID:E6VoMk6M0
>>6
ナレーション「宗茂は何度も名前変えたので視聴者にわかりやすく宗茂で統一します」
でいいじゃん

13: 2025/01/08(水) 16:15:16.62 ID:uLhilTYM0
北条長宗我部三好島津とかまだまだ戦国ネタはあるのにな

14: 2025/01/08(水) 16:16:58.57 ID:8N2ypg8c0
>>13
10年くらい後に三成もやりそう
秀吉ベースになるだろうけど

16: 2025/01/08(水) 16:17:50.90 ID:Ivsmcyom0
立花宗茂さんはさすがに名前が売れとるわりに実績がなくないか
まだ龍造寺さんとかのほうがイケてるやん

69: 2025/01/08(水) 16:45:17.07 ID:c0R6WpReC
>>16
一人の主人公の生涯を描くとかではなく
宗茂はあくまでも未熟なところもある若者ポジションで、親父二人と秀吉や清正、小早川隆景、島津義弘とかメインを次々と変える脚本ならどうだろう

70: 2025/01/08(水) 16:46:53.25 ID:bHeaF6Nv0
>>69
宗茂・直茂・義弘とかのマルチ主人公でやるのも面白そう

18: 2025/01/08(水) 16:18:30.18 ID:zMiS9+tj0
作るならむしろ誾千代じゃね?

19: 2025/01/08(水) 16:19:09.20 ID:wH4Aqab60
奥さんと別居したから

24: 2025/01/08(水) 16:24:24.42 ID:AdOmHGOB0
島津四兄弟とか九州三国志なんとかならんか

28: 2025/01/08(水) 16:26:50.32 ID:OibDRH9+0
そろそろ南部晴政前後をやって欲しいわ
津軽の謀反あるし九戸の乱もあるし結構飽きないストーリーだと思うんだが

31: 2025/01/08(水) 16:30:33.57 ID:gNh8yrB20
>>28
前半南部晴政にして後半津軽為信にしたらちょうどええ感じやな

32: 2025/01/08(水) 16:30:45.95 ID:2HLVgKE00
まだ石田三成とか細川家とか加藤清正とか
戦国メインストリームの大物も残ってるしね

39: 2025/01/08(水) 16:32:13.07 ID:luqC2Fyf0
>>32
清正も絶対無理やろ

151: 2025/01/08(水) 18:05:59.71 ID:pWwU+wJB0
>>32
細川3代はええな
スケールデカい

33: 2025/01/08(水) 16:31:09.75 ID:E6VoMk6M0
政宗は大河になったんだから
九州の大名もそろそろ大河にして欲しいな

44: 2025/01/08(水) 16:33:52.36 ID:V9+3DmI90
朝鮮の活躍抜きにしても1年はやれるよね

47: 2025/01/08(水) 16:34:23.77 ID:E6VoMk6M0
そもそも秀吉が大河ドラマになってる時点で
朝鮮出兵で戦った大名が大河の主役になれないって噂も眉唾じゃん

73: 2025/01/08(水) 16:48:12.00 ID:c0R6WpReC
>>47
秀吉は渡海してないし、そもそも秀吉の長い人生の中で文禄慶長の役前後なんてオマケもいいところだろ。描かなくても全く問題無いし実際殆ど触れられていないだろ

48: 2025/01/08(水) 16:34:28.84 ID:c0R6WpReC
小早川隆景が先だろ

50: 2025/01/08(水) 16:35:04.26 ID:hQTvEuCbd
三好長慶やって欲しいけど
どうやってもバッドエンドなんだなぁ

54: 2025/01/08(水) 16:36:31.16 ID:+j34BjM60
格じゃない

62: 2025/01/08(水) 16:39:52.78 ID:luqC2Fyf0
>>54
西国最強やぞ

60: 2025/01/08(水) 16:38:28.68 ID:bL8osSnW0
朝鮮戦での大立ち回りこそ宗茂の真骨頂だから
それ以外はエリートお坊ちゃんand嫁怖いムーブしかできん

63: 2025/01/08(水) 16:40:39.41 ID:V9+3DmI90
>>60
いや、島津追撃とか旧領回復、島原の乱一番乗りとかあるじゃん

79: 2025/01/08(水) 16:53:06.08 ID:c0R6WpReC
>>63
関ヶ原で仇敵の島津義弘を助けるのがクライマックスだと思う
それ以前にも朝鮮でかつて散々苦しめられた釣り野伏を使って明軍を壊滅させたりとか見所が多い

102: 2025/01/08(水) 17:09:22.18 ID:0xgFY9jW0
>>79
穀潰しからの大名復帰やろ
最後は島原の乱

65: 2025/01/08(水) 16:40:49.08 ID:5GqqqioQ0
九州やると問題人物のソウリンちゃんが絶対絡んでくるのがきつそう
キリシタン大名による寺社仏閣蹂躙とか

68: 2025/01/08(水) 16:44:48.94 ID:bHeaF6Nv0
宗茂主役にして九州三国志とか面白いと思うんだけどなぁ
やっぱ碧蹄館で朝鮮ボッコボコにしたのがアカンのかな

72: 2025/01/08(水) 16:47:21.17 ID:V9+3DmI90
>>68
碧蹄館は明軍との戦いだけどね
朝鮮軍も一翼にいたってだけ

75: 2025/01/08(水) 16:50:37.30 ID:bHeaF6Nv0
>>72
あーじゃあ晋州城か

71: 2025/01/08(水) 16:47:15.71 ID:wk6aSHfg0
黒田官兵衛やったんだから朝鮮出兵は関係ない
単純に知名度の問題だと思う

74: 2025/01/08(水) 16:50:29.50 ID:luqC2Fyf0
>>71
官兵衛は明や朝鮮ボコってないやろ

86: 2025/01/08(水) 16:58:39.04 ID:c0R6WpReC
>>71
軍師官兵衛とか朝鮮出兵は殆ど描かれて無いだろ
むしろ石田や秀吉は悪役で官兵衛は出兵に反対する平和主義者みたいな描かれ方

76: 2025/01/08(水) 16:51:07.85 ID:V9+3DmI90
朝鮮での話は、戦闘は直接描かなくて登場人物の会話だけでも充分だよ
それか黒田長政と、銃と弓どっちが強いか対決議論とか

83: 2025/01/08(水) 16:55:44.63 ID:sPAto2vP0
人気武将で大河作られてない人ってどんくらい居るんだろ?

89: 2025/01/08(水) 17:02:00.50 ID:V9+3DmI90
>>83
名が知れてる人は大体やってると思う
戦国大河は三英傑か武田信玄、上杉謙信あたりと絡みがないと作りづらい
毛利元就くらいだな三英傑との絡みがなかったの

立花宗茂なら秀吉と家康から気に入られているし、俺イチオシの水野勝成は3人とも絡みがある

93: 2025/01/08(水) 17:04:01.60 ID:c0R6WpReC
>>89
そもそも武将の大河ドラマってどんだけあるのか
大抵は大名、それも大大名だろ

97: 2025/01/08(水) 17:06:06.09 ID:V9+3DmI90
>>93
大名クラスだよね
ちゃんと地域に名が知られてる人

そうなると、立花宗茂も水野勝成もいける

85: 2025/01/08(水) 16:58:06.97 ID:uBpfb5Ek0
東国無双と西国無双は何か因縁あったりするの?

91: 2025/01/08(水) 17:03:56.11 ID:V9+3DmI90
>>85
立花宗茂が本多忠勝を尊敬していたってエピソードがあるくらい
というか立花宗茂は大名だし一軍率いる将だし、本多忠勝は家康の側にいることが多くて、独立軍を率いたことはないからね

90: 2025/01/08(水) 17:02:07.21 ID:UUiZOZ+I0
よう考えたら伊達政宗があるのに島津がないのおかしいわ

98: 2025/01/08(水) 17:06:37.40 ID:vufxYcj60
>>90
島津は幕末でやりまくっているので
戦国でも取り上げたりしなくていいじゃんってことになっている
同じような毛利元就は
独眼竜政宗を大ヒットさせたプロデューサーがやらせてくださいと熱心に運動して出来た

92: 2025/01/08(水) 17:03:56.81 ID:50Aj89rj0
妙に有力武将から好かれるアイドルだよな

95: 2025/01/08(水) 17:05:33.24 ID:c0R6WpReC
>>92
修羅の国でターミネーターが仲間になったみたいな存在だからな

106: 2025/01/08(水) 17:12:44.38 ID:YCeQcHL90
真田幸村は知名度あるけど、立花はなぁ

107: 2025/01/08(水) 17:14:07.03 ID:rn3nJLj80
戦国マニアには有名人なんやろうけど一般人からしたら知名度がなさ過ぎる

114: 2025/01/08(水) 17:18:51.73 ID:UUiZOZ+I0
>>107
一般人に知名度がないのは物語の主人公になってないからやろ

109: 2025/01/08(水) 17:16:03.59 ID:vVLJJTex0
直江とかも知名度なかったけどな

121: 2025/01/08(水) 17:23:15.28 ID:yfhIKtYn0
大河で嫁と仲悪いのは普通にアウト

122: 2025/01/08(水) 17:24:36.50 ID:Tpqa5qYF0
>>121
そこを面白くするのが腕の見せ所やんけ

126: 2025/01/08(水) 17:26:08.19 ID:UUiZOZ+I0
>>121
信長アウトやんけ

125: 2025/01/08(水) 17:25:28.65 ID:UUiZOZ+I0
ゲームオブスローンズみたいな群像劇なら九州三国志もいけると思うんやけどな

127: 2025/01/08(水) 17:26:49.92 ID:luYYd+Oj0
九州は幕末で我慢や

129: 2025/01/08(水) 17:33:50.98 ID:nm8HupMM0
長曽我部の方が可能性高いと思うんやが
ラストは大阪夏の陣で

131: 2025/01/08(水) 17:36:08.99 ID:uJ61tE9X0
>>129
最期鬱エンドまっしぐらにしかならんのがネックやわ

132: 2025/01/08(水) 17:41:58.59 ID:5GqqqioQ0
島津って戦国時代ってそこまであれよね

134: 2025/01/08(水) 17:44:58.96 ID:rBiye2XI0
島津義弘もたのむで

153: 2025/01/08(水) 18:06:38.96 ID:uLhilTYM0
調べたら武芸以外の茶道とか香道も師範レベルってヤバいな
そら改易喰らっても復活できるか

155: 2025/01/08(水) 18:09:15.97 ID:uLhilTYM0
大友宗麟も龍造寺隆信も大河主役にもってこいやと思うけどバッドエンドはNG?🤔

157: 2025/01/08(水) 18:10:24.95 ID:bcYD4d4S0
>>155
信長もバッドエンドやし

158: 2025/01/08(水) 18:10:29.57 ID:HtCEA8mJ0
>>155
どっちもドロドロ劇なのがね・・・

159: 2025/01/08(水) 18:11:36.68 ID:GL0pVOKP0
>>155
その2人は中央勢との絡みがあんまり
と考えると鍋島直茂主役で龍造寺隆信はその中でやった方がいいと思う

163: 2025/01/08(水) 18:13:24.22 ID:c0R6WpReC
>>155
麒麟が来るもバッドエンドじゃ無いか

167: 2025/01/08(水) 18:15:15.86 ID:uLhilTYM0
>>163
終わり方を有耶無耶にしたからごまかせる奴はオッケーなんかな?🤔

156: 2025/01/08(水) 18:09:54.83 ID:E6VoMk6M0
立花も真田丸の真田と同じく10万石クラスだからいいと思うんだが

160: 2025/01/08(水) 18:11:54.82 ID:csftm7vP0
黒田や島津は当然として立花もええとは思うが龍造寺はドラマになるか?

175: 2025/01/08(水) 18:26:47.75 ID:Cy8VbUw+0
正直完璧人間すぎて受けないよ少しぐらい欠点ある人物じゃないと

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736319986/

コメント

タイトルとURLをコピーしました