1: 24/07/26(金) 21:07:02 ID:8eFK
三つ巴になったら事態が膠着するのなんて目に見えとる
2: 24/07/26(金) 21:07:40 ID:29oO
膠着やからええんじゃないの
3: 24/07/26(金) 21:08:32 ID:AVJW
あれは魏が強すぎるから何とか食い止めて天下を横取りするにはそれしかないって事やろ
8: 24/07/26(金) 21:09:38 ID:8eFK
>>3
食い止めるのはいいけどそっからどうやって横取りするんや?
食い止めるのはいいけどそっからどうやって横取りするんや?
10: 24/07/26(金) 21:10:24 ID:AVJW
>>8
長安近いやん
長安近いやん
12: 24/07/26(金) 21:12:23 ID:8eFK
>>10
長安だけ奪ったってどうしようもない
洛陽から合肥から河北に至るまで広大な魏の領土が広がってるんやぞ
長安だけ奪ったってどうしようもない
洛陽から合肥から河北に至るまで広大な魏の領土が広がってるんやぞ
4: 24/07/26(金) 21:09:01 ID:xKAS
それが狙いなんやからええやろ
5: 24/07/26(金) 21:09:19 ID:ibL6
膠着になるほど三分できてないしな
6: 24/07/26(金) 21:09:26 ID:xObd
三つ巴で膠着が目的じゃなくて荊揚益3州+αで魏に対抗しようって戦略やで
9: 24/07/26(金) 21:10:14 ID:qjmM
そもそも2分すら無理なんやからな
2分できるの呉やし
2分できるの呉やし
11: 24/07/26(金) 21:10:25 ID:bJBQ
膠着狙いや
呉はともかくとして、蜀はまだ二国と比べて力も人も少なかったから国力蓄えるターンが必要
呉はともかくとして、蜀はまだ二国と比べて力も人も少なかったから国力蓄えるターンが必要
13: 24/07/26(金) 21:12:45 ID:xObd
天下三分が語られた時はまだ魏も関西を抑えてなくて北方にも不安要素を抱えてる
だから周瑜は南を呉が取って馬超ら完成の諸将とも連携しながら魏と戦うって戦略だった
魯粛や諸葛亮が三分にしようって戦略
だから周瑜は南を呉が取って馬超ら完成の諸将とも連携しながら魏と戦うって戦略だった
魯粛や諸葛亮が三分にしようって戦略
17: 24/07/26(金) 21:16:19 ID:PdG9
堅牢な益州への割拠は劉邦も取った戦略やで
根拠地を固めつつ魏の隙を窺って漢中から関中へ、荊州から司隷に攻め上る戦略や
あとそもそも呉とは同盟を結び続けるのが根幹やからな
根拠地を固めつつ魏の隙を窺って漢中から関中へ、荊州から司隷に攻め上る戦略や
あとそもそも呉とは同盟を結び続けるのが根幹やからな
21: 24/07/26(金) 21:17:54 ID:p6yN
呉も呉でまとまってなかったんやろ
魏がつよつよで
魏がつよつよで
25: 24/07/26(金) 21:20:37 ID:xObd
呉が蜀を裏切った時は周瑜も魯粛も死んで天下を目指そうっていう戦略持ってたのがおらんくなってとりあえず荊揚固めたいモードに入ってるからな
27: 24/07/26(金) 21:21:31 ID:8eFK
>>25
ずっと呉が協力的である前提なのが頭お花畑すぎる
ずっと呉が協力的である前提なのが頭お花畑すぎる
32: 24/07/26(金) 21:22:45 ID:xObd
>>27
だから天下三分は諸葛亮だけのオリジナルの戦略じゃなくて魯粛も似たような戦略でなんならこっちの方が早いし周瑜はもっと急進的に二分策や
だから天下三分は諸葛亮だけのオリジナルの戦略じゃなくて魯粛も似たような戦略でなんならこっちの方が早いし周瑜はもっと急進的に二分策や
36: 24/07/26(金) 21:23:59 ID:8eFK
>>32
周瑜が生きてたら益州奪れてたやろから劉備詰んでたよな
周瑜が生きてたら益州奪れてたやろから劉備詰んでたよな
44: 24/07/26(金) 21:27:12 ID:xObd
>>36
益州が取れるかどうかはやってみんとわからんところやけどもその準備はしてたし劉備が詰むのはその通りやね
益州が取れるかどうかはやってみんとわからんところやけどもその準備はしてたし劉備が詰むのはその通りやね
37: 24/07/26(金) 21:24:11 ID:4cD3
>>27
呉の統制が崩れた時点の話をするならそれはもう三つ巴やなくて四つ巴以上になってね?
呉の統制が崩れた時点の話をするならそれはもう三つ巴やなくて四つ巴以上になってね?
40: 24/07/26(金) 21:25:16 ID:8eFK
>>37
協力的っていうのは呉が蜀に協力的って意味やで
協力的っていうのは呉が蜀に協力的って意味やで
45: 24/07/26(金) 21:27:23 ID:4cD3
>>40
その時点で呉は孫陸二重体制になってたと思っとるからなワイは
その時点で呉は孫陸二重体制になってたと思っとるからなワイは
26: 24/07/26(金) 21:21:06 ID:hijw
同盟で魏に当たるって策ではないん?
29: 24/07/26(金) 21:21:57 ID:hijw
そもそもあの左下のエリアは何なん?
30: 24/07/26(金) 21:22:34 ID:rjRj
>>29
四川省とかやろ
四川省とかやろ
33: 24/07/26(金) 21:23:08 ID:xObd
>>30
雲南じゃね?
雲南じゃね?
50: 24/07/26(金) 21:31:01 ID:a3WN
>>33
四川省であっとるな
麻婆豆腐とかあの辺発祥の料理や
当時はまだ雲南省は少数民族が支配してて中華圏に征服されてなかった
雲南の辺りが完全に支配下に入ったのは明とかになってからや
四川省であっとるな
麻婆豆腐とかあの辺発祥の料理や
当時はまだ雲南省は少数民族が支配してて中華圏に征服されてなかった
雲南の辺りが完全に支配下に入ったのは明とかになってからや
56: 24/07/26(金) 21:34:18 ID:xObd
>>50
雲南は少しかかってるだけか
何となくイメージで孟獲は雲南と思ってたわ
雲南は少しかかってるだけか
何となくイメージで孟獲は雲南と思ってたわ
31: 24/07/26(金) 21:22:42 ID:PdG9
>>29
前漢の武帝の代で開拓したけど結局は統治がガバガバなエリアやな
前漢の武帝の代で開拓したけど結局は統治がガバガバなエリアやな
34: 24/07/26(金) 21:23:23 ID:hijw
二分とかノーアイディア言うてるようなもんやんけ
39: 24/07/26(金) 21:25:00 ID:PdG9
>>34
荊州と益州まで取れば長期間の割拠も可能ではあるエリアやぞ江南は
五胡十六国~南北朝の東晋~陳までの王朝が良い例や
荊州と益州まで取れば長期間の割拠も可能ではあるエリアやぞ江南は
五胡十六国~南北朝の東晋~陳までの王朝が良い例や
35: 24/07/26(金) 21:23:58 ID:hijw
第三勢力って考え方が大事なのよ
42: 24/07/26(金) 21:25:47 ID:RqGE
天下三分って考え方は三国時代よりずっと前の楚漢戦争時にすでにあったで
蒯通が韓信に勧めた「三分天下,鼎足而居,其勢莫敢先動」ってやつや
蒯通が韓信に勧めた「三分天下,鼎足而居,其勢莫敢先動」ってやつや
43: 24/07/26(金) 21:26:27 ID:xObd
あの頃は北から知識人層が南に流れ込んで出てそいつらが曹操嫌やったのよ
であれだけ巨大化した曹操を何とかしようってので荊揚益三州をまとめて+涼州やらなんんやらで曹操やっつけようって戦略が三州で割と流行ってた
であれだけ巨大化した曹操を何とかしようってので荊揚益三州をまとめて+涼州やらなんんやらで曹操やっつけようって戦略が三州で割と流行ってた
47: 24/07/26(金) 21:29:41 ID:PdG9
例えば八王の乱では西の河間王と東の東海王に最終盤では分かれたけどほぼ東海王のワンサイドゲームやからな
勢力が2つに分かれるってことは相争うことが避けられん状況になるねんな
そうなれば強い方がもう一方をボコボコにして勝つねん
それよか堅牢な地方で割拠して隙を窺うのはええ戦略やろ
曹爽と司馬懿の権力闘争とかみたいに曹魏にも隙はあるわけやし
問題はそれを物にできるかって話やが
勢力が2つに分かれるってことは相争うことが避けられん状況になるねんな
そうなれば強い方がもう一方をボコボコにして勝つねん
それよか堅牢な地方で割拠して隙を窺うのはええ戦略やろ
曹爽と司馬懿の権力闘争とかみたいに曹魏にも隙はあるわけやし
問題はそれを物にできるかって話やが
48: 24/07/26(金) 21:30:43 ID:ibL6
魏に人が集まりすぎて無理ゲーになってたよ
51: 24/07/26(金) 21:31:33 ID:xObd
関羽が北上する時も魏諷やらなんやらおそらく魏内部に手を入れてるしな
62: 24/07/26(金) 21:50:15 ID:hijw
劉璋だか言うやつはなんで劉備に土地とられとんのかと
63: 24/07/26(金) 21:50:58 ID:xObd
>>62
一部の配下に見限られてたのがね
一部の配下に見限られてたのがね
67: 24/07/26(金) 22:04:30 ID:a3WN
でも春秋戦国のほうはクライマックスも項羽と劉邦の決戦で割と盛り上がるのに三国志は最後モヤるんだよな
69: 24/07/26(金) 22:05:29 ID:hijw
>>67
普通に赤壁がピークやんね
普通に赤壁がピークやんね
70: 24/07/26(金) 22:06:06 ID:xObd
>>67
結局主人公でもなんでもなかった奴の孫が勝利者やからな
結局主人公でもなんでもなかった奴の孫が勝利者やからな
72: 24/07/26(金) 22:07:05 ID:a3WN
>>70
しかもそいつの立てた国もすぐ滅んで遊牧民にボコボコにされてgdgdがさらに200年続くんやもんな
しかもそいつの立てた国もすぐ滅んで遊牧民にボコボコにされてgdgdがさらに200年続くんやもんな
71: 24/07/26(金) 22:06:24 ID:BcU2
負け確がこうちゃくになるんやからええやんけ
73: 24/07/26(金) 22:09:07 ID:xObd
結局漢が滅んで新たな秩序を作り上げるまでに400年ぐらいかかってるんよな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1721995622/
コメント