1: 2023/07/23(日) 13:17:12.38 ID:fYrG7ysoa
ワイ「はぁ〜ニワカどもが」
3: 2023/07/23(日) 13:19:14.32 ID:uSbHynGo0
司馬炎な
5: 2023/07/23(日) 13:19:34.06 ID:pxC2OIbMa
呂布って日本だとめちゃくちゃ人気だよな
7: 2023/07/23(日) 13:20:40.28 ID:PzAmAZ7ta
周瑜でしょ
9: 2023/07/23(日) 13:22:47.33 ID:QuVREx870
張遼
10: 2023/07/23(日) 13:23:21.77 ID:P5CxxyFE0
ワイは素直に劉備や思う
曹操は他の時代で王朝切り開いた奴らと比べると天下取れんだ時点で見劣りするし
劉備は王の才覚こそ曹操に匹敵せんが、行く先々で群雄に気に入られたりと中国史の中でも唯一無二の個性を持ってる感じがする
曹操は他の時代で王朝切り開いた奴らと比べると天下取れんだ時点で見劣りするし
劉備は王の才覚こそ曹操に匹敵せんが、行く先々で群雄に気に入られたりと中国史の中でも唯一無二の個性を持ってる感じがする
125: 2023/07/23(日) 14:28:35.43 ID:eWbIPI2t0
>>10
劉邦という超上位互換おるやろ
劉邦という超上位互換おるやろ
127: 2023/07/23(日) 14:29:19.59 ID:xsjU56sQa
>>125
あいつマジでめちゃくちゃ人望のあるチンピラだよな
あいつマジでめちゃくちゃ人望のあるチンピラだよな
11: 2023/07/23(日) 13:23:30.55 ID:LgDRonab0
一番だと司馬懿かな
13: 2023/07/23(日) 13:24:59.71 ID:QuVREx870
>>11
諸葛亮と戦わないことで名声を得た人
諸葛亮と戦わないことで名声を得た人
15: 2023/07/23(日) 13:27:44.95 ID:LgDRonab0
>>13
戦うなって帝の命令だし
そういう命令ないときは普通に戦ってるからな
戦うなって帝の命令だし
そういう命令ないときは普通に戦ってるからな
190: 2023/07/23(日) 14:58:00.63 ID:EcmRQ+9z0
>>18
あいつら食料なくなったら帰るから程々にしておけって明帝に言われてる
あいつら食料なくなったら帰るから程々にしておけって明帝に言われてる
14: 2023/07/23(日) 13:26:09.76 ID:3hQZ7pIf0
中国人は商売の神になった関羽一択やろ
16: 2023/07/23(日) 13:27:56.75 ID:pxC2OIbMa
>>14
張飛も肉の名前になったで
張飛も肉の名前になったで
なんか張飛っていう食べ物がめちゃ人気らしい
17: 2023/07/23(日) 13:29:19.55 ID:uMmHJPpp0
ワイ「廖化(リョウカ)」
21: 2023/07/23(日) 13:33:50.69 ID:sYkWCYmC0
鄧艾とか三国志に入れたら反則やろ
36: 2023/07/23(日) 13:43:09.03 ID:uXZSl7QB0
>>21
鄧艾は思いっきり三国時代やろ
鄧艾は思いっきり三国時代やろ
41: 2023/07/23(日) 13:45:17.07 ID:hZwtTIzza
>>36
でも鄧艾は魏の人というより司馬家の臣下て感じがするわ
でも鄧艾は魏の人というより司馬家の臣下て感じがするわ
42: 2023/07/23(日) 13:45:35.13 ID:sYkWCYmC0
>>36
うんごめん
うんごめん
23: 2023/07/23(日) 13:34:42.16 ID:GlvbjazR0
郝昭
24: 2023/07/23(日) 13:34:52.91 ID:hdF8DZIdM
あまり歴史に影響与えなかった時代だけど孫子の編集長やった曹操と詩人の曹植が別格ちゃうんか
28: 2023/07/23(日) 13:38:57.56 ID:uXZSl7QB0
>>24
後の世への影響って考えやと笮融が上位来ちゃうから……
後の世への影響って考えやと笮融が上位来ちゃうから……
25: 2023/07/23(日) 13:36:51.82 ID:Qd7rfcAb0
陳羣は?
37: 2023/07/23(日) 13:43:26.14 ID:JRu0UqIHp
>>25
世界史の参考書に名前出てくるのは凄い
世界史の参考書に名前出てくるのは凄い
26: 2023/07/23(日) 13:37:41.97 ID:z7rfwy2MM
ぶっちゃけどこも決め手のない低レベル争いの三国時代だから歴史的に見たら陳羣が一番重要人物という事実
27: 2023/07/23(日) 13:38:38.76 ID:pxC2OIbMa
>>26
そんな事言い出したら
移民族いれたせいで中国めちゃくちゃになったやん
曹操のせいで
そんな事言い出したら
移民族いれたせいで中国めちゃくちゃになったやん
曹操のせいで
236: 2023/07/23(日) 15:11:35.91 ID:kTaOH/Bda
>>27
晋の時代に収拾つけられなくなったんだから司馬一族のせい
晋の時代に収拾つけられなくなったんだから司馬一族のせい
29: 2023/07/23(日) 13:39:42.84 ID:2K6dTbD80
鐘会わいブチ切れ
32: 2023/07/23(日) 13:41:45.78 ID:pxC2OIbMa
>>29
鍾会って生まれた時代的に厳しいやろ
だから本当に才能あったかわサッパリわからん
鍾会って生まれた時代的に厳しいやろ
だから本当に才能あったかわサッパリわからん
30: 2023/07/23(日) 13:40:36.93 ID:LgDRonab0
まあ九品官人法のせいで貴族化したと言われても「そうか?」って思うけどな
31: 2023/07/23(日) 13:40:45.90 ID:sYkWCYmC0
そもそも官渡の戦いで魏が天下取るの確定してんのに三国時代とか意味ないじゃん
33: 2023/07/23(日) 13:42:28.09 ID:pxC2OIbMa
>>31
大軍を赤壁で失う曹操が悪い
大軍を赤壁で失う曹操が悪い
34: 2023/07/23(日) 13:42:34.39 ID:4k2mJzxr0
無双ヲタ好きには趙雲
39: 2023/07/23(日) 13:44:20.65 ID:z7rfwy2MM
魏が一強という割に呉に三方面侵攻しても尽く返り討ちにあってるよな
43: 2023/07/23(日) 13:46:17.37 ID:hZwtTIzza
>>39
曹丕が戦争下手だったしな
曹丕が戦争下手だったしな
57: 2023/07/23(日) 13:52:49.11 ID:R4hDOxQH0
>>39
魏は一強だけど異民族にも呉にも蜀にも兵力分散させないといけなかったから局面局面では苦戦させられてる
あとは蜀と呉の地形効果で攻め込んだら超不利なのと魏お得意の騎馬が使いにくい
魏は一強だけど異民族にも呉にも蜀にも兵力分散させないといけなかったから局面局面では苦戦させられてる
あとは蜀と呉の地形効果で攻め込んだら超不利なのと魏お得意の騎馬が使いにくい
40: 2023/07/23(日) 13:45:10.12 ID:2K6dTbD80
蜀を滅亡させたのが鄧艾やで鐘会はそのライバルや
45: 2023/07/23(日) 13:47:13.55 ID:s6Pya9hua
中国人が日本での蜀の人気を聞くと驚くのって本当なん?
46: 2023/07/23(日) 13:48:21.70 ID:pxC2OIbMa
>>45
場合によるんでね?
場合によるんでね?
呂布好きな日本人には驚くやろうけど
48: 2023/07/23(日) 13:48:51.47 ID:2K6dTbD80
>>45
劉備人気ありそうなんやがな
劉備人気ありそうなんやがな
49: 2023/07/23(日) 13:49:31.30 ID:r8ls2EsLr
>>45
なんで?
そもそも演義からして劉備諸葛亮が主役やん
なんで?
そもそも演義からして劉備諸葛亮が主役やん
47: 2023/07/23(日) 13:48:33.83 ID:r8ls2EsLr
魯粛や
50: 2023/07/23(日) 13:50:36.65 ID:krjwCuG30
三国志ってなんかオススメのドラマある?
探してもあんまり良いの見つからん
探してもあんまり良いの見つからん
54: 2023/07/23(日) 13:51:38.96 ID:sYkWCYmC0
>>50
横山三国志でええやろ
吉川も中身同じやけど
横山三国志でええやろ
吉川も中身同じやけど
55: 2023/07/23(日) 13:52:13.13 ID:pxC2OIbMa
>>50
総制作費165億円の
始皇帝 天下統一
みとけ
総制作費165億円の
始皇帝 天下統一
みとけ
60: 2023/07/23(日) 13:54:42.05 ID:W9mIX1ue0
>>50
THREEキングダムでええやろ
THREEキングダムでええやろ
62: 2023/07/23(日) 13:55:29.68 ID:bu0BpRkX0
>>50
スリーキングダム
絶対見ろ
スリーキングダム
絶対見ろ
51: 2023/07/23(日) 13:50:45.63 ID:pxC2OIbMa
中国って曹操人気やろ?
劉備好きっていえば
日本でいえば徳川好きと同じレベルやろ?
海外では徳川が評価されてるが
53: 2023/07/23(日) 13:51:36.31 ID:r8ls2EsLr
>>51
曹操って別に徳川感ないな
どっちかというと司馬炎やないか
曹操って別に徳川感ないな
どっちかというと司馬炎やないか
58: 2023/07/23(日) 13:52:55.07 ID:pxC2OIbMa
>>53
???
曹操=信長
このポジションやろ?
???
曹操=信長
このポジションやろ?
52: 2023/07/23(日) 13:50:58.23 ID:fIcDgYV2r
陸遜定期
59: 2023/07/23(日) 13:54:40.05 ID:bu0BpRkX0
最終的に勝った司馬さんが最強
はっきりわかんだね
はっきりわかんだね
67: 2023/07/23(日) 13:56:49.96 ID:v+78KGLG0
決して1番ではないけど曹真ってすごいやつだよな
70: 2023/07/23(日) 13:59:26.82 ID:nShfBz1l0
トウガイってお舟作ってたら謀反と勘違いされた人やろ?
どのへんが凄いんや
どのへんが凄いんや
88: 2023/07/23(日) 14:05:35.30 ID:r8ls2EsLr
>>70
それは政争で負けたんや
戦は上手
それは政争で負けたんや
戦は上手
200: 2023/07/23(日) 15:00:55.29 ID:EcmRQ+9z0
>>70
降伏した劉禅の処分待遇を勝手に決めてるし
このまま呉に攻めるわ~
とかやってるから処分やむなし
降伏した劉禅の処分待遇を勝手に決めてるし
このまま呉に攻めるわ~
とかやってるから処分やむなし
73: 2023/07/23(日) 14:00:10.11 ID:qNg9RQy/0
中国人ってほんま岳飛好きよな
81: 2023/07/23(日) 14:04:08.53 ID:3WEqzh/ba
>>73
気持ちはまあわかる
怪我で引退したスーパールーキーみたいなもんかもな
気持ちはまあわかる
怪我で引退したスーパールーキーみたいなもんかもな
74: 2023/07/23(日) 14:00:58.57 ID:MXliCh38d
まあ曹操やろ
77: 2023/07/23(日) 14:02:28.65 ID:UB/fCfjp0
三国志のゲームってなんで毎回なんとか黄色党対オールスターから始まるん?
79: 2023/07/23(日) 14:03:49.36 ID:rmkGtbsZp
>>77
三国志のお話がそこから始まるからやな…
三国志のお話がそこから始まるからやな…
85: 2023/07/23(日) 14:05:12.25 ID:R4hDOxQH0
>>77
袁紹とか曹操とか劉備とか孫堅とか董卓とか
後の群雄が世に出るキッカケになった大きな事件だから
袁紹とか曹操とか劉備とか孫堅とか董卓とか
後の群雄が世に出るキッカケになった大きな事件だから
91: 2023/07/23(日) 14:06:00.83 ID:r8ls2EsLr
>>77
絶対党錮の禁とかからは始まらないよな
絶対党錮の禁とかからは始まらないよな
138: 2023/07/23(日) 14:33:31.72 ID:1ofcn8UF0
>>77
やっぱり戦争っていうイベントからでないと話が始めにくいやん
やっぱり戦争っていうイベントからでないと話が始めにくいやん
203: 2023/07/23(日) 15:01:42.79 ID:EcmRQ+9z0
>>77
宮城谷昌光は曹操の祖父の世代から書いてる
宮城谷昌光は曹操の祖父の世代から書いてる
86: 2023/07/23(日) 14:05:19.68 ID:sYkWCYmC0
こうきんとうで後漢が危うくなったから戦国時代やし
89: 2023/07/23(日) 14:05:44.37 ID:q9GC7r4v0
司馬懿って事でええやろ
115: 2023/07/23(日) 14:23:14.90 ID:hZwtTIzza
江南の経済と文化の土壌を作って東晋を受け入れるだけの体力作った孫権は結構な偉人だと思う
120: 2023/07/23(日) 14:26:14.46 ID:ee8QaVlFr
三国志0.01ミリ程度も知らんけど後世まで有能な話がたくさん伝わってる孔明やないのか
130: 2023/07/23(日) 14:31:05.85 ID:ZRqRqSBbd
勝者の居ない時代だから後世で神格化されて称えられてる諸葛亮や関羽が凄いでええんちゃう
132: 2023/07/23(日) 14:31:48.51 ID:oW9K7J9q0
曹操は天下統一する能力は間違いなくあったけど時間切れや
自分以外の司令官に恵まれなかったのもあるけど乱世に突入するのが遅すぎた
自分以外の司令官に恵まれなかったのもあるけど乱世に突入するのが遅すぎた
147: 2023/07/23(日) 14:37:26.72 ID:ZRqRqSBbd
曹操て初代の中ではかなり長生きな方だから時間は十分あったやろ
ちゃんとした司令官を1人も見つけられなかったのが悪い
ちゃんとした司令官を1人も見つけられなかったのが悪い
149: 2023/07/23(日) 14:39:05.49 ID:ngHKCZE20
司馬懿は孔明と戦わないことで勝ったけど
そこに至る根回しが有能なんよな
そこに至る根回しが有能なんよな
戦いたがる血気盛んな武将たちをうまく宥めて場合によっては皇帝の意見という切り札も使い
捕虜を上手く煽てて話を引き出して孔明が近いうちに死ぬことを察知したり
150: 2023/07/23(日) 14:39:15.22 ID:z7rfwy2MM
曹操は光武帝に憧れてたから漢を滅ぼすのに負い目があったらしいな
161: 2023/07/23(日) 14:44:44.98 ID:oW9K7J9q0
>>150
今やから当たり前に滅ぼすとか思えるけど曹操は直近で王莽が大失敗して劉秀にひっくり返されてるし踏み切るのは中々難しいやろな
漢の皇帝は日本の天皇に一番近かった存在感なんちゃうかな
その後はポンポン皇帝出てきて当たり前に首飛ぶけど献帝はそうやないし
今やから当たり前に滅ぼすとか思えるけど曹操は直近で王莽が大失敗して劉秀にひっくり返されてるし踏み切るのは中々難しいやろな
漢の皇帝は日本の天皇に一番近かった存在感なんちゃうかな
その後はポンポン皇帝出てきて当たり前に首飛ぶけど献帝はそうやないし
159: 2023/07/23(日) 14:43:11.14 ID:U5iwoVjop
曹操って袁紹倒した時点でもうオッサンだもんな
166: 2023/07/23(日) 14:48:42.93 ID:J6FZow9p0
中国の英雄史観やと統一王朝が作れなかった時点で三国志は弱い弱い時代やと思う
まあ北方民族も弱いから中華暗黒時代かもしれん
まあ北方民族も弱いから中華暗黒時代かもしれん
168: 2023/07/23(日) 14:50:53.55 ID:wxauxfQLd
本来なら曹操が帝始末して皇帝名乗れば終わってた話だよね
171: 2023/07/23(日) 14:52:15.63 ID:p/exCBsI0
孔明ひとりでなんでもかんでもやりすぎたんだわ蜀は
言うて人もおらんかったししゃなーないって言えばそうやが
言うて人もおらんかったししゃなーないって言えばそうやが
191: 2023/07/23(日) 14:58:18.47 ID:z7rfwy2MM
魏は曹爽が無能過ぎて司馬懿に完全に権力を奪われたのが痛かったよな
192: 2023/07/23(日) 14:58:45.66 ID:mAsoerRVp
丞相孔明って1人で蕭何韓信陳平をこなしていたようなもん
197: 2023/07/23(日) 15:00:29.54 ID:E47Rs8klM
>>192
なおどれも蕭何韓信陳平に及ばなかった模様
王猛のが上
なおどれも蕭何韓信陳平に及ばなかった模様
王猛のが上
204: 2023/07/23(日) 15:02:12.15 ID:7UFA0HCQa
>>197
王猛も仕事しすぎて寿命縮めたっぽいからなあ
王猛も仕事しすぎて寿命縮めたっぽいからなあ
196: 2023/07/23(日) 15:00:07.26 ID:/2+w0Pcr0
劉淵定期
199: 2023/07/23(日) 15:00:50.79 ID:0pWBOB8/0
劉備がいなかったら曹操は天下統一達成できたんやろか
201: 2023/07/23(日) 15:01:13.50 ID:c/xweRGp0
呉も天下分け目の筈の赤壁の大勝を猛烈アピールしてるわけではなくその後の周瑜の戦いがメインみたいに書いてて激戦があったわけではなさそうなんだよな
結局小競り合いがあって疫病で撤退しただけなんやろか
結局小競り合いがあって疫病で撤退しただけなんやろか
205: 2023/07/23(日) 15:02:24.12 ID:aplmooyQM
赤壁がキーなのは変わらんから結局周瑜が大正義
210: 2023/07/23(日) 15:03:36.42 ID:p/exCBsI0
天下分け目って言うほど赤壁か?
官渡でほぼほぼ決まってしまったやろ
官渡でほぼほぼ決まってしまったやろ
216: 2023/07/23(日) 15:06:02.16 ID:ZRqRqSBbd
>>210
実際決まってないからな
三国志はそもそも天下分け目の闘いが無い
実際決まってないからな
三国志はそもそも天下分け目の闘いが無い
221: 2023/07/23(日) 15:06:56.53 ID:oW9K7J9q0
王猛でも苻堅の理想主義に折り合いつけさせられんかったから生きててもどっかで破綻しとったやろなあ
228: 2023/07/23(日) 15:08:18.83 ID:W/IZxuRp0
曹操、孔明、司馬懿のスリートップなイメージだわ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690085832/
コメント