教師ってすげえ仕事だよな

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約4分で読めます。
1: 23/06/28(水) 17:32:37 ID:LQLb
サービス残業は当たり前で部活とか手当が子供の小遣いみたいなもんなんやろ
本当に感謝やわ

3: 23/06/28(水) 17:33:16 ID:RQC4
土日にクソ暑い中大声出して熱心に指導してくれた当時の顧問に感謝やわ

5: 23/06/28(水) 17:33:27 ID:LQLb
>>3
ほんこれ

7: 23/06/28(水) 17:34:10 ID:LQLb
それなりに歳とったら収入もなかなかのもんになるらしいけど若いうちは薄給激務確定とか辛すぎないか?

8: 23/06/28(水) 17:35:00 ID:RQC4
>>7
自分が社会人になってみてマジでそう思うわ
今の部署は定時帰りが当たり前で土日祝日休みやけどそれですらきついし

10: 23/06/28(水) 17:35:28 ID:m7od
だから不足してるんや

11: 23/06/28(水) 17:35:40 ID:y19P
部活動もそうやけどモンペの対応やら色々あるしな
公務員の給料はもっと抑えめにって思う派やけど教師に関しては全然お給料上げてええわ

13: 23/06/28(水) 17:36:08 ID:LQLb
>>11
究極のBtoCだと思うンゴねぇ・・・

16: 23/06/28(水) 17:37:24 ID:ahSo
教職の職場改善が進まないのは教師の自業自得やと思うわ
教育実習行った時もアホほどレポート書かされたし
教育免許持ってるけど大不況になって職が見つからないとかならない限り教師にはなりたくないわ

18: 23/06/28(水) 17:37:50 ID:cHGO
高校時代の野球部の監督は
科学教師やってクラスの担任やって
部の監督やって、選手としても都市対抗に出て
大学の研究員も兼任するとか
いつ休んでたんやろ?
しかも新婚やったな

19: 23/06/28(水) 17:37:56 ID:g14m
気持ちが強くないとできなそう

20: 23/06/28(水) 17:38:06 ID:zfLF
勉強と子供が好きな人か逆に嫌いな人やないと無理よな

24: 23/06/28(水) 17:38:58 ID:LQLb
>>20
子供が好きで体力もある化け物か仕事とわりきってる人以外は潰れそう
情熱だけはあったけど鬱になって学校から姿を消した教師がワイの母校におったわ

21: 23/06/28(水) 17:38:44 ID:3Mj6
教師やる情熱てどこからくるの

28: 23/06/28(水) 17:40:07 ID:WJdY
中学が一番きつそう

30: 23/06/28(水) 17:40:17 ID:I2jE
教師って年収だけ見ると結構良いように見える

33: 23/06/28(水) 17:41:27 ID:agDG
教員の平均年齢たしか50近いやろそら現場何も変わりませんよ

38: 23/06/28(水) 17:44:35 ID:taF2
教員免許持ちワイ
ホワイト企業に無事就職

40: 23/06/28(水) 17:45:05 ID:LQLb
>>38
教職課程迷ったけど面倒そうでやめたンゴね

39: 23/06/28(水) 17:44:46 ID:oeA0
中学生はマジで地獄そう

43: 23/06/28(水) 17:45:39 ID:LQLb
>>39
ぐうわかる

42: 23/06/28(水) 17:45:34 ID:agDG
まぁワイは今年教採受けるんやけどね

44: 23/06/28(水) 17:46:01 ID:LQLb
>>42
頑張ってクレメンス
良い教員が増えることはええことやから応援してるで

48: 23/06/28(水) 17:47:36 ID:agDG
>>44
ほどほどに頑張るわ

46: 23/06/28(水) 17:46:22 ID:taF2
今の教育現場は地獄やろなぁ
安全のために過度なリスクヘッジ

47: 23/06/28(水) 17:46:38 ID:LQLb
まあワイは教員なんて絶対やりたくないわ

51: 23/06/28(水) 17:49:42 ID:WsFc
自治体=教育委員会の方針が変わらんと学校だけでは変われないらしいつまり世論やな

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1687941157/

コメント

タイトルとURLをコピーしました