すまん、暑さってエネルギーに変換できんのか?

5ちゃんねる
この記事は約8分で読めます。
1: 2024/07/26(金) 10:22:36.90 ID:3KreIA7f0FOX
地熱発電みたいなの聞くやん

2: 2024/07/26(金) 10:23:05.74 ID:3KreIA7f0FOX
ソーラーパネルはあれ別に熱を変換してるわけではないんやろ

3: 2024/07/26(金) 10:23:14.38 ID:TQc8rC3cMFOX
発電できるくらいの外気温やばそうやな

4: 2024/07/26(金) 10:23:58.50 ID:OFRDBlS50FOX
昔のソーラー温水は、60~70度まであがるんやけどな

6: 2024/07/26(金) 10:24:59.99 ID:XlDexhu50FOX
太陽光はいけるんやけど熱自体はなかなか難しいんや

7: 2024/07/26(金) 10:25:33.95 ID:cutDfgKg0FOX
そういえば、寒さは暑いときに氷を保存みたいなことができるが
暑さも何かできてもよさそうだが

48: 2024/07/26(金) 10:44:25.95 ID:proxmG1l0FOX
>>7
目玉焼き焼く

8: 2024/07/26(金) 10:26:09.19 ID:71Ah7s560FOX
夏の気温を冬に持ってくること出来れば最高なのに

9: 2024/07/26(金) 10:26:54.91 ID:3nboOvu40FOX
ペルチェ素子で逆に発電出来たら温度も下げれるし良いのにな

10: 2024/07/26(金) 10:27:05.46 ID:3KreIA7f0FOX
熱伝導性がすごい傘みたいなので熱集めて何かできそうやけどな、難しいんか

12: 2024/07/26(金) 10:28:11.91 ID:MnocMYxFrFOX
わかるわ
こんだけの暑さなんかの役に立ってくれんと割に合わない感すごい

13: 2024/07/26(金) 10:28:42.09 ID:3KreIA7f0FOX
なんとかして電気に替えられないかなあ

14: 2024/07/26(金) 10:28:54.43 ID:L/eFo+aG0FOX
お湯作る装置あるよな

17: 2024/07/26(金) 10:29:20.90 ID:qh0OgHa+0FOX
太陽熱発電ってのがあるぞ
あとは昼に温まった太陽光パネルで夜に放熱する際の温度差を利用して発電するってのも研究されとったような

18: 2024/07/26(金) 10:30:17.68 ID:ce5OQ5lu0FOX
発電するより蓄電するのが難しいって聞いたで

54: 2024/07/26(金) 10:48:35.93 ID:3leo3Ti4MFOX
>>18
コンデンサーむっちゃ置いといたらええんやないのか?

19: 2024/07/26(金) 10:31:13.75 ID:NhVam2rJ0FOX
火力発電の超弱い版みたいなのできんのか?
火力発電の原理知らんけど

29: 2024/07/26(金) 10:37:22.35 ID:qh0OgHa+0FOX
>>19
スペインには太陽熱発電に補助として火力も組み合わせた発電所があるで
日本もやればええけど冬季とかはあまりあてにならんのかな

20: 2024/07/26(金) 10:31:57.94 ID:y3aRrUWi0FOX
なんか北欧で研究してた

21: 2024/07/26(金) 10:32:18.94 ID:misGvE680FOX
地中熱ヒートポンプが近いかもね
微妙だけど

23: 2024/07/26(金) 10:33:18.42 ID:3KreIA7f0FOX
たぶん電気作れるほど暑くないんやろな

24: 2024/07/26(金) 10:34:20.00 ID:GbGmaI6g0FOX
所詮目玉焼きが焼ける程度の熱やぞ

25: 2024/07/26(金) 10:35:15.49 ID:hM6J1nzd0FOX
風力発電は極域と赤道直下の間の気温差で
できとるようなもんやから
ある意味既に変換されてるとも言える

26: 2024/07/26(金) 10:35:39.11 ID:5gSWYEZ60FOX
発電なめんなよって事

27: 2024/07/26(金) 10:36:25.09 ID:xfH+KLvo0FOX
湿度を利用して水集めれば

28: 2024/07/26(金) 10:36:53.29 ID:MvdDxYqQ0FOX
人間が辛い辛い言うてる程度の別になにかを動かすようなエネルギーでもないのがね

30: 2024/07/26(金) 10:37:25.83 ID:iaUy51on0FOX
脂肪をエネルギーに変えられないかなあ🍔🌭🍕🥪

42: 2024/07/26(金) 10:42:26.79 ID:fvThlqSf0FOX
>>30
走れ😡

32: 2024/07/26(金) 10:38:02.73 ID:B67rySjg0FOX
40度の外気温でタービン回す方法ってあるんやろか?

33: 2024/07/26(金) 10:38:20.73 ID:TuxsdE07dFOX
永久機関が作れるやつやん

36: 2024/07/26(金) 10:40:22.68 ID:ce5OQ5lu0FOX
ソーラーパネルも夏は効率下がるんよね

37: 2024/07/26(金) 10:41:32.28 ID:vrIW7/wN0FOX
雷のエネルギーももったいないよね

38: 2024/07/26(金) 10:41:32.26 ID:uIVNYO0RdFOX
熱の貯蓄はしたい
夏のエネルギーを溜めて冬放出
冬のエネルギーを溜めて夏放出

40: 2024/07/26(金) 10:42:04.22 ID:3zKfzAlK0FOX
出来るんだけど温度差無いとダメだからな
暑さやと実質太陽から来るエネルギーを使った発電になるわけだけど変換効率出力規模全部太陽光発電に勝てないからやる意義ない

44: 2024/07/26(金) 10:43:11.47 ID:TTMKV8xV0FOX
排熱を電気に変換みたいなのはあったよな

46: 2024/07/26(金) 10:43:30.48 ID:W/kbwMc20FOX
海が熱蓄えてるおかげで冬でも海が凍らない

50: 2024/07/26(金) 10:44:54.11 ID:vA7fx26w0FOX
上昇気流発電や

51: 2024/07/26(金) 10:45:06.54 ID:6MIhubJTdFOX
沸点の低い物質の蒸気でタービンを回せばええやん?

65: 2024/07/26(金) 10:55:50.14 ID:uIVNYO0RdFOX
>>51
沸点の低い物質やと沸騰してもエネルギー密度が低いんや
タービン回すには足りないというか効率悪すぎ

56: 2024/07/26(金) 10:49:06.58 ID:djb+8lxXdFOX
暑い日は太陽光で調理とか出来るようになったらええやんな

57: 2024/07/26(金) 10:49:24.28 ID:iRtBWmR90FOX
もう建材とかアスファルトとか見直す段階やろ
熱がたまらん都市構造にしないとやっていけん

59: 2024/07/26(金) 10:49:37.65 ID:v0aMF5VW0FOX
全てのエネルギーの終着点が熱エネルギー

60: 2024/07/26(金) 10:50:25.20 ID:8OBxe6N+0FOX
タービン回すためには蒸気になるくらいの熱が必要
120℃は越えないと現状無理

61: 2024/07/26(金) 10:53:57.82 ID:kJeRp8Go0FOX
太陽光で鉄を溶かすレンズってなかった?

63: 2024/07/26(金) 10:54:21.63 ID:qEIoOK2h0FOX
蓄熱して冬まで置いとくんか
冷めるよなあ

66: 2024/07/26(金) 10:56:45.16 ID:8PuPorHJ0FOX
ソーラーアップドラフトタワーってのがあって発電可能やで
バカでかい筒建てて筒の中で太陽光の熱で上昇気流を発生させてその気流で風車を回して発電するんやと
設備内に蓄熱する設備があるから夜間も発電可能らしいで

68: 2024/07/26(金) 10:58:02.86 ID:XOoVW8m+0FOX
>>66
デカさの割にほとんど発電しなそう

72: 2024/07/26(金) 11:02:57.80 ID:UDzMiY690FOX
エアコンの熱をなんとかできんのかと毎回思うが
開発が進まない何かがあるんやろな

75: 2024/07/26(金) 11:08:09.51 ID:2uxTHx080FOX
結局水を沸騰させられるかやろ?
地熱とかなんでもやけど結局風力発電やんって

79: 2024/07/26(金) 11:14:02.34 ID:F9Uspt550FOX
南半球とパイプ繋いで熱交換できんかな

80: 2024/07/26(金) 11:14:57.61 ID:vULWLcub0FOX
あったとしても年の半分くらいは使い物にならなくなるわけやしなあ

82: 2024/07/26(金) 11:17:30.36 ID:hM6J1nzd0FOX
砂漠地帯に大量の反射板を設置し中央のユニットを加熱して
エネルギーにするのが太陽熱発電

これは結構オーストラリアとかの
広大な砂漠エリアでは使われている技術や

83: 2024/07/26(金) 11:21:01.99 ID:G7ZU4+Yq0FOX
暑さを電気に

85: 2024/07/26(金) 11:25:27.63 ID:yLqxTG8i0FOX
変換する為に余計にエネルギーを使う

87: 2024/07/26(金) 11:28:28.51 ID:oHUYGYEq0FOX
地熱発電があるんだから、電気作れそうよな

94: 2024/07/26(金) 11:47:24.82 ID:8P/dVKYF0FOX
40度程度じゃ厳しいやろな

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1721956956/

コメント

タイトルとURLをコピーしました