1: 2024/09/11(水) 08:02:57.36 ID:oJNwLxOE0
凄いグラフィック見てもわーすげーって言う一言しか出てこないんやが
2: 2024/09/11(水) 08:03:38.19 ID:/fZvnRF30
しょぼいグラだとそれすらもない
ただそれだけ
ただそれだけ
4: 2024/09/11(水) 08:05:09.78 ID:0wVxEx27d
まあゲームとしての面白さに比べたら優先度下がるんちゃう
5: 2024/09/11(水) 08:05:49.38 ID:fUh4IETyM
まず手に取って貰うために超重要
7: 2024/09/11(水) 08:07:08.87 ID:nfL8S3GB0
言うてマインクラフトとか見た目で買うか?
9: 2024/09/11(水) 08:08:57.42 ID:/fZvnRF30
今までよりグラを高品質にしたら話題性で売れるのは間違いない
モンハンワールド
GTA
CoD:MW
有名タイトルなら割と通ってる王道でしよ
モンハンワールド
GTA
CoD:MW
有名タイトルなら割と通ってる王道でしよ
23: 2024/09/11(水) 08:14:54.09 ID:gAKZ0wVR0
>>9
最高品質である必要はないけど少なくとも前作よりは良いグラデあるべきではあるな
最高品質である必要はないけど少なくとも前作よりは良いグラデあるべきではあるな
10: 2024/09/11(水) 08:09:21.10 ID:UUnUJouW0
最初おお綺麗やなあって思っていざそれに慣れると旧型の画質に戻れなくなる
66: 2024/09/11(水) 08:54:16.02 ID:WZdjuQS40
>>10
ワイはPS3まで持ってるけどPS3のゲームやった後にスーファミやPS1のゲームやっても余裕やけどな
ローポリやドットは現行ゲームの絵とはまた違った良さがあるんよ
ワイはPS3まで持ってるけどPS3のゲームやった後にスーファミやPS1のゲームやっても余裕やけどな
ローポリやドットは現行ゲームの絵とはまた違った良さがあるんよ
11: 2024/09/11(水) 08:09:26.43 ID:Qf0+a0XP0
古典的なRPGの面白さとかいうけどBG3やった後2やったら
3D風ドットキャラがモゾモゾしてるだけの何やってるか分かんねぇやつだし…
3D風ドットキャラがモゾモゾしてるだけの何やってるか分かんねぇやつだし…
15: 2024/09/11(水) 08:11:30.68 ID:Qq1/4mM00
シミュレーションはすごいグラでやりたい
他はどうでもいいわ
他はどうでもいいわ
16: 2024/09/11(水) 08:11:46.29 ID:NjRB/cZ80
ff6くらいでいいわ
33: 2024/09/11(水) 08:19:22.54 ID:UUnUJouW0
>>16
それくらいでいいんだけどね面白ければ
問題はそれが出せないってことで
それくらいでいいんだけどね面白ければ
問題はそれが出せないってことで
17: 2024/09/11(水) 08:12:09.78 ID:Z1w4t9wX0
綺麗である事に一定の価値はあると思うけど内容の面白さそっちのけにするほど大事でもない
25: 2024/09/11(水) 08:15:56.45 ID:yogaeRB70
PS1とか2あたりのグラフィックの向上ってゲーム体験に差が出るから意味あったけどPS3以降のグラフィックアップデートはゲーム体験に影響を与えないから価値が低いわ
毛穴が見えるから草木が一本でも多く描写されるからそれで何が面白くなるんや?
毛穴が見えるから草木が一本でも多く描写されるからそれで何が面白くなるんや?
27: 2024/09/11(水) 08:16:25.17 ID:phQ+SY3Y0
破壊可能なオブジェクト増やして出来る事を増やせ
メタルギアライジングみたいに自由に切断して断面生成したりもしてほしい
メタルギアライジングみたいに自由に切断して断面生成したりもしてほしい
28: 2024/09/11(水) 08:17:00.66 ID:i2vO++nH0
ゲームの一番重要な部分って時間かけても面白くなるかわからんけど
グラなら時間かければそれなりに成果でるから力入れやすいんやろ
グラなら時間かければそれなりに成果でるから力入れやすいんやろ
30: 2024/09/11(水) 08:18:07.80 ID:yogaeRB70
グラフィックに力を入れて一本道のゲームだと「ああ、グラフィックのためにゲーム性を捨てたんやな」ってなるわ
38: 2024/09/11(水) 08:25:13.37 ID:yJbvTbl20
>>30
一本道のがレベルデザインやゲーム性高められるしイベントとかゲーム盛り上げる要素も盛り込みやすいから別にゲーム性犠牲にしとるわけやないで
オープンワールド全盛期にそれ全否定のガチガチの固定マップデザイン勝負ふっかけたソウルシリーズが勝者になったろ
一本道のがレベルデザインやゲーム性高められるしイベントとかゲーム盛り上げる要素も盛り込みやすいから別にゲーム性犠牲にしとるわけやないで
オープンワールド全盛期にそれ全否定のガチガチの固定マップデザイン勝負ふっかけたソウルシリーズが勝者になったろ
48: 2024/09/11(水) 08:29:38.64 ID:yogaeRB70
>>38
固定マップ言うても攻略自由度高くて進行が決められたわけやないけどなダクソ
それにシリーズ一番の傑作はけっきょくオープンワールドやったやろ
固定マップ言うても攻略自由度高くて進行が決められたわけやないけどなダクソ
それにシリーズ一番の傑作はけっきょくオープンワールドやったやろ
37: 2024/09/11(水) 08:24:49.56 ID:h2RWG5530
全くとは言わんが正直PS3くらいで問題なかったわ
結局大事なのはゲーム性能
結局大事なのはゲーム性能
39: 2024/09/11(水) 08:25:54.49 ID:FSUD7h5h0
グラより面白さに力入れてくれ~?
42: 2024/09/11(水) 08:27:33.37 ID:A8LJ2Wgj0
酔うからホドホドがえわ
43: 2024/09/11(水) 08:27:40.33 ID:AKKCN0kX0
ゲーセンゲームをコンシューマに移植する時グラ劣化するからアイデア勝負だったよね(・ω・)
46: 2024/09/11(水) 08:29:02.45 ID:h2RWG5530
とりあえず先に綺麗なPV作って発表や!
↑
これが大分あかんとおもう、特にスクエニ
↑
これが大分あかんとおもう、特にスクエニ
49: 2024/09/11(水) 08:31:05.57 ID:9cKLOTXt0
あるにしても一定レベルあればいんじゃね
グラフィックがよくて大ヒットで長期定着して利益とれるタイトルってもう近年でそんな無いし
グラフィックがよくて大ヒットで長期定着して利益とれるタイトルってもう近年でそんな無いし
50: 2024/09/11(水) 08:33:47.66 ID:nUIirrA60
>>49
逆にグラフィックをメチャクチャアピールしてるゲームってそうないやろ今
その一定の基準がめちゃくちゃ上がってるだけや
逆にグラフィックをメチャクチャアピールしてるゲームってそうないやろ今
その一定の基準がめちゃくちゃ上がってるだけや
56: 2024/09/11(水) 08:42:28.72 ID:9cKLOTXt0
>>50
だからじゃないの
今グラフィック売りにしてもそんな売れないからこれ以上は追求しなくていいじゃん
ちょっと綺麗なのがスクエニとfpsとPCシミュレーションに少しあれば
だからじゃないの
今グラフィック売りにしてもそんな売れないからこれ以上は追求しなくていいじゃん
ちょっと綺麗なのがスクエニとfpsとPCシミュレーションに少しあれば
59: 2024/09/11(水) 08:49:01.29 ID:nUIirrA60
>>56
他が追求したら自分とこと上がらんと基準についてけん
ジリジリ基準が上がってるのに自分ところだけ同じ地点にいたら基準以下に落ちてるのと同じなんよ
他が追求したら自分とこと上がらんと基準についてけん
ジリジリ基準が上がってるのに自分ところだけ同じ地点にいたら基準以下に落ちてるのと同じなんよ
68: 2024/09/11(水) 08:54:40.41 ID:9cKLOTXt0
>>59
それは言った通りグラフィックを売りにしてるゲームはそれでいいんじゃないの
一定レベルのグラフィックが綺麗でいいよねってのが利点のゲームなんだろうし
それは言った通りグラフィックを売りにしてるゲームはそれでいいんじゃないの
一定レベルのグラフィックが綺麗でいいよねってのが利点のゲームなんだろうし
52: 2024/09/11(水) 08:35:59.10 ID:g9kyMM0c0
黒神話 悟空ぐらいやられると
「グラフィックもエンタメの一つだ」って思いましたね
「グラフィックもエンタメの一つだ」って思いましたね
もう別にゲーム性が100点じゃなくても操作しててテンション上がるもの
58: 2024/09/11(水) 08:48:10.25 ID:zEQhQHcc0
アニメ調やったりいらんゲームはいらん
ただグラすごくて面白いゲームやるとクソ感動するしこんな世界もあるんかってなる
ただグラすごくて面白いゲームやるとクソ感動するしこんな世界もあるんかってなる
60: 2024/09/11(水) 08:50:39.40 ID:WZdjuQS40
逆にグラフィック綺麗すぎる今のフルHDのゲームよりPS1とかのローポリのが見ててワクワクするわ
90年代を感じられていい
ワイの家は今でもPS1が現役や
90年代を感じられていい
ワイの家は今でもPS1が現役や
61: 2024/09/11(水) 08:52:00.48 ID:v9D+yuUC0
グラが綺麗で困ることって無いんですよ実は
63: 2024/09/11(水) 08:52:28.01 ID:FW3EcyDX0
処理落ちしないか
ロードが速いかの方重要やわ
ロードが速いかの方重要やわ
64: 2024/09/11(水) 08:52:37.95 ID:BIMEUwmW0
大事じゃないことを任天堂が証明してるだろ
67: 2024/09/11(水) 08:54:35.98 ID:UZvb3zYL0
マイクラっていう絶対神がいるからね
グラフィックは要素であって指標ではない
グラフィックは要素であって指標ではない
74: 2024/09/11(水) 08:56:38.52 ID:YAgQflHi0
目が肥えてきたけどそれでもSwitchレベルでほとんどの奴が満足するんよな
118: 2024/09/11(水) 09:14:20.56 ID:yQi543tx0
>>74
◯◯で十分と毎回いってるが結局はSwitchレベルにまで引き上げられた
結局はグラを欲しがっていたという証明でしかない
◯◯で十分と毎回いってるが結局はSwitchレベルにまで引き上げられた
結局はグラを欲しがっていたという証明でしかない
124: 2024/09/11(水) 09:16:06.47 ID:4aL7FQ1l0
>>118
全部ドットのゲームでも面白かったなら売れてるだろ
全部ドットのゲームでも面白かったなら売れてるだろ
127: 2024/09/11(水) 09:17:13.17 ID:YAgQflHi0
>>118
そら年々水準は上がる
けど2世代前レベルのグラで満足出来るって考えたらそこまで重要視しなくてもええやろとは思うけどな
SwitchってPS3よりちょい上くらいやろ?
そら年々水準は上がる
けど2世代前レベルのグラで満足出来るって考えたらそこまで重要視しなくてもええやろとは思うけどな
SwitchってPS3よりちょい上くらいやろ?
140: 2024/09/11(水) 09:21:09.61 ID:4aL7FQ1l0
>>127
そのPS3レベルと言ってもPS3からPS5までグラフィックが劇的に変わった所は少ないと思うけど
そのPS3レベルと言ってもPS3からPS5までグラフィックが劇的に変わった所は少ないと思うけど
144: 2024/09/11(水) 09:22:09.73 ID:YAgQflHi0
>>140
じゃあ頭打ちしたってことやん
もうこれ以上のグラは要らんねで終わる
じゃあ頭打ちしたってことやん
もうこれ以上のグラは要らんねで終わる
75: 2024/09/11(水) 08:56:58.32 ID:U0rKYvpi0
1番大事では無いけどグラが汚いよりは綺麗な方がええわ
87: 2024/09/11(水) 09:03:12.18 ID:UvmGRBt80
スパイダーマンのゲームのグラフィックは移動の気持ちよさにも直結してて感動できたけどな
89: 2024/09/11(水) 09:04:29.04 ID:Xo1ldor60
サイバーパンクとか景色凄すぎてずっと上見ながら歩いてたわ
93: 2024/09/11(水) 09:06:19.44 ID:9cKLOTXt0
つかなんでも種類多い方が客としてはいいんよな
ワイはグラがいいやつもドットのやつもマイクラみたいなんもフロムみたいなんも任天堂もスクエニのやつも全部つまみ食いしてえ
ただ何の対策もないまま技術革新だけ続けるとでかいゲーム制作会社は利益縮むとは思うがな
ワイはグラがいいやつもドットのやつもマイクラみたいなんもフロムみたいなんも任天堂もスクエニのやつも全部つまみ食いしてえ
ただ何の対策もないまま技術革新だけ続けるとでかいゲーム制作会社は利益縮むとは思うがな
111: 2024/09/11(水) 09:11:54.11 ID:YAgQflHi0
ワンダと巨像とかは当時としてはグラと面白さ直結してたかなぁ
あとは思いつかんけど
あとは思いつかんけど
113: 2024/09/11(水) 09:12:44.14 ID:CtgC9h1H0
当然大事だけど大多数が求めるレベル、ゲームとして必要なレベルには達してるわな
119: 2024/09/11(水) 09:15:13.52 ID:y2IfRzrZ0
ぶっちゃけPS2ぐらいの環境の方がメーカーはソフト一杯出せてよかったのに
グラフィックのハードルが上がれば上がるほど脱落していってるよね
グラフィックのハードルが上がれば上がるほど脱落していってるよね
123: 2024/09/11(水) 09:15:36.53 ID:h2RWG5530
>>119
グラに金がかかるからな
グラに金がかかるからな
125: 2024/09/11(水) 09:16:16.44 ID:L+AmCRHt0
ポリゴン感が無ければいいわ
129: 2024/09/11(水) 09:17:43.95 ID:YAgQflHi0
>>125
ローポリ時代が一番きついよな
ローポリ時代が一番きついよな
130: 2024/09/11(水) 09:18:33.73 ID:WZdjuQS40
>>129
ワイはローポリがドットよりHDより好きなんやが😡
バイオ初期はローポリだからこそ怖かったって言われてるだろ😡
ワイはローポリがドットよりHDより好きなんやが😡
バイオ初期はローポリだからこそ怖かったって言われてるだろ😡
134: 2024/09/11(水) 09:19:21.91 ID:YAgQflHi0
>>130
えぇ…
かなり珍しいタイプやと思うぞ
えぇ…
かなり珍しいタイプやと思うぞ
146: 2024/09/11(水) 09:23:10.62 ID:WZdjuQS40
>>134
あの時代のゲームにしか出せない雰囲気があるのがええんや
90年代のキャラデザやグラが全体的に好きだからゲームアーカイブス入れまくったPS3が手放せないわ
あの時代のゲームにしか出せない雰囲気があるのがええんや
90年代のキャラデザやグラが全体的に好きだからゲームアーカイブス入れまくったPS3が手放せないわ
150: 2024/09/11(水) 09:25:09.83 ID:YAgQflHi0
>>146
そこらへんは否定せんけどね
PS初代ゲーはグラに目をつぶって面白いのだけやるかなぁって感じやワイは
そこらへんは否定せんけどね
PS初代ゲーはグラに目をつぶって面白いのだけやるかなぁって感じやワイは
139: 2024/09/11(水) 09:20:55.51 ID:o8JaPM/90
>>130
ゼルダの時オカとかムジュラのあの不気味さはローポリだからこそ出せたものよな
ゼルダの時オカとかムジュラのあの不気味さはローポリだからこそ出せたものよな
132: 2024/09/11(水) 09:18:51.52 ID:yogaeRB70
テイルズとかグラのレベル落として早く新作を出せるようにした方がええわ
ボリュームも40時間くらいでええしワールドマップも復活させてキャラの魅力で客を集めるゲームに戻そうや
ボリュームも40時間くらいでええしワールドマップも復活させてキャラの魅力で客を集めるゲームに戻そうや
136: 2024/09/11(水) 09:19:55.37 ID:oFDWtaGKa
今ドット絵が味があるって言われてるみたいに将来ガビガビポリゴンが味があるって言われる時代も来るんかな
141: 2024/09/11(水) 09:21:21.49 ID:YAgQflHi0
>>136
ドットは想像の余地があるけどローポリは想像の余地がないからなぁ
ドットは想像の余地があるけどローポリは想像の余地がないからなぁ
137: 2024/09/11(水) 09:20:14.25 ID:YAgQflHi0
スーファミ~PS辺りのゲームやると字の大きさにビビる
147: 2024/09/11(水) 09:23:49.64 ID:YAgQflHi0
スターウォーズのゲームとかスパイダーマンとかやと最新のキレイなグラが喜ばれるんやろなとは思う
159: 2024/09/11(水) 09:27:16.50 ID:qk4I9fRy0
グラが大事なゲームもあるし、そうでないゲームもある
183: 2024/09/11(水) 09:36:19.13 ID:wR2k7gW80
グラフィック向上しても重くなるだけや
189: 2024/09/11(水) 09:38:37.36 ID:I4Vbk7bL0
>>183
今時重くなるって結構限定的じゃないの?
今時重くなるって結構限定的じゃないの?
186: 2024/09/11(水) 09:37:54.90 ID:qGPQctW/0
大画面化するとドットもある程度細かくしないと粗すぎてな
AIとかで補正できるんかな
AIとかで補正できるんかな
195: 2024/09/11(水) 09:42:45.45 ID:+Vd+0FUoa
グラの水準も多様性の時代やけど
それを妥協するならパフォーマンスに力入れてくれや
お前のことやぞSwitch
それを妥協するならパフォーマンスに力入れてくれや
お前のことやぞSwitch
197: 2024/09/11(水) 09:44:16.28 ID:UUnUJouW0
>>195
快適に遊べるかって重要よね
ローディングで待たされるのはもってのほか
快適に遊べるかって重要よね
ローディングで待たされるのはもってのほか
199: 2024/09/11(水) 09:44:33.11 ID:XPwRTktB0
気の迷いでSwitch版のAPEXやってみたら
大事だなって思ったわ
大事だなって思ったわ
201: 2024/09/11(水) 09:45:04.13 ID:6VviQtxS0
最低でも60fpsだけ厳守して欲しい
206: 2024/09/11(水) 09:47:24.47 ID:+Nt8l0+A0
モンハンワールドの売り上げでグラは必要無い理論は敗北したやろ
海外展開するにはグラフィックは前提条件や
海外展開するにはグラフィックは前提条件や
209: 2024/09/11(水) 09:48:13.17 ID:J2/R69oZ0
やっぱグラ良いと没入感が違うわ
213: 2024/09/11(水) 09:51:15.57 ID:91lPQtkX0
グラフィックは大事だけどグラが良いから欲しいとはならんな
昔はグラ良いだけで購買意欲湧いたけどSD画質からFHDなった衝撃がピークだな
昔はグラ良いだけで購買意欲湧いたけどSD画質からFHDなった衝撃がピークだな
216: 2024/09/11(水) 09:54:46.39 ID:+Nt8l0+A0
グラが良いから欲しいはあんま無いけどグラが悪いからいらないって思うユーザーは多いんよ
グラフィックは購入の足切りラインになりがちなんや
グラフィックは購入の足切りラインになりがちなんや
217: 2024/09/11(水) 09:55:18.21 ID:9/+5i9bed
RDR2とかグラの良さが世界への没入感に大きく寄与してる
没入するには必須やわ
没入するには必須やわ
251: 2024/09/11(水) 10:16:48.13 ID:qg9sLsky0
PS2やPSPでも面白ければ気にならないけどね
257: 2024/09/11(水) 10:21:12.25 ID:ZVJk+sKfd
グラは綺麗なほど良い
綺麗で困ることなんかないから
綺麗で困ることなんかないから
282: 2024/09/11(水) 10:40:34.76 ID:vHidBh6L0
アンチャーテッドはグラフィック命のゲームやな 2は初めてやった時感動レベルやった
あれはグラフィックありきや
あれはグラフィックありきや
284: 2024/09/11(水) 10:43:31.86 ID:DFdUrT2O0
高グラに越した事はないけど、それで開発費がアホみたいにかかってるのはうーん…てなる
287: 2024/09/11(水) 10:43:58.47 ID:l+sD4xRw0
良いか悪いかなら良いほうが言いに決まっとるやん
全く内容が同じゲームの低グラ版と高グラ版があったら高グラ版買うやろ
全く内容が同じゲームの低グラ版と高グラ版があったら高グラ版買うやろ
355: 2024/09/11(水) 11:13:18.28 ID:/cHJIOpna
PS2の時代からグラの進化はこれ以上不要という論調あったけど
一度良い物に慣れてしまったら戻れないよ
一度良い物に慣れてしまったら戻れないよ
386: 2024/09/11(水) 11:29:12.75 ID:8UEut8ev0
ペルソナ3リロードでグラフィックの重要性を体感したわ
グラフィックがなかったら確実に序盤でやめてた
グラフィックがなかったら確実に序盤でやめてた
400: 2024/09/11(水) 11:43:59.80 ID:xc3yS0yU0
もう成長曲線が緩やかになってグラ進化のインパクトが小さくなった
434: 2024/09/11(水) 12:08:14.93 ID:SjRu3mFQ0
シリーズ物なら前作よりは綺麗であって欲しいかなくらい
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1726009377/
コメント