1: 25/01/09(木) 15:43:53 ID:idR0
そういうのばっかやない?
2: 25/01/09(木) 15:45:51 ID:17dc
視聴後にモヤモヤした後味の悪さを残すのが良いと思ってそうでアカンわ
3: 25/01/09(木) 15:46:38 ID:idR0
>>2
これ
考察の余地~みたいなのとかいらんねん
ほんで大した深くもないみたいな
これ
考察の余地~みたいなのとかいらんねん
ほんで大した深くもないみたいな
5: 25/01/09(木) 15:49:13 ID:rAlL
残穢はすこ
7: 25/01/09(木) 15:49:54 ID:idR0
>>5
残穢はねぇ~、大好き
ちゃんと作品内で完結してるし
残穢はねぇ~、大好き
ちゃんと作品内で完結してるし
12: 25/01/09(木) 15:53:07 ID:AHGY
>>5
残穢の元ネタのゴーストハントシリーズが霊障の正体をさぐるホラーミステリーとしては最高だと思う
残穢の元ネタのゴーストハントシリーズが霊障の正体をさぐるホラーミステリーとしては最高だと思う
6: 25/01/09(木) 15:49:35 ID:8VW5
モヤモヤ残してたら続編作りやすいし
8: 25/01/09(木) 15:50:29 ID:Q9iW
ジャンプスケア系が嫌いな奴もおる
10: 25/01/09(木) 15:52:17 ID:17dc
>>8
これのせいで呪詛や女神の継承を周回したくない
コンジアムは何か慣れた
これのせいで呪詛や女神の継承を周回したくない
コンジアムは何か慣れた
11: 25/01/09(木) 15:52:42 ID:c4aa
乱歩しかり横溝しかりミステリに怪奇・恐怖は付き物や
13: 25/01/09(木) 15:53:14 ID:E56Z
イシナガキクエを探しているんやが知らンゴ?
14: 25/01/09(木) 15:53:17 ID:YgEG
ホラー漫画ではニクバミホネギシミが新規ホラー領域の開拓として頭一つ抜きん出てると思う
15: 25/01/09(木) 15:53:26 ID:17dc
けどプラットフォームが続編出たぐらいやし考察要素だらけの作品って需要高いんやろか
19: 25/01/09(木) 15:54:36 ID:YgEG
ニクバミホネギシミのこの前のくだんの話はほんますごかった
21: 25/01/09(木) 15:54:52 ID:E56Z
遡るとひぐらしのなく頃にが「みんなで考察」の土壌を作ったと言える
なおひぐらしのオチ
なおひぐらしのオチ
24: 25/01/09(木) 15:55:18 ID:YgEG
>>21
さすがにそれは持ち上げすぎ
いくらでも他にある
さすがにそれは持ち上げすぎ
いくらでも他にある
23: 25/01/09(木) 15:55:09 ID:AHGY
怪奇の正体は→明かされた方がいいor不明なままがいい
ここでガッツリ好みがわかれる
28: 25/01/09(木) 15:56:09 ID:c4aa
>>23
大筋は明かすけど謎が残るのが好きや
大筋は明かすけど謎が残るのが好きや
31: 25/01/09(木) 15:56:43 ID:idR0
>>23
わからんもんはわからんままでいいんだけど謎だけ残してドヤ顔してるやつは嫌い
わからんもんはわからんままでいいんだけど謎だけ残してドヤ顔してるやつは嫌い
25: 25/01/09(木) 15:55:28 ID:17dc
ヒトコワ系はもう全部黄竜の村ぐらいのノリで使ろう
30: 25/01/09(木) 15:56:25 ID:AHGY
ツイン・ピークスみたいにずっと意味不明なままで正体明かされないのが好きってやつと
きっちりミステリーみたいにホラーの正体が判明するまでやってほしいってやつがいる
きっちりミステリーみたいにホラーの正体が判明するまでやってほしいってやつがいる
37: 25/01/09(木) 15:59:35 ID:ROAX
貞子とかいうホラーが最後は肉弾戦のアクションになったやつよりマシやから
42: 25/01/09(木) 16:00:39 ID:E56Z
>>37
当初の構想ってどこまで練られてたんやろな
当初の構想ってどこまで練られてたんやろな
45: 25/01/09(木) 16:01:22 ID:c4aa
>>42
原作の螺旋までちゃうんか
原作の螺旋までちゃうんか
48: 25/01/09(木) 16:01:56 ID:E56Z
>>45
やっぱあそこまでか
それで無理やり付け足していったんやろな
やっぱあそこまでか
それで無理やり付け足していったんやろな
40: 25/01/09(木) 16:00:13 ID:c4aa
ホラーにするなら対抗手段は極力なくしてほしい
43: 25/01/09(木) 16:01:05 ID:AHGY
エイリアンシリーズも1は純然たるSFホラーだけど2でアクションになって3でスプラッタコメディになったからなあ
49: 25/01/09(木) 16:02:02 ID:17dc
シリーズ化すると愛着湧いてきて怖さが薄れるから他に刺激を求めるんやろか
チャッキーとか2で大分漂白されとったし
チャッキーとか2で大分漂白されとったし
54: 25/01/09(木) 16:05:39 ID:Di9f
ホラーなんて狭ければ狭い話ほど面白いのに
何故かどいつもこいつも話を広げたがる
何故かどいつもこいつも話を広げたがる
55: 25/01/09(木) 16:06:11 ID:ROAX
>>54
シャイニングがいい例やな
シャイニングがいい例やな
56: 25/01/09(木) 16:06:19 ID:AHGY
>>54
スティーブン・キングレベルに話広げられるならそれは天才だ
スティーブン・キングレベルに話広げられるならそれは天才だ
60: 25/01/09(木) 16:08:44 ID:GSEG
ホラーとミステリーは結構ちゃうな
例えば敵の正体の判明がホラーは中盤ミステリーは最後って決まりがあるんや
あと共感性の違いもあるな
ホラーは主人公と観客が「怖い」で共感する
ミステリーは「なぜ?」で共感する
他にも対処法やら伏線の張り方やらいろいろあるんや
>>54
体験談と成長譚の違いやな
例えば敵の正体の判明がホラーは中盤ミステリーは最後って決まりがあるんや
あと共感性の違いもあるな
ホラーは主人公と観客が「怖い」で共感する
ミステリーは「なぜ?」で共感する
他にも対処法やら伏線の張り方やらいろいろあるんや
>>54
体験談と成長譚の違いやな
64: 25/01/09(木) 16:09:56 ID:AHGY
>>60
ホラーとミステリーが別ジャンルなのはみんなわかってて
ミステリー風のホラーが増えてることについて話してるんだと思うけど
ホラーとミステリーが別ジャンルなのはみんなわかってて
ミステリー風のホラーが増えてることについて話してるんだと思うけど
57: 25/01/09(木) 16:07:32 ID:AHGY
ただの幽霊屋敷ものが異能力バトルになって指輪物語になるのがスティーブン・キングだからな
63: 25/01/09(木) 16:09:53 ID:E56Z
ジャンルの違いはみんな分かっとるやろ
あくまでも要素の話や
あくまでも要素の話や
65: 25/01/09(木) 16:10:09 ID:0sUt
ミステリー要素強いホラーってリングやろ?
もう30年前の作品やが
もう30年前の作品やが
67: 25/01/09(木) 16:12:11 ID:E56Z
>>65
仄暗い水の底からもミステリー要素強めやったしあの時代のJホラーが今のホラーの礎なんやろね
全体通してじめっとしたドメスティックな作風が
制作しとる人間がそんなに入れ替わってなさそうなのも大きいんやろか
仄暗い水の底からもミステリー要素強めやったしあの時代のJホラーが今のホラーの礎なんやろね
全体通してじめっとしたドメスティックな作風が
制作しとる人間がそんなに入れ替わってなさそうなのも大きいんやろか
68: 25/01/09(木) 16:12:34 ID:AHGY
>>65
リングってそもそもミステリーの新人賞である横溝正史賞に投稿された小説だから構造的にミステリーにならざるを得なかったんだよな
実際そのミステリー風の部分がウケたのはあるけど
リングってそもそもミステリーの新人賞である横溝正史賞に投稿された小説だから構造的にミステリーにならざるを得なかったんだよな
実際そのミステリー風の部分がウケたのはあるけど
69: 25/01/09(木) 16:13:13 ID:MnG1
謎を暴く構造は同じだからな
71: 25/01/09(木) 16:14:01 ID:rAlL
女優霊 降霊 回路 レイクマンゴー ヘレディタリー
みたいなでかい音とかいかにもな白塗りの幽霊出して脅かさんで「よく見たらなんか写っとるやんけ!」みたいなゾワゾワするやつすこ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736405033/
みたいなでかい音とかいかにもな白塗りの幽霊出して脅かさんで「よく見たらなんか写っとるやんけ!」みたいなゾワゾワするやつすこ
コメント