1: 2023/08/16(水) 08:06:53.74 ID:gkSgonCA0
それならもっと領土増やしてなきゃあかんやろ
254: 2023/08/16(水) 10:04:38.44 ID:G8MluLlSr
>>1
もともと信濃の少領主だからしゃーない
ちなみに父の幸隆の時から武田に使え
主に調略や謀報を担当していた
もともと信濃の少領主だからしゃーない
ちなみに父の幸隆の時から武田に使え
主に調略や謀報を担当していた
2: 2023/08/16(水) 08:07:47.56 ID:HC52B0/y0
有能なのはお兄ちゃん定期
4: 2023/08/16(水) 08:09:45.90 ID:gkSgonCA0
弟はなぜか信玄の両眼のもう一方の曽根昌世と一緒に会津の蒲生氏郷に仕えにいった
5: 2023/08/16(水) 08:10:13.59 ID:a21RO6No0
独立した頃にはもう豊臣の天下やし
7: 2023/08/16(水) 08:11:00.68 ID:2y0mAtPV0
統率か武力かどっちに重きを置くかで分かれそう
12: 2023/08/16(水) 08:12:48.09 ID:11ev8nk80
もう群雄割拠の時代は終わってたからな
13: 2023/08/16(水) 08:13:05.80 ID:rNAbyZBu0
有能やろどうみても
14: 2023/08/16(水) 08:13:05.97 ID:IUCqnIRB0
あんな立地じゃ拡大する兵力無いわ
21: 2023/08/16(水) 08:16:48.91 ID:C+iLtvn50
じゃあお前織田上杉北条徳川に囲まれて江戸時代まで家名残してみろって話よ
23: 2023/08/16(水) 08:18:59.60 ID:11ev8nk80
>>21
昌幸の状況で信長や秀吉その他なら天下がとれたかというとまず無理よな
昌幸の状況で信長や秀吉その他なら天下がとれたかというとまず無理よな
22: 2023/08/16(水) 08:18:22.09 ID:latIqzAYd
家康が最も恐れた男やぞ
25: 2023/08/16(水) 08:20:14.39 ID:euDzanBn0
結果的に戦国の覇者徳川を2回も撃退したのがでかいだけ
26: 2023/08/16(水) 08:21:08.13 ID:mbQrb+2/d
ぶっちゃけあの環境で真田が生き残れただけ奇跡や
評価高いのもしゃーない
評価高いのもしゃーない
27: 2023/08/16(水) 08:21:26.90 ID:STNyNnv80
順張りで行けば普通に秀吉
後は好みの問題
後は好みの問題
28: 2023/08/16(水) 08:21:46.53 ID:gkSgonCA0
まあ武田からは独立する気マンマンだったから
あえて武田は見捨てたんやろな
あえて武田は見捨てたんやろな
40: 2023/08/16(水) 08:26:15.51 ID:iELtpLYG0
>>28
桶狭間や本能寺の変後の家康のように一族のために臨機応変に立ち回るのが戦国の習い
桶狭間や本能寺の変後の家康のように一族のために臨機応変に立ち回るのが戦国の習い
31: 2023/08/16(水) 08:22:44.65 ID:7tX5jLBX0
親父の幸綱の方が有能
37: 2023/08/16(水) 08:25:21.81 ID:lMiNzXokd
上田合戦で評価上げたよね
43: 2023/08/16(水) 08:27:00.16 ID:ctHvWkSv0
羽柴秀吉やぞ
太閤立志伝秀吉終わった後他のやつ始めたら秀吉の有能さにビビる
太閤立志伝秀吉終わった後他のやつ始めたら秀吉の有能さにビビる
44: 2023/08/16(水) 08:27:01.52 ID:+qzP5ltg0
家康の気づくと大勢力になってた感すこ
45: 2023/08/16(水) 08:28:34.58 ID:gkSgonCA0
>>44
運が良かった
運が良かった
47: 2023/08/16(水) 08:30:04.76 ID:JvHKhO2Gd
>>45
運を確実に勢力拡大のチャンスのモノにできるやつこそ名将
運を確実に勢力拡大のチャンスのモノにできるやつこそ名将
50: 2023/08/16(水) 08:30:32.30 ID:VaV6WA8ca
誰が一番有能って言ったらそら貴族階級ですらないのにのし上がった秀吉一択やけどな
51: 2023/08/16(水) 08:31:07.91 ID:9cLaMXnYa
明智は有能だったはず
54: 2023/08/16(水) 08:32:29.83 ID:gkSgonCA0
>>51
人望が無さすぎたから有能だけでは天下は取れなかった
人望が無さすぎたから有能だけでは天下は取れなかった
52: 2023/08/16(水) 08:31:51.27 ID:1bJBJ+yu0
領地の拡大度合いで言えば秀吉ぶっちぎりトップやが二番目が元就やろ
56: 2023/08/16(水) 08:33:28.35 ID:0cjeiiy7d
伊達政宗だが
61: 2023/08/16(水) 08:37:00.61 ID:XcE0lYBqd
領土拡張できる余地ないやろ
70: 2023/08/16(水) 08:41:58.59 ID:DM5ojf1mM
大河ドラマで天正壬午の乱はいつもスルーされるのがアカン
真田丸でもどうする家康でもほぼスルー
とくにどうする家康は天正壬午の乱で家康が5カ国の大大名になったのにスルーしたのはほんまアカン
真田丸でもどうする家康でもほぼスルー
とくにどうする家康は天正壬午の乱で家康が5カ国の大大名になったのにスルーしたのはほんまアカン
78: 2023/08/16(水) 08:45:19.02 ID:uqq651xn0
>>70
なんやかんやすらなかったな
なんやかんやすらなかったな
86: 2023/08/16(水) 08:47:12.73 ID:+qzP5ltg0
>>70
あそこが一番おもしろいのにね
あそこが一番おもしろいのにね
71: 2023/08/16(水) 08:42:46.41 ID:lWV/zFoj0
信長の野望で能力値と寿命と登場時期を足して評価したら島津義弘と下間頼廉の2強になるよな
その次に家康って感じで
その次に家康って感じで
79: 2023/08/16(水) 08:45:20.85 ID:lWV/zFoj0
鍋島直茂も寿命と能力と登場時期全部複合して評価したらかなり強いな
80: 2023/08/16(水) 08:45:52.61 ID:EW8Ur++80
大阪五人衆の他の四人のほうが有能そうではある
82: 2023/08/16(水) 08:46:02.83 ID:Jum4juvRd
戦国最強とは思わんけど国衆ならではの立ち回りで大名にまでなったんやから普通に有能やろ
83: 2023/08/16(水) 08:46:03.90 ID:20l9bFBN0
これのパッパもゲームだと能力高いよな
94: 2023/08/16(水) 08:50:14.76 ID:PhIoDTJCd
>>83
幸隆・昌幸・信之・幸村の高能力リレー
信綱や昌輝・幸昌はほどほどで抑えられてるが…
信綱はもう少し武力上げても良いと思う
幸隆・昌幸・信之・幸村の高能力リレー
信綱や昌輝・幸昌はほどほどで抑えられてるが…
信綱はもう少し武力上げても良いと思う
140: 2023/08/16(水) 09:18:30.37 ID:On7ny4yQ0
>>94
信尹、昌輝らがイケメン有能化してるのに当主の信綱だけ据え置きなのほんとかわいそう
信尹、昌輝らがイケメン有能化してるのに当主の信綱だけ据え置きなのほんとかわいそう
151: 2023/08/16(水) 09:23:44.15 ID:gkSgonCA0
>>140
真田信尹は会津の蒲生氏郷の所で曽根昌世とセットで登用されてて
蒲生氏郷も一気に伏竜と鳳雛を配下にした気分だったやろな
真田信尹は会津の蒲生氏郷の所で曽根昌世とセットで登用されてて
蒲生氏郷も一気に伏竜と鳳雛を配下にした気分だったやろな
87: 2023/08/16(水) 08:47:26.69 ID:MVXc5Un7M
防衛戦がうまかっただけよな
88: 2023/08/16(水) 08:47:37.69 ID:/XBWCom50
有能ではあるだろ
108: 2023/08/16(水) 09:00:57.66 ID:Tf+2GlfP0
ムスコが日の本一の兵と明治まで続く松代藩の祖なのが大きいね
113: 2023/08/16(水) 09:03:53.40 ID:lO7IMB3u0
御館の乱で北条と決裂したから信康や佐竹に織田徳川との和睦を仲介してもらおうとしたが
信康事件に至るなど失敗して織田徳川北条に征伐されるという
信康事件に至るなど失敗して織田徳川北条に征伐されるという
117: 2023/08/16(水) 09:04:58.99 ID:gkSgonCA0
>>113
歴史の結果論やけど
そういうことや
親父のメチャクチャな外交のツケが
息子の代でまわってきたとも言える
歴史の結果論やけど
そういうことや
親父のメチャクチャな外交のツケが
息子の代でまわってきたとも言える
120: 2023/08/16(水) 09:07:59.47 ID:4KpmJKQ/0
生き延びるために手段を選ばなかっただけやろ
あの時代に仁義を捨ててその選択ができる事が有能といえるのかもしれんが
あの時代に仁義を捨ててその選択ができる事が有能といえるのかもしれんが
123: 2023/08/16(水) 09:09:54.52 ID:Td/8OWvea
戦場での指揮能力に特化しとったんやろ
それだけでは大大名にはなれん
それだけでは大大名にはなれん
126: 2023/08/16(水) 09:10:33.55 ID:gkSgonCA0
武田信玄自体が仁義を捨てたやり方で拡大してきたヤツだからなあ
128: 2023/08/16(水) 09:12:19.60 ID:n+ZOIV/m0
>>126
それを横でしっかり学んだから表裏比興になったわけか
それを横でしっかり学んだから表裏比興になったわけか
131: 2023/08/16(水) 09:13:56.58 ID:gkSgonCA0
>>128
まあそうかも
まあそうかも
138: 2023/08/16(水) 09:16:49.80 ID:On7ny4yQ0
戦術家としては有能、戦略家としては平凡って結論出てるぞ
143: 2023/08/16(水) 09:19:46.35 ID:Tf+2GlfP0
>>138
そもそも資源がない小大名なんだから戦略なんか立てようがなくないか
信長や秀吉は圧倒的な経済力が背景にあったんだし
そもそも資源がない小大名なんだから戦略なんか立てようがなくないか
信長や秀吉は圧倒的な経済力が背景にあったんだし
145: 2023/08/16(水) 09:20:38.17 ID:On7ny4yQ0
>>143
それはそう
それはそう
157: 2023/08/16(水) 09:25:25.19 ID:tLNMGSVg0
真田信綱・真田昌輝・真田昌幸合わせて400騎だぞ
真田一族って武田家中の最大級の派閥なのにかしょうひょうかされすぎや
真田一族って武田家中の最大級の派閥なのにかしょうひょうかされすぎや
167: 2023/08/16(水) 09:30:35.00 ID:gkSgonCA0
>>157
真田家って何か武田家中でも恐ろしい存在だから
表面上重要視しつつも
心の中ではいろいろ遠ざけられてたのかもしれな
真田家って何か武田家中でも恐ろしい存在だから
表面上重要視しつつも
心の中ではいろいろ遠ざけられてたのかもしれな
163: 2023/08/16(水) 09:28:43.87 ID:5r8io+Xj0
ノブヤボで大人気よな真田
小勢で有能ぞろいだし
190: 2023/08/16(水) 09:38:06.36 ID:eC9DXF+iM
大名家の真田家は名字だけ残ってるだけの他家にのっとりされてる家やけど幸村の段系子孫は伊達の家臣となり今も残ってる
どっちがよかったのかね
どっちがよかったのかね
205: 2023/08/16(水) 09:44:05.84 ID:obchblExd
>>190
大名なんてどこもそうなんちゃう
養子貰わずに続けられた家の方が少なそう
大名なんてどこもそうなんちゃう
養子貰わずに続けられた家の方が少なそう
208: 2023/08/16(水) 09:44:59.35 ID:1bJBJ+yu0
>>190
武家は血統のつながりは重視してなかったらしいしあんま気にしてないんちゃうか
武家は血統のつながりは重視してなかったらしいしあんま気にしてないんちゃうか
201: 2023/08/16(水) 09:41:59.98 ID:gkSgonCA0
秀吉の黒田官兵衛に対する扱いと一緒で
真田一族は信玄や勝頼に才能を評価されながらも
影ではいろいろ恐れられとったんやろ
真田一族は信玄や勝頼に才能を評価されながらも
影ではいろいろ恐れられとったんやろ
203: 2023/08/16(水) 09:42:47.23 ID:juqA4EXvM
実は真田幸綱が一番有能説が最近出てるらしいな
204: 2023/08/16(水) 09:43:39.34 ID:DJpf4uFJa
寡兵で大軍破ったら名将よ
毛利元就北条氏康織田信長真田昌幸
毛利元就北条氏康織田信長真田昌幸
224: 2023/08/16(水) 09:51:41.99 ID:L1bQjYxIp
畿内に基盤があると勢力争いに巻き込まれるし僻地に引きこもってたら天下取れないし領地が地方にあって自分が畿内にいたら守護代に乗っ取られるしどうしようもなくね?
251: 2023/08/16(水) 10:03:19.08 ID:0nk/UL+B0
>>224
畿内と関東が荒れた結果名古屋から天下人出てくるのは自然な流れなんやな
そういう意味では三英傑も運が良かっただけやわ
畿内と関東が荒れた結果名古屋から天下人出てくるのは自然な流れなんやな
そういう意味では三英傑も運が良かっただけやわ
238: 2023/08/16(水) 09:57:36.84 ID:/WXPJLl20
北に上杉
東に北条
南に武田
西に織田
これでよく生き残れたな
東に北条
南に武田
西に織田
これでよく生き残れたな
244: 2023/08/16(水) 10:00:22.81 ID:wZgaUU280
>>238
武田家そのものが包囲されてたし
信玄の時代は今川義元もいたんだよな
武田家そのものが包囲されてたし
信玄の時代は今川義元もいたんだよな
250: 2023/08/16(水) 10:02:23.26 ID:t8CoRnSK0
外交内政戦果の三要素バランスよくすげー名将や
273: 2023/08/16(水) 10:13:45.29 ID:+06+sEaR0
最強が秀吉
次点が家康
基準は全国統一したかどうかや
次点が家康
基準は全国統一したかどうかや
301: 2023/08/16(水) 10:23:45.15 ID:RTMdQ5ot0
領土拡大に関しては時期が悪いやろ
真田が北条と揉めたことが北条征伐の口実の一つになったけど
いざ北条倒したら惣無事令が実現してろくに動けなくなった
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692140813/
真田が北条と揉めたことが北条征伐の口実の一つになったけど
いざ北条倒したら惣無事令が実現してろくに動けなくなった
コメント