グラボに10万かかる時代なの異常じゃね

5ちゃんねる
この記事は約6分で読めます。
1: 2025/01/02(木) 07:42:43.51 ID:stqJiw+U0
昔の値段知ってると買う気起きんよな
CPUはあんまというか全然変わってないのに

3: 2025/01/02(木) 07:44:21.42 ID:Y02Th2KGp
CPUも10万かかるけど

4: 2025/01/02(木) 07:44:36.29 ID:stqJiw+U0
>>3
昔も10万だぞハイエンドは

5: 2025/01/02(木) 07:45:06.44 ID:qhhlGwma0
じゃあ昔のグラボ使えばええやん
性能上がってるんだから高くなるのは当たり前やろ

9: 2025/01/02(木) 07:47:55.50 ID:stqJiw+U0
>>5
それはCPUも同じやん

ハイエンドGPUなんか高くて8万だったのが今40万とか度を超えてるやろ

6: 2025/01/02(木) 07:46:50.83 ID:5u8aYmRPM
60は2万のイメージよな

8: 2025/01/02(木) 07:47:53.75 ID:q7kqcKEc0
1080tiとか8万くらいで買えてたのにな

12: 2025/01/02(木) 07:48:43.13 ID:UnO/OvRa0
35万円するけど
5090は60万くらいになるんじゃね

16: 2025/01/02(木) 07:51:12.47 ID:IZSEY62q0
そもそも$799が16万円になったりするのが異常なんやけどな

18: 2025/01/02(木) 07:51:44.27 ID:2e2eUtY/0
5090は40万だっけ?

21: 2025/01/02(木) 07:52:35.60 ID:UnO/OvRa0
>>18
もっと高くなると予想されてる

28: 2025/01/02(木) 07:54:45.87 ID:2e2eUtY/0
>>21
サイズがやばかったよな
マザボおれるってあれ

31: 2025/01/02(木) 07:57:15.59 ID:UnO/OvRa0
>>28
俺は今4080super使ってるけどさすがにつっかえ棒買ったわ
4090とか五千九十もつっかえ棒ないとマザボ壊れるだろうな

75: 2025/01/02(木) 08:21:43.88 ID:d6uDVe4eH
>>31
つっかえ棒ってどんなやつ買った?
4090使ってるけど
今開けてみたらめっちゃ傾いてる
使用期間1年しか経ってないけど

81: 2025/01/02(木) 08:23:48.95 ID:UnO/OvRa0
>>75
中華のやっすい1000円くらいの棒みたいなやつだよ
面で支えるタイプの方は逆にイマイチだった

79: 2025/01/02(木) 08:23:34.96 ID:Dn0F9x4m0
>>28
ワイはマザーを水平に置くケースを用意して準備万端や

20: 2025/01/02(木) 07:52:23.66 ID:go0NZJhb0
グラボもCPUだからあれだけ性能高かったら価格に反映されて当然やろ

25: 2025/01/02(木) 07:53:28.47 ID:VJ6St2X10
2070s以降買ってないんやけど今のグラボって別に外部電源に接続しないとダメなくらいのW数なんか?

30: 2025/01/02(木) 07:57:03.45 ID:3LTyQbvY0
60番台を2万くらいで欲しかったのに今4万だしなあ

34: 2025/01/02(木) 07:58:19.83 ID:e0osMzqN0
RadeonRX7800XTが76000円くらいやったけどミドルハイならベストチョイスだと思ってる
PS5もRadeonやしモンハンはRadeonに最適化してきそうやし

38: 2025/01/02(木) 08:00:48.70 ID:stqJiw+U0NEWYEAR
逆言うと今CPUってハイエンドめっちゃお得やな
9950X3D買うか

39: 2025/01/02(木) 08:02:04.14 ID:hqZ8s1+S0
VRAM16GBだし5060ti買おうかと思ったが
AIとかクラウドで十分やしなんか8万位するらしいし微妙に思えてきた

42: 2025/01/02(木) 08:04:19.64 ID:unQBEWUE0
ワイがまともなカード買ったのはGTX260が最初やけど2.2万とかだったな
上から二番目のカードなのに安かったわ

45: 2025/01/02(木) 08:05:52.03 ID:IbP5ZPus0
かからない時代の方が短いのでは

54: 2025/01/02(木) 08:13:02.27 ID:2a2v/zmIr
性能向上したところでその性能活かせる体験ができないと意味がないよ
ゲームの進化は止まってるからAIくらいしか

58: 2025/01/02(木) 08:15:09.26 ID:UnO/OvRa0
>>54
UE5は2060superだと重かったけど4080superだとサクサク動く
ゲーム機としてしか考えられない奴はゲーム機買ったらいいんじゃねーの、プレステとか

56: 2025/01/02(木) 08:13:56.41 ID:Pll1x8baM
98時代は一式50万とかあったけどねw

57: 2025/01/02(木) 08:14:20.86 ID:unQBEWUE0
CPUだって2017年のやつと今のやつで倍以上性能差あるけど値段同じだろ
グラボだけ異常なんだよ

60: 2025/01/02(木) 08:15:32.72 ID:2a2v/zmIr
ゲーム用途だとオンボの性能向上してるしいつかグラボがいらなくなりそう

61: 2025/01/02(木) 08:15:33.99 ID:JqciXLiKr
普通にAI特需でグラボ需要増えてるだけちゃうんか

62: 2025/01/02(木) 08:15:36.17 ID:hqZ8s1+S0
ゲームはグラボ使ってやった方がええがAIはクラウドサービス月額課金でいい
これから画像生成AIよりも高負荷な動画生成AIが勢いつけてくやろし
必要VRAM量も16GB,32GB,64GBと増え続ける環境でグラボにVRAM求めてもキリないで

66: 2025/01/02(木) 08:17:26.75 ID:2a2v/zmIr
>>62
vramはある程度ないと困るゲームもあった気がする

68: 2025/01/02(木) 08:17:38.47 ID:Pll1x8baM
でも10万越えるのは消費電力の後払いが高いから4060、70くらいがコスパでユーザー多いんじゃないのw

71: 2025/01/02(木) 08:19:49.69 ID:UnO/OvRa0
>>68
4000シリーズはワットパフォーマンスも高い

5000シリーズはやばそうだけど

77: 2025/01/02(木) 08:23:11.65 ID:Pll1x8baM
>>71
5090は600wとか聞いたけど半分ご飯温め可能そうw

78: 2025/01/02(木) 08:23:30.35 ID:l6A369dj0
geforce2GTSは5万くらいだった

82: 2025/01/02(木) 08:24:27.24 ID:VR43q9+I0
AI動画ガチるなら50万円からの時代がはじまろうとしてるぞ

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735771363/

コメント

タイトルとURLをコピーしました