1: 23/12/20(水) 03:37:46 ID:OHDh
ワイは原チャリで鹿と並走したことあるで
奈良以外にも鹿ってちゃんとおるんやな
奈良以外にも鹿ってちゃんとおるんやな
2: 23/12/20(水) 03:38:35 ID:l7Xd
アオダイショウ
6: 23/12/20(水) 03:39:19 ID:pVjG
山の方にドライブ行くとたまに猿に出くわす
7: 23/12/20(水) 03:39:58 ID:2MW0
トキ
8: 23/12/20(水) 03:40:30 ID:OHDh
>>7
激レアやん
激レアやん
9: 23/12/20(水) 03:40:48 ID:3l58
>>8
佐渡行ったらめっちゃ見れるぞ
佐渡行ったらめっちゃ見れるぞ
10: 23/12/20(水) 03:41:38 ID:OHDh
>>9
トキってそんなにたくさんおったっけ?
トキってそんなにたくさんおったっけ?
12: 23/12/20(水) 03:42:45 ID:Nrew
>>10
時々見るぐらいやろ
時々見るぐらいやろ
15: 23/12/20(水) 03:44:14 ID:3l58
>>10
ワイが子供の頃はトキセンターみたいな場所でしか見れなかったけど
トキ繁殖成功して佐渡に放して繁殖成功してるみたいなニュース結構やって今結構おるぞ😉
ワイが子供の頃はトキセンターみたいな場所でしか見れなかったけど
トキ繁殖成功して佐渡に放して繁殖成功してるみたいなニュース結構やって今結構おるぞ😉
17: 23/12/20(水) 03:44:47 ID:OHDh
>>15
おおーそうなんか知らんかった
おおーそうなんか知らんかった
11: 23/12/20(水) 03:41:58 ID:ee3M
カンムリワシ見たことあるよ!
14: 23/12/20(水) 03:43:48 ID:xeE8
丹頂鶴
19: 23/12/20(水) 03:45:19 ID:TOFd
コンクリートジャングルのマンションの階段でオオミズアオ見かけた事ある
羽も欠損なくてマジで美しかったわ
その時知識なかったから毒あるかもってあんま触れ合えなかったけど思い出に残っとる
羽も欠損なくてマジで美しかったわ
その時知識なかったから毒あるかもってあんま触れ合えなかったけど思い出に残っとる
20: 23/12/20(水) 03:45:35 ID:v0Qa
イシガメ
22: 23/12/20(水) 03:45:47 ID:GY6q
ニホントカゲの幼体
23: 23/12/20(水) 03:46:01 ID:v0Qa
>>22
しっぽ青いやつやっけ
しっぽ青いやつやっけ
24: 23/12/20(水) 03:46:32 ID:GY6q
>>23
そうそう
そうそう
25: 23/12/20(水) 03:46:47 ID:v0Qa
ヌートリア
アライグマ
カミツキガメ
アライグマ
カミツキガメ
28: 23/12/20(水) 03:47:42 ID:v0Qa
ワイ野生のすっぽんていまだに見た事ないわ
あいつめっちゃ臆病で素早いし泥に潜ってるんやろ
あいつめっちゃ臆病で素早いし泥に潜ってるんやろ
34: 23/12/20(水) 03:49:44 ID:GY6q
オオスカシバとか見てみたいわ
39: 23/12/20(水) 03:51:47 ID:GY6q
小学校に住み着いてたフワフワのコウモリの赤ちゃんなら触ったことある
45: 23/12/20(水) 03:56:23 ID:v0Qa
>>39
赤ちゃんなら菌は少なそうやが野生動物はあまり触らん方がええで
赤ちゃんなら菌は少なそうやが野生動物はあまり触らん方がええで
40: 23/12/20(水) 03:52:05 ID:4IwK
カワセミ
56: 23/12/20(水) 04:03:25 ID:5TQf
オオスカシバは花屋さんとか花の多い家の周りによくおるよな
63: 23/12/20(水) 04:12:32 ID:v0Qa
オオスカシバの性能のある飛行機が人類に作れればな
飛べば速いしホバリングで静止もできる
昆虫の飛翔のメカニズムは複雑やからな
飛べば速いしホバリングで静止もできる
昆虫の飛翔のメカニズムは複雑やからな
67: 23/12/20(水) 04:14:38 ID:VIG2
北海道の支笏湖行く道中はリスがたくさんいてビックリしたな
72: 23/12/20(水) 04:16:57 ID:5TQf
野生生物はなんでも触ったりすべきやないわ色々な理由でな
適切な距離感が大事や
適切な距離感が大事や
73: 23/12/20(水) 04:17:57 ID:vk72
>>72
しかし昆虫やカエルなどの両生類は触ってナンボやろ
しかし昆虫やカエルなどの両生類は触ってナンボやろ
86: 23/12/20(水) 04:24:46 ID:5TQf
コウノトリが空から舞い降りた時はあまりに上品すぎてヤバかったわ
97: 23/12/20(水) 04:28:46 ID:j5ca
>>86
赤ちゃんを運んでくるという神話になるだけあるよな
赤ちゃんを運んでくるという神話になるだけあるよな
89: 23/12/20(水) 04:25:33 ID:3jS5
オオサンショウウオかなあ次点でカワセミ
あんま珍しくないのかもだけどルリボシカミキリ
あんま珍しくないのかもだけどルリボシカミキリ
129: 23/12/20(水) 04:38:08 ID:nsjp
リス🐿️
133: 23/12/20(水) 04:39:13 ID:GXWQ
イルカ
136: 23/12/20(水) 04:40:33 ID:1Obt
田舎行った時一瞬キジ見たわ
案外野生のキジ見たって人少ないんちゃう
案外野生のキジ見たって人少ないんちゃう
138: 23/12/20(水) 04:41:25 ID:6wQp
>>136
ワイの家田舎やけど庭でキジがデートしてるわ
ワイの家田舎やけど庭でキジがデートしてるわ
141: 23/12/20(水) 04:43:43 ID:5TQf
ワイのランキングはこうやな
1位アカショウビン
2位コウノトリ
3位アカハライモリ
1位アカショウビン
2位コウノトリ
3位アカハライモリ
155: 23/12/20(水) 04:58:02 ID:BQ7J
そういや京都旅行で時間余って水族館行ったらオオサンショウウオいたな。蝦夷サンショウオしか見たこと無かったらサイズ感違いすぎて草やった。
165: 23/12/20(水) 05:16:35 ID:aVSx
上野で見たオカピとかかな
野生ではほとんどないな
野生ではほとんどないな
166: 23/12/20(水) 05:31:07 ID:GPkk
荒川河川敷でタヌキ見たことある
168: 23/12/20(水) 05:33:09 ID:myg5
生でみたのは
タヌキ
イタチ
キツネ
ヒグマ
あたりやろか
タヌキ
イタチ
キツネ
ヒグマ
あたりやろか
170: 23/12/20(水) 05:35:03 ID:YxZp
猪くらいやなぁ
173: 23/12/20(水) 05:36:57 ID:anV0
住宅街なのにオオタカの若鳥おった
174: 23/12/20(水) 05:37:49 ID:myg5
たまにー街中で白鳥とかウミネコとか休んでるのみかけることある
移動してる途中なんやろけど
移動してる途中なんやろけど
175: 23/12/20(水) 05:40:04 ID:5TQf
>>174
白鳥はたぶんダイサギのことやと思うで
あいつらは水あるとこならどこでもおる
白鳥はたぶんダイサギのことやと思うで
あいつらは水あるとこならどこでもおる
177: 23/12/20(水) 05:45:57 ID:myg5
>>175
はぇ~そうなんか
さすがに近寄らせてはくれないからあんまりちゃんと見えてへんのよね
なるほどなあ
はぇ~そうなんか
さすがに近寄らせてはくれないからあんまりちゃんと見えてへんのよね
なるほどなあ
179: 23/12/20(水) 05:49:30 ID:5TQf
>>177
そこそこデカくて白い鳥はたいていダイサギかコサギやな
外来種で渡らないコブハクチョウってやつも一部湖の近くの地域で住み着いてるからもしかしたらそれかもしれんけどな
そこそこデカくて白い鳥はたいていダイサギかコサギやな
外来種で渡らないコブハクチョウってやつも一部湖の近くの地域で住み着いてるからもしかしたらそれかもしれんけどな
176: 23/12/20(水) 05:40:16 ID:BzNG
夜中歩いてる時にハクビシンだったのかな?を見た
180: 23/12/20(水) 05:54:23 ID:fLmo
オコジョ
181: 23/12/20(水) 05:56:45 ID:lz5c
アルマジロ
毛がきもかった
183: 23/12/20(水) 06:02:17 ID:jtls
真っ白な蛇
185: 23/12/20(水) 06:03:33 ID:5TQf
>>183
白蛇ええなあ
縁起もんやで
白蛇ええなあ
縁起もんやで
191: 23/12/20(水) 06:14:42 ID:jtls
>>185
そうなん?しらなかったわ
サンガツ
そうなん?しらなかったわ
サンガツ
193: 23/12/20(水) 06:16:35 ID:5TQf
>>191
蛇自体が縁起ええモンやしな
中でも白蛇は特に縁起ええと言われてるで
蛇自体が縁起ええモンやしな
中でも白蛇は特に縁起ええと言われてるで
184: 23/12/20(水) 06:02:36 ID:F38s
ハクビシン
電線の上トコトコ歩いててビビった
電線の上トコトコ歩いててビビった
186: 23/12/20(水) 06:07:18 ID:G9B7
きょん
187: 23/12/20(水) 06:09:16 ID:5TQf
>>186
もう珍しいとか言ってられないとこまで来てるやべぇ奴
もう珍しいとか言ってられないとこまで来てるやべぇ奴
188: 23/12/20(水) 06:10:25 ID:G9B7
>>187
ほんとだよな
車のすぐ近くまで平気で来るからな
ほんとだよな
車のすぐ近くまで平気で来るからな
190: 23/12/20(水) 06:14:37 ID:5TQf
>>188
たった10年で生息数2倍増えてるからな
もちろん生息範囲も絶賛拡大中や
たった10年で生息数2倍増えてるからな
もちろん生息範囲も絶賛拡大中や
189: 23/12/20(水) 06:13:59 ID:kdp0
カモシカぐらいしか無いかな
鳥でもいいならカワセミとかみたけど
鳥でもいいならカワセミとかみたけど
197: 23/12/20(水) 06:33:07 ID:2SkG
アオサギ見たわ
なぜか庭に来てて2時間くらいいた
なぜか庭に来てて2時間くらいいた
199: 23/12/20(水) 06:44:45 ID:5TQf
>>197
動物詳しくない人からすると普通にビビるよな
でかい鳥が突然だけど現れるんやし
動物詳しくない人からすると普通にビビるよな
でかい鳥が突然だけど現れるんやし
201: 23/12/20(水) 06:46:50 ID:d1pO
山散歩してたらライチョウがいた
ホシガラスも飛んでた
ホシガラスも飛んでた
202: 23/12/20(水) 07:26:27 ID:JK0C
鹿とかよくうちの畑におるわ
203: 23/12/20(水) 07:38:55 ID:yyfA
家に蛇おった
204: 23/12/20(水) 07:39:26 ID:lV4n
猿とかならよく見る
205: 23/12/20(水) 07:40:42 ID:A77e
せいぜいアライグマだけやな
中学校の近くでひたすら穴掘ってた
中学校の近くでひたすら穴掘ってた
206: 23/12/20(水) 07:40:44 ID:MZAQ
ハワイでウミガメと泳いだ
207: 23/12/20(水) 07:41:06 ID:kGMW
リスが電線渡ってた
208: 23/12/20(水) 07:43:27 ID:oOKe
キジはおった、綺麗やった
209: 23/12/20(水) 07:47:13 ID:BBmE
ド田舎の山道で、道を横切る野生のリスを見た事がある
その動きが目で追うのもやっとと言える程にとても早くて、「動物園と違って野生だとこんなにも素早いのか…」と思った事を覚えています
その動きが目で追うのもやっとと言える程にとても早くて、「動物園と違って野生だとこんなにも素早いのか…」と思った事を覚えています
213: 23/12/20(水) 09:55:05 ID:H8t0
フクロウ
214: 23/12/20(水) 09:55:16 ID:jtls
カモシカ
216: 23/12/20(水) 11:41:27 ID:1qd2
高野山で鹿見た
バスが進む邪魔しとった
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1703011066/
バスが進む邪魔しとった
コメント