1: 24/03/15(金) 23:41:35 ID:9MAn
ほんと許せん
2: 24/03/15(金) 23:42:49 ID:sph7
味玉100円←😅
メンマ、ネギ、ノリ増量←各100円←🤔
メンマ、ネギ、ノリ増量←各100円←🤔
4: 24/03/15(金) 23:46:32 ID:E35j
ちなどこの都道府県?
5: 24/03/15(金) 23:46:59 ID:E35j
東京は物価高いからしゃーないらしいで
7: 24/03/15(金) 23:47:51 ID:HTK4
袋ラーメンで満足できるけど、しょっちゅう来来亭とか行きたくなる
8: 24/03/15(金) 23:48:20 ID:WX4I
>>7
らいらいていはかなりうまい
丁寧な作りだなと思ってる
らいらいていはかなりうまい
丁寧な作りだなと思ってる
9: 24/03/15(金) 23:48:24 ID:U92J
もう外食はゼイタクな時代やな
11: 24/03/15(金) 23:49:07 ID:xKAf
行きつけのとこが900円になってて二度と行くかと息巻いたものの周りのとこも軒並み値上がりしてたから元のとこに落ち着いたわ
13: 24/03/15(金) 23:51:38 ID:IBGC
1000円来ない限りは許せる
14: 24/03/15(金) 23:51:58 ID:lgIc
1000円以下なら頑張ってるって風潮なっとくいかない
15: 24/03/15(金) 23:52:03 ID:az9h
千円でもうまければ払う
めちゃくちゃうまければ1500円までは払う
めちゃくちゃうまければ1500円までは払う
16: 24/03/15(金) 23:53:31 ID:lgIc
ラーメンなんか捨てる鶏がらや豚骨つかってスープを作るっていう
庶民の知恵の食い物だったのに
いつからお高く留まるようなモノになったのか
庶民の知恵の食い物だったのに
いつからお高く留まるようなモノになったのか
17: 24/03/15(金) 23:54:07 ID:YcM3
>>16
原料が高くなったんやろ
原料が高くなったんやろ
18: 24/03/15(金) 23:54:34 ID:eadU
時代が一蘭に追いついた😌
19: 24/03/15(金) 23:54:39 ID:pYLO
近所のラーメン屋450円やわ
700以上取るのは~系とかだけやな
700以上取るのは~系とかだけやな
21: 24/03/15(金) 23:56:00 ID:HTK4
チャルメラ美味ぇ~❤️🤩
23: 24/03/15(金) 23:58:39 ID:jvKn
普通に1200円のラーメンとか食ってるわ
24: 24/03/15(金) 23:59:17 ID:5MXc
2000円くらいするあの意識高い系ラーメンはほんとに流行ってんの?
25: 24/03/16(土) 00:00:19 ID:TO1N
>>24
ええ材料使っとるなら2000円くらいしても食うやつは食うやろ
ええ材料使っとるなら2000円くらいしても食うやつは食うやろ
26: 24/03/16(土) 00:00:31 ID:scHK
いうて他のジャンルも値上がりしてるやん
27: 24/03/16(土) 00:00:57 ID:TO1N
大体700円のラーメンで行列が出来るってんなら、行列出来なくなるまで値上げするのが資本主義ってもんや
28: 24/03/16(土) 00:01:14 ID:Tnyc
1000円超えたら悩む
29: 24/03/16(土) 00:02:00 ID:38LA
もはや高級のボーダーラインって1500円位まで上がってるよな
30: 24/03/16(土) 00:03:00 ID:QSUA
チャーシュー麺で1000円超える時代だな
31: 24/03/16(土) 00:03:26 ID:7V6w
原価率高いよなラーメン
32: 24/03/16(土) 00:04:30 ID:38LA
なんか最近個人店のラーメン屋あまり行かなくなったなあ
33: 24/03/16(土) 00:06:47 ID:Tnyc
個人店のラーメン屋あまり見なくなってるわ
新規で立つのはチェーン系ばかり
新規で立つのはチェーン系ばかり
34: 24/03/16(土) 00:07:50 ID:scHK
お前ら外食普段ナニ食ってんの?
高くなってきてはいるけど丼モノの次くらいの庶民メシではあるやろ未だ
高くなってきてはいるけど丼モノの次くらいの庶民メシではあるやろ未だ
41: 24/03/16(土) 00:16:09 ID:yIR9
>>34
すき家、リンガーハット、どんどん亭、想夫恋
すき家、リンガーハット、どんどん亭、想夫恋
35: 24/03/16(土) 00:09:34 ID:38LA
うどんが比較的安く食べれるから同じ麺類としては高く感じる
40: 24/03/16(土) 00:15:43 ID:LLRn
スープとか手間かかってるからか?
42: 24/03/16(土) 00:17:42 ID:CuN9
ラーメン屋の大将ってかっこいいから食べて応援したくなっちゃうわ
行きつけのラーメン屋ふたつあるわ
行きつけのラーメン屋ふたつあるわ
43: 24/03/16(土) 00:19:01 ID:129j
今日の昼はパン屋のフィッシュバーガーとスムージーとサラダやな600円で超健康的
44: 24/03/16(土) 00:19:17 ID:4z7E
1000いかないなら許せる
ノーマルラーメンで1000以上は無理や
ノーマルラーメンで1000以上は無理や
45: 24/03/16(土) 00:20:33 ID:CuN9
>>44
ちなワイがいつも食べてるのは1050円と1400円や
トッピング込みだけどな
ちなワイがいつも食べてるのは1050円と1400円や
トッピング込みだけどな
46: 24/03/16(土) 00:22:03 ID:4z7E
>>45
トッピングしてるならそんなもんや
トッピングしてるならそんなもんや
47: 24/03/16(土) 00:26:17 ID:P8ZE
正直トッピングいらんわ
煮卵でもありゃ十分すぎる
煮卵でもありゃ十分すぎる
48: 24/03/16(土) 08:08:05 ID:nnDg
だったら王将のラーメンかカップラーメンだけでも食っとけばええやん
人件費諸々が掛かるんやから当たり前や
人件費諸々が掛かるんやから当たり前や
49: 24/03/16(土) 08:08:24 ID:ePfR
やはり日高屋が最強?
50: 24/03/16(土) 08:08:43 ID:u9lt
チェーンのラーメン屋行ってライスと餃子付けたりしたらすぐ1000円とかいくわ
51: 24/03/16(土) 08:10:55 ID:ePfR
原材料高騰してるしなぁ…だからラーメン屋大変だろうね
家系チェーンは時間帯によって無料で丼物つけたりスタンプカード作ったり色々工夫はしてるよな
家系チェーンは時間帯によって無料で丼物つけたりスタンプカード作ったり色々工夫はしてるよな
53: 24/03/16(土) 08:11:46 ID:okoB
今やチャーシュー麺1300円の時代よ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1710513695/
コメント