パスワード管理ってどうしてる?

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約8分で読めます。
1: 25/01/20(月) 00:41:32 ID:IB11
ワイは外付けHDDにテキストメモを保存してるんやけど

2: 25/01/20(月) 00:41:44 ID:RCeI
全部統一してるわ

9: 25/01/20(月) 00:42:55 ID:IB11
>>2
サイトによっていろいろ制限あるやろ
あと定期的に変えさせられることもあるし

11: 25/01/20(月) 00:43:41 ID:RCeI
>>9
定期的に変えるのは出会ったことないわ
サイトによっては頭文字を大文字にしたり頭に@つけたりしてる
基本構造は全部一緒

16: 25/01/20(月) 00:44:37 ID:IB11
>>11
銀行とか定期的変えさせられるやん
ワイもパスワードの生成方法は規則作ってるけど

22: 25/01/20(月) 00:45:30 ID:Lrhd
>>16
規則ってどんな風に作ってるんや?

28: 25/01/20(月) 00:46:43 ID:IB11
>>22
基本は自然定数から引用して、
アルファベット必要な時は、0をoにしたりする

23: 25/01/20(月) 00:45:34 ID:RCeI
>>16
銀行は流石にランダム生成やわ
スマホにメモってる

4: 25/01/20(月) 00:42:04 ID:9jlv
スマホのメモ使ってるわ

7: 25/01/20(月) 00:42:23 ID:IB11
>>4
スマホ失くしたらどうするんや?

14: 25/01/20(月) 00:43:57 ID:Lrhd
>>7
グーグルキープにメモしといたらよくね
ワイは怖いから手書きやけど

18: 25/01/20(月) 00:44:59 ID:IB11
>>14
オンラインで保管はちょっと抵抗あるわ

6: 25/01/20(月) 00:42:18 ID:Hi3J
全部統一してるけど名前と誕生日やからいつか変えたい

8: 25/01/20(月) 00:42:23 ID:DIX3
手書きでメモしてる

10: 25/01/20(月) 00:43:31 ID:IB11
>>8
これが一番確実やな
失くすとやばいけど

12: 25/01/20(月) 00:43:41 ID:6wDp
めんどいから同じにしてるわ

13: 25/01/20(月) 00:43:43 ID:nPRs
iPhoneのメモ

19: 25/01/20(月) 00:45:12 ID:PmPs
最初から生成もパスワードアプリ使ってるわ

24: 25/01/20(月) 00:45:44 ID:IzUm
Bitwardenが攻守最強ってガチ勢が言ってたから使ってる

26: 25/01/20(月) 00:46:34 ID:PmPs
>>24
ワイもや
pcでもスマホでも見れるし便利

25: 25/01/20(月) 00:46:18 ID:vCoL
ぜんぶ脳みそに入ってる

27: 25/01/20(月) 00:46:36 ID:W5VT
password manager任せだけど
3,4パタンを基本にそれを微妙に変えてるからたいていヒットする

29: 25/01/20(月) 00:47:52 ID:IB11
パスワードもそうだけど、IDとかお客様番号?とかいろんな情報管理するの面倒だよな

30: 25/01/20(月) 00:48:41 ID:UpoO
ワイもリアルのメモ帳やな
数字だけ反転して書いてるわ

36: 25/01/20(月) 00:52:40 ID:IB11
>>30
ワイも、メモを失くして万が一見られてもパスワードが簡単にわからんように、
パスワードはそのまま書かずに簡単な暗号かけてる
数字は+3シフトするとかそういう感じで

31: 25/01/20(月) 00:49:48 ID:IzUm
Bitwardwnのメリット
・urlで判定するから偽サイトに入力して流出がなくなる
・自分で覚える必要ないからパスワードをクソ複雑にして、サイトごとに、使い分けれる
・しかも無料
・オープンソース

32: 25/01/20(月) 00:50:17 ID:HRxX
Googleドキュメント
セキュリティ的にはアレかもやけど同期しやすい

33: 25/01/20(月) 00:50:50 ID:Lrhd
そういえばグーグルパスワードマネージャーにも結構覚えさせてるわ
基本手書きやけど

34: 25/01/20(月) 00:51:00 ID:qCiI
1サイトで複数パスワード必要な場合困るよな

37: 25/01/20(月) 00:52:57 ID:IB11
>>34
たまにあるな

35: 25/01/20(月) 00:52:24 ID:Hvoq
英数含めた10桁の定型+@サービス名

38: 25/01/20(月) 00:53:09 ID:qCiI
braveはあかんか?

39: 25/01/20(月) 00:54:15 ID:IzUm
パスワードマネージャーはガチで「人生変わる」ぞ

41: 25/01/20(月) 00:56:02 ID:IB11
>>39
そういうのって、例えばオフラインで使うパスワードも管理できるの
例えばキャッシュカードの暗証番号とか、マイナンバーのパスワードとか

44: 25/01/20(月) 00:57:52 ID:IzUm
>>41
ワイは入れてる
クソ長いパスワードを打ち込んだら鍵が開いてリストが見れる感じやな
だから一個だけ覚える必要がある

46: 25/01/20(月) 00:58:16 ID:IB11
>>44
そういう感じか
ありがとう

42: 25/01/20(月) 00:57:42 ID:nTi1
紙にメモでええやん

43: 25/01/20(月) 00:57:52 ID:IB11
日常的にログインするサイトのパスワードならアカウントに
紐づけて一元管理すればいいけど、
それじゃ管理しきれん情報もいろいろあるやろ

45: 25/01/20(月) 00:58:07 ID:hJVE
iPhoneのメモに書いてる

47: 25/01/20(月) 00:58:38 ID:IB11
>>45
ネットで検索したら、そういう人が多いみたいやな

48: 25/01/20(月) 00:59:20 ID:IzUm
要するに、
・ドライブ上の暗号化されたデータリスト
・自動入力機能
がセットになったのがパスワードマネージャや、前者単体でもパスワード打ち込めば見れるから住所クレカ番号とか色々入れてる

50: 25/01/20(月) 01:00:18 ID:IB11
>>48
なるほど、ありがとう
ちなみにパスワードはそのサービス完全に信用して素文で記入してるの?

54: 25/01/20(月) 01:07:00 ID:IzUm
>>50
素文やな(自動入力機能使うためにはそうせざるを得ない)
一応エンドツーエンド?で暗号化されてサーバー主でもパスワードの中身は見れないことになってて、
かつオープンソースやから仕組みがうまくいってなかったら誰かが指摘するやろ、とそこは信頼してる感じや

55: 25/01/20(月) 01:08:51 ID:IB11
>>54
なるほどな、詳しくありがとう

51: 25/01/20(月) 01:01:41 ID:5ppP
スマホのアプリでつかうパスワード統一してないから忘れてまう

57: 25/01/20(月) 01:10:26 ID:IB11
ワイもパスワードマネージャー使ってみるわ

60: 25/01/20(月) 01:11:37 ID:IzUm
>>57
まあ試しに使ってみるとええわ、ワイは使ってみ便利さにハマった

61: 25/01/20(月) 01:13:10 ID:IB11
>>60
セキュリティ的に大丈夫そうってのは、なんとなくわかったけど
いきなりサービス終了したらやばいってのはありそうやな

58: 25/01/20(月) 01:10:35 ID:Dre2
Keepassxc つかえ

62: 25/01/20(月) 01:14:21 ID:PmPs
多くのパスワードマネージャーはエクスポート機能あるから終了が予告されたら他の信頼できるのに移せば大丈夫

63: 25/01/20(月) 01:14:44 ID:IB11
>>62
なるほどな

64: 25/01/20(月) 01:15:30 ID:IzUm
確かにサ終の危険はワイ気にしてなかった
バックアップ取っといたほうがいいんやろな、今度やるわ

65: 25/01/20(月) 01:15:48 ID:2dK8
クラウドのワンパス系はリスキー

66: 25/01/20(月) 01:16:51 ID:IzUm
>>65
わからんでもないけど
・使い回しでどっかから流出
・偽サイトにうっかり入力
この2つのリスクを潰せるほうがでかいかなとワイは思ってる

67: 25/01/20(月) 01:20:49 ID:00lI
パスワードマネージャがランダム生成したやつ使う

68: 25/01/20(月) 01:22:16 ID:00lI
ちな、スキャンするパスワードマネージャの内容を全部送信するQRコードが流行ってるから気を付けてな

74: 25/01/20(月) 04:15:39 ID:OxbE
紙媒体で保存してる
なんだかんだ最後は紙が最強

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1737301292/

コメント

タイトルとURLをコピーしました