圧力鍋って結構使うよな?

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約8分で読めます。
1: 24/01/15(月) 23:48:31 ID:bphn
ワイだけ?

2: 24/01/15(月) 23:48:46 ID:Ekg9
いや?

3: 24/01/15(月) 23:48:54 ID:bphn
>>2
使うよな

5: 24/01/15(月) 23:49:10 ID:WKm3
>>3
圧力かけんなよ

7: 24/01/15(月) 23:49:28 ID:3nHG
>>5
くっそw

95: 24/01/16(火) 00:18:37 ID:iqfg
>>5
これ好き

4: 24/01/15(月) 23:49:06 ID:P3hU
つかうつかう

6: 24/01/15(月) 23:49:15 ID:eDOb
1~2ヶ月に1回くらい

8: 24/01/15(月) 23:49:30 ID:bphn
>>6
マジか
週に一回は使うわ

9: 24/01/15(月) 23:50:05 ID:g4vG
持ってへんから使わん

10: 24/01/15(月) 23:50:06 ID:JacZ
カボチャ以外に使わんわ

16: 24/01/15(月) 23:52:35 ID:Frwa
>>10
グズグズにならん?

17: 24/01/15(月) 23:53:31 ID:bphn
>>10
あー、煮物とかもそっか

11: 24/01/15(月) 23:50:12 ID:zsaK
何か怖い

12: 24/01/15(月) 23:50:15 ID:P3hU
鶏肉ほろほろにしたいもんな

14: 24/01/15(月) 23:51:10 ID:bphn
>>12
わかる

13: 24/01/15(月) 23:50:58 ID:bphn
最近スジ肉の煮込み作って酒飲みながらつまむのが楽しみで仕事してる

15: 24/01/15(月) 23:52:06 ID:bphn
カレーとか10分煮るだけでホロッホロやぞ
サイコロステーキ状の肉を使う時

18: 24/01/15(月) 23:53:42 ID:Frwa
ワイはなんか怖くて炊飯器調理にした

19: 24/01/15(月) 23:54:01 ID:eDOb
>>18
匂いつくのが気になるわ

22: 24/01/15(月) 23:54:52 ID:Frwa
>>19
良い香りのご飯食えます♡

24: 24/01/15(月) 23:56:53 ID:Frwa
手の込んだ料理は休日にしか作らんから
時短にあまり意味はない
豆煮る時だけは圧力鍋欲しいってなるけど。
片手鍋タイプ安いんよねぇ

25: 24/01/15(月) 23:57:19 ID:j4sq
怖いから使わへんわ

26: 24/01/15(月) 23:59:04 ID:bphn
>>25
まあ確かにきゅううううううううううううう⤴︎︎(激怒)
みたいな音出されたら怖いわな

27: 24/01/15(月) 23:59:09 ID:QxXe
片手鍋タイプは使いやすいよね

28: 24/01/15(月) 23:59:49 ID:bphn
>>27
せやせや😁

29: 24/01/15(月) 23:59:58 ID:QxXe
角煮とか煮込み系には重宝する

30: 24/01/16(火) 00:00:17 ID:HVJc
>>29
角煮大好きすぎていっぱい作る😍

31: 24/01/16(火) 00:00:40 ID:MZfm
小魚とかも煮て骨ごと食べる

32: 24/01/16(火) 00:01:08 ID:NMUp
>>31
しゅごい

34: 24/01/16(火) 00:01:42 ID:HVJc
>>31
ワイコンポスター買ってるからイチゴ栽培用の土にするぞ

45: 24/01/16(火) 00:05:47 ID:VdTR
>>31
それなー
あのホロホロのさかなの骨好きなんよね

33: 24/01/16(火) 00:01:23 ID:3HAj
数回使ったら飽きた

36: 24/01/16(火) 00:02:15 ID:HVJc
>>33
まあ定期的に自炊しないと使わんわなぁ

43: 24/01/16(火) 00:05:07 ID:3HAj
>>36
自炊はしてるんだけどな
煮魚で骨まで柔らかくらなるのも最初は感動したけど重いしパッキン外して洗うとかの面倒さを考えると普通の鍋でええかってなってまう

40: 24/01/16(火) 00:02:54 ID:dfKD
使わん

44: 24/01/16(火) 00:05:32 ID:yJg8
むしろ万能だよ

47: 24/01/16(火) 00:06:59 ID:HVJc
>>44
普通の料理も蓋外して使うわ

48: 24/01/16(火) 00:07:10 ID:eOdH
怖いから買ってない

49: 24/01/16(火) 00:07:25 ID:HVJc
>>48
怖くないよ😙

50: 24/01/16(火) 00:07:46 ID:oq9R
めちゃ使うで
ワイ5リットル2つ使ってるわ

52: 24/01/16(火) 00:08:30 ID:HVJc
>>50
すごい

53: 24/01/16(火) 00:08:39 ID:HVJc
>>50
何料理してるの?

55: 24/01/16(火) 00:09:23 ID:oq9R
>>53
片方は野菜の下茹でとか煮魚
もう一つはラーメンスープ専用みたいに使ってる

60: 24/01/16(火) 00:10:53 ID:EyVO
重いから買うの止めた
多層ステンレス鍋を煮込み用に使ってる

62: 24/01/16(火) 00:11:12 ID:nblA
圧力かかったら火を消してそのまま放置できるのが強い

72: 24/01/16(火) 00:13:11 ID:EyVO
>>62
多層ステンレスも似た感じや
一度沸騰させて放置しとくとかなり煮込んでる

76: 24/01/16(火) 00:14:02 ID:VdTR
今は水炊きの季節だから
骨付き鶏ももぶつ切りが容易に手に入るので
ホロホロチキンすきーには良い季節

79: 24/01/16(火) 00:14:19 ID:805O
煮込む系の料理の時短ができるって印象やわ圧力鍋

81: 24/01/16(火) 00:15:26 ID:3w2Y
カレーと煮物くらい

83: 24/01/16(火) 00:15:49 ID:smtn
カレー
シチュー
おでん
豚バラ煮込み
牛スジ煮込み
その中でも豚バラ煮込みがダントツ一番使われてるやろな

84: 24/01/16(火) 00:16:15 ID:HVJc
>>83
マジでこんなラインナップや

87: 24/01/16(火) 00:17:06 ID:smtn
>>84
豚バラを普通の鍋で煮込むと焦げないように1時間は台所に居ないといけないもんね

85: 24/01/16(火) 00:16:34 ID:VdTR
>>83
牛すじはぶっちゃけ、ただ煮てるだけで割りと早く柔らかくなる…

96: 24/01/16(火) 00:18:38 ID:smtn
>>85
うそー!それ既に下茹でされてるやつ違うの?
スーパーによっては太めの腱も入っててそういうのは特に圧力鍋じゃないとゆりやで

103: 24/01/16(火) 00:19:46 ID:VdTR
>>96
うちの近所のスーパーは、おでんに入れるような太めのスジは入れてくれない
1時間半以上煮るとプリンプリンで歯ごたえ無いものになってしまう

117: 24/01/16(火) 00:23:26 ID:smtn
>>103
あーおでんに入っているような少し歯ごたえのあるスジか
料理や好みで違ってくるんだな
ワイは牛バラを煮込んだビーフシチューみたいなスジがトロトロしたのが好きや

90: 24/01/16(火) 00:17:25 ID:twKF
豚バラより豚軟骨のがおすすめやな
圧力かけすぎると軟骨味がなくなり過ぎてしまうからほどほどに食感残す方がワイは好き

99: 24/01/16(火) 00:18:41 ID:dJ4B
>>90
パイカええよな

115: 24/01/16(火) 00:22:50 ID:VdTR
>>90
軟骨煮てソーキにしたわ
ワイはプリンプリンまで煮る方が好みやー

93: 24/01/16(火) 00:17:56 ID:dJ4B
普通の圧力鍋もええが電気圧力鍋もええぞ
コンロが
1口増えたみたいに便利

98: 24/01/16(火) 00:18:41 ID:oq9R
>>93
ワイも次は電気圧力鍋買ってみるわ

102: 24/01/16(火) 00:19:41 ID:smtn
>>93
へー最近はそんなのもあるんだね

105: 24/01/16(火) 00:20:02 ID:twKF
電気圧力鍋はむしろ低温調理でこそ真価を発揮する

106: 24/01/16(火) 00:20:24 ID:dJ4B
>>105
65℃設定とか便利よな

108: 24/01/16(火) 00:20:39 ID:HVJc
>>105
サラダチキンとか?
鶏ハム作れるなら便利やね

120: 24/01/16(火) 00:29:10 ID:smtn
>>105
そんな事も出来るんや?ボニーク必要なくなるな
欲しくなってきた

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1705330111/

コメント

タイトルとURLをコピーしました