1: 2024/09/23(月) 08:16:16.63 ID:oVOV8Zpc0
これマジ?
2: 2024/09/23(月) 08:17:35.79 ID:jxfA98QH0
疑う余地がない
3: 2024/09/23(月) 08:17:50.25 ID:RVEGaxzP0
マジ
4: 2024/09/23(月) 08:19:59.66 ID:O/ZK9z4a0
そのネタのソースがファミ通という時点で…
5: 2024/09/23(月) 08:20:57.23 ID:T3kuKtOjH
マトリックスがかなりけん引したらしいわ
34: 2024/09/23(月) 08:40:39.48 ID:RVEGaxzP0
>>5
ローンチタイトルよりマトリックスが売れたて都市伝説もあるな
ローンチタイトルよりマトリックスが売れたて都市伝説もあるな
6: 2024/09/23(月) 08:21:33.13 ID:Zo5mRR7F0
まぁワイはDVDプレイヤーとしては1度も使わんかったがな
8: 2024/09/23(月) 08:22:24.02 ID:O/ZK9z4a0
セガもドリームキャストをGD-ROMでなくてDVDだったら売れたかな?
9: 2024/09/23(月) 08:24:39.13 ID:mufBtY8P0
なんならPS3すらDVDプレイヤーとして優秀でウリやった
100: 2024/09/23(月) 09:42:00.42 ID:3Td0joQW0
>>9
ブルーレイ再生できたしな
ブルーレイ再生できたしな
10: 2024/09/23(月) 08:24:48.24 ID:PfpeUrxB0
販売当初のPS2が4万やったか
その当時のDVDプレーヤー5万とかやろ安くて3万の時代や
そりゃ売れるよね
その当時のDVDプレーヤー5万とかやろ安くて3万の時代や
そりゃ売れるよね
165: 2024/09/23(月) 11:27:39.19 ID:53bEw7380
>>10
プレイヤーだけ買うよりゲーム出来た方がお得だもんな
プレイヤーだけ買うよりゲーム出来た方がお得だもんな
12: 2024/09/23(月) 08:26:30.13 ID:Z9LON9VG0
懐かしいわツタヤで借りてよく見てたな
今やサブスクにやられたけど
今やサブスクにやられたけど
15: 2024/09/23(月) 08:28:42.47 ID:L5C9E2AU0
初めて家でDVD見たのがPS2なのは間違いない
16: 2024/09/23(月) 08:30:23.07 ID:1vZrYQzG0
マジです
おじさんの記憶を信じて🥺
おじさんの記憶を信じて🥺
18: 2024/09/23(月) 08:31:25.69 ID:REGHGfrA0
当時のネットカフェ行くとプレステ2で遊べたりDVD見れた所があるんやがDVDプレーヤーと兼用されてたで
19: 2024/09/23(月) 08:31:57.16 ID:Y6ZzLBw20
PS2は初代PSより本体売れたけど
ソフトの売り上げランキングとか見るとPS時代のが売れてたからな
ソフトの売り上げランキングとか見るとPS時代のが売れてたからな
20: 2024/09/23(月) 08:32:31.23 ID:ZQckHPI50
昔はDVD機が高かった
22: 2024/09/23(月) 08:34:51.01 ID:RMoS8hFQ0
DVD見れるって言えば親が買ってくれた
23: 2024/09/23(月) 08:35:35.60 ID:F0rd8+Vl0
これはマジ
当時のdvdプレイヤーと大して値段変わらなかった
当時のdvdプレイヤーと大して値段変わらなかった
24: 2024/09/23(月) 08:36:08.49 ID:ZQckHPI50
DVD見れるけど
結局PS2でDVD見ないよな
結局PS2でDVD見ないよな
27: 2024/09/23(月) 08:37:17.32 ID:F0rd8+Vl0
>>24
見てたぞ
見てたぞ
28: 2024/09/23(月) 08:38:05.37 ID:nJfoVgGI0
DVD観れるゲームキューブもあったけどなんであっちは売れんかったんや?
32: 2024/09/23(月) 08:39:44.61 ID:ety0Makj0
>>28
39800で高い
39800で高い
36: 2024/09/23(月) 08:40:55.14 ID:nJfoVgGI0
>>32
PS2と同価格やんけ
PS2と同価格やんけ
37: 2024/09/23(月) 08:41:48.61 ID:NIduKakL0
>>36
だってFF、ドラクエできないじゃん
だってFF、ドラクエできないじゃん
40: 2024/09/23(月) 08:43:29.34 ID:RVEGaxzP0
>>37
むかしはガチでこの2つがハードの覇権を握ってたんよな
むかしはガチでこの2つがハードの覇権を握ってたんよな
41: 2024/09/23(月) 08:45:26.57 ID:NIduKakL0
>>40
任天堂が調子乗りすぎて、開発費高騰、64までROMにこだわったせいで
殆どPSのほうに行ってたからな
ゲームキューブでなにやれるんやって感じやったやろ
任天堂が調子乗りすぎて、開発費高騰、64までROMにこだわったせいで
殆どPSのほうに行ってたからな
ゲームキューブでなにやれるんやって感じやったやろ
46: 2024/09/23(月) 08:49:46.09 ID:Y6ZzLBw20
>>36
その頃には既にPS2は値下げされてた
その頃には既にPS2は値下げされてた
44: 2024/09/23(月) 08:48:34.11 ID:Y6ZzLBw20
>>28
当時生産台数が全然なかったし
発売される頃にはすでにPS2は値下げもされてて1万ほど安かったからな既に台数もバンバン出してたし
そりゃ後発で1万も高いのに全然生産されてなかったらあかんよ
当時生産台数が全然なかったし
発売される頃にはすでにPS2は値下げもされてて1万ほど安かったからな既に台数もバンバン出してたし
そりゃ後発で1万も高いのに全然生産されてなかったらあかんよ
29: 2024/09/23(月) 08:38:43.65 ID:Tom8IO460
普通にマジ
再生機より安かった
再生機より安かった
42: 2024/09/23(月) 08:47:26.12 ID:Y91ATCYk0
DVDプレイヤーがまだ高かったからな
48: 2024/09/23(月) 08:50:34.01 ID:2nCZi7vx0
今でもそうじゃないの?
Blu-ray再生機とか買うやつおるん?
Blu-ray再生機とか買うやつおるん?
52: 2024/09/23(月) 08:51:49.58 ID:Y6ZzLBw20
>>48
ブルーレイはそもそも長年DVDに負けてたし
その後も主流になる前に見方変わっちゃったからなぁ…
ブルーレイはそもそも長年DVDに負けてたし
その後も主流になる前に見方変わっちゃったからなぁ…
57: 2024/09/23(月) 08:55:33.01 ID:REGHGfrA0
>>48
ブルーレイの再生専用は今一万ちょいで買えるから高いゲーム機と兼用させる意味はない
ワイはもうゲームしてないし
ブルーレイの再生専用は今一万ちょいで買えるから高いゲーム機と兼用させる意味はない
ワイはもうゲームしてないし
62: 2024/09/23(月) 09:03:35.71 ID:ryMd1B+y0
>>48
そもそもメディアなんか今時つかわねーだろ、サブスクの時代や
そもそもメディアなんか今時つかわねーだろ、サブスクの時代や
61: 2024/09/23(月) 09:03:08.66 ID:oT+V4gjZ0
TSUTAYAとかDVDレンタルくっそ遅かったよな
最初は映画ばかりだったし
最初は映画ばかりだったし
63: 2024/09/23(月) 09:05:17.64 ID:6VU5EOPq0
雑誌がDVD付録とか流行ったよな
サラブレとか競馬関連の雑誌にDVDいつもついてた記憶
サラブレとか競馬関連の雑誌にDVDいつもついてた記憶
81: 2024/09/23(月) 09:19:46.81 ID:wpcQVG0x0
漫画喫茶でDVD借りて見ようとしたらPS2が置かれとったわ
漫画喫茶黎明期?にパソコンが配備されてなかった時代
漫画喫茶黎明期?にパソコンが配備されてなかった時代
82: 2024/09/23(月) 09:23:23.11 ID:8ddV7sY20
タイミングは良かったやね
85: 2024/09/23(月) 09:28:12.20 ID:RVEGaxzP0
64は失敗したけど
ぶつ森
マリカー続投
3Dゼルダ
というメガコンテンツを作り出したのが凄い
ぶつ森
マリカー続投
3Dゼルダ
というメガコンテンツを作り出したのが凄い
87: 2024/09/23(月) 09:29:41.84 ID:SMrRLwat0
>>85
wiiUですらスプラ生み出してるしな
基本任天堂は転んでもタダでは起きない
wiiUですらスプラ生み出してるしな
基本任天堂は転んでもタダでは起きない
89: 2024/09/23(月) 09:33:35.65 ID:RVEGaxzP0
>>87
64はスマブラも忘れてた
64はスマブラも忘れてた
96: 2024/09/23(月) 09:37:47.74 ID:nJfoVgGI0
>>85
今の任天堂のメインコンテンツ大体64のゲームの延長なんよな
今の任天堂のメインコンテンツ大体64のゲームの延長なんよな
107: 2024/09/23(月) 09:47:37.71 ID:fuajGl9J0
>>85
3Dゼルダ、3Dマリオ、スマブラ、どう森、マリオテニス、マリオパーティ
これ短期間に成功しているからね
水面下で再逆転への力を溜めていた
3Dゼルダ、3Dマリオ、スマブラ、どう森、マリオテニス、マリオパーティ
これ短期間に成功しているからね
水面下で再逆転への力を溜めていた
それに比べてPS2の新規タイトルの弱さよ
PS1はパラッパラッパーとか新しい風な感じでよかったのにな
110: 2024/09/23(月) 09:50:04.76 ID:nJfoVgGI0
>>107
キングダムハーツはPS2生まれやな
キングダムハーツはPS2生まれやな
86: 2024/09/23(月) 09:29:00.31 ID:SMrRLwat0
後DVD目当てに買ったカジュアル層向きのソフトがこの頃はまだ出てたのが大きいよな
93: 2024/09/23(月) 09:35:50.79 ID:RVEGaxzP0
下位互換性も強かったよなPS2はドラクエ7も結局PS2より後に出たしとりあえず買っとけになるわあれは
94: 2024/09/23(月) 09:35:58.93 ID:mhMP93Rc0
PS3は売れなかったけどトルネかナスネでファンから可愛がられたで
PS2は普通に売れてるだけ
PS2は普通に売れてるだけ
101: 2024/09/23(月) 09:42:20.23 ID:g4eOWsCf0
ps1、2の時のアングラ感すこ
104: 2024/09/23(月) 09:44:16.78 ID:nd3ODVJ90
和ゲーの全盛期でもあるから
ビッグタイトルから低予算タイトルまで豊富だった
ビッグタイトルから低予算タイトルまで豊富だった
112: 2024/09/23(月) 09:51:43.23 ID:M860kyD2r
オンゲができたのも今考えると凄いな
モンハンとかFF11やれた人本当に羨ましいわ
モンハンとかFF11やれた人本当に羨ましいわ
115: 2024/09/23(月) 09:53:30.14 ID:Zo5mRR7F0
PS2現役民ておるんかな
大抵途中で壊れちゃうよな
大抵途中で壊れちゃうよな
123: 2024/09/23(月) 10:19:05.17 ID:+24u9IJz0
>>115
レーザーの出力あげたらどうにかなる
あとイジェクトの部品が脆いからそこを直せば問題なし
レーザーの出力あげたらどうにかなる
あとイジェクトの部品が脆いからそこを直せば問題なし
116: 2024/09/23(月) 09:54:00.24 ID:w7smg3UBM
ある意味ゲームも出来るDVDプレイヤーって考えたら当時としてはお得だったかもしれない
118: 2024/09/23(月) 10:03:26.43 ID:wiCEfl90a
そんなので売れまくるわけないじゃん
DVDはおまけ
だからPS2はDVDの普及に大貢献したと言えるけど
DVDはPS2の普及に大貢献したとは言えない
DVDはおまけ
だからPS2はDVDの普及に大貢献したと言えるけど
DVDはPS2の普及に大貢献したとは言えない
140: 2024/09/23(月) 10:50:23.56 ID:gR83a5ZGa
>>118
まあこれだよな
DVDが先とか因果が逆になってる珍説にも程がある
まあこれだよな
DVDが先とか因果が逆になってる珍説にも程がある
133: 2024/09/23(月) 10:39:11.28 ID:2PKpIltA0
これで親を説得して買ってもらえた子供も多いんやないの 自分もそれ
139: 2024/09/23(月) 10:50:09.94 ID:PFDmZOZr0
PS2のローンチタイトル
A列車で行こう6
エターナルリング
柿木将棋IV
決戦 -KESSEN-
ステッピングセレクション
ストリートファイターEX3
drummania
麻雀大会III ミレニアムリーグ
森田将棋
リッジレーサーV
そらマトリックスの方が売れますわ
142: 2024/09/23(月) 10:51:33.47 ID:2PKpIltA0
>>139
将棋もの2つ被ってて草
将棋もの2つ被ってて草
172: 2024/09/23(月) 11:40:24.66 ID:ssx3ddfy0
>>139
決戦は元々ロンチで出す予定じゃなかったけど
元々ロンチ予定の格ゲーだった「三國無双2」がアクションに変更が決まって
真三國無双として開発することになった影響で発売が前倒しになったんよな
決戦は元々ロンチで出す予定じゃなかったけど
元々ロンチ予定の格ゲーだった「三國無双2」がアクションに変更が決まって
真三國無双として開発することになった影響で発売が前倒しになったんよな
そん時ろくな開発期間もない中なんとかしたプログラマが現コーエーテクモゲームス社長の鯉沼
154: 2024/09/23(月) 11:06:21.76 ID:NOiNzn1G0
マジやで
DVDが普及し始めた頃やけどギリギリビデオデッキが生きてたからな
でもいちいちDVDプレイヤー買うのがめんどくさい再生専がPS2に飛びついた
DVDが普及し始めた頃やけどギリギリビデオデッキが生きてたからな
でもいちいちDVDプレイヤー買うのがめんどくさい再生専がPS2に飛びついた
156: 2024/09/23(月) 11:09:05.98 ID:2twYqtR80
PS2で再生すると異常に音が小さいから音量上げたままにしちゃって次テレビ付けた時にハゥッ⁉︎ってなる
161: 2024/09/23(月) 11:23:18.19 ID:eyDMl6760
これはわかる
169: 2024/09/23(月) 11:34:41.53 ID:lDzkoF8w0
PS2発売時は安価なDVDプレイヤーあんまり無かったのはガチよな
171: 2024/09/23(月) 11:36:12.50 ID:PFDmZOZr0
PS1との互換というのもめちゃくちゃ大きな要因だな
176: 2024/09/23(月) 11:43:08.04 ID:5YBmUJT5r
PS2のローンチタイトルがメチャクチャ微妙で牽引力不足
DVDが世間に普及し始めた時代で
ゲーム機つきのDVDプレイヤーとして買う人が多かった
DVDが世間に普及し始めた時代で
ゲーム機つきのDVDプレイヤーとして買う人が多かった
という話やっけ
177: 2024/09/23(月) 11:44:57.42 ID:5YBmUJT5r
前ハードの互換性あるってかなり強い要素よな
任天堂も見習えや
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727046976/
任天堂も見習えや
コメント