オリーブオイル高すぎて腰抜かした

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約6分で読めます。
1: 24/11/12(火) 23:18:48 ID:Dd8E
スーパーで普通のオリーブオイルが500gで1500円くらいするやん
数年前の3倍近くするよな?

4: 24/11/12(火) 23:19:31 ID:s10h
オーリブオイルは庶民の手の届かないものになったね
アイスなんかも40円くらい高くなってるし

5: 24/11/12(火) 23:19:44 ID:vVkQ
それ普通のじゃないやろ

6: 24/11/12(火) 23:20:30 ID:Dd8E
>>5
普通のやつや
日清オイリオとかの
ちゃんとしたやつはもっと高い

9: 24/11/12(火) 23:21:49 ID:s10h
>>5
ガチやで
AJINOMOTOの200gの安いやつでも700円くらいするはずや

8: 24/11/12(火) 23:21:32 ID:n1zK
サラダ油とオリーブオイル配合した商品も混ざってるからややこしいわ
ちゃんとオリーブオイル100%のやつを買わなきゃ意味がないやんけ

11: 24/11/12(火) 23:22:24 ID:Dd8E
>>8
高すぎてオリーブオイル買えないやつが買うんちゃう?
普段なら鼻で笑ってるけど流石にここまで高くなると気持ちわからんでもないわ

13: 24/11/12(火) 23:23:33 ID:n1zK
>>11
いやーそういう人達は素直にサラダ油買っとけって思うわ
基本的に金があって健康意識がある人が買うんやろこういうのって

12: 24/11/12(火) 23:23:11 ID:IbsR
毎日買うようなもんでもないしあんま気にならない

15: 24/11/12(火) 23:24:06 ID:n3vH
ぜんぜんセールにならんし業務スーパーのすら高い

16: 24/11/12(火) 23:24:21 ID:Q96m
やっぱりサラダ油じゃあかんのか
愚問か

17: 24/11/12(火) 23:24:24 ID:UkKB
最近野菜高すぎて作るより弁当買った方が安くね?

20: 24/11/12(火) 23:25:00 ID:5bRP
ポマスオイルで我慢や

21: 24/11/12(火) 23:25:04 ID:JViw
あ、それ円安要因の他に、産地の南ヨーロッパが夏の高温で壊滅的不作が2年連続やからやで

27: 24/11/12(火) 23:26:23 ID:Dd8E
>>21
せやんな
ちょっとありえないくらい上がってるよな

33: 24/11/12(火) 23:27:38 ID:JViw
>>27
流石にボスコは手が出んから、行く先々で安めの100%オリーブあったら手に取ってるわ
たまーに700ml1000円とかであったりする

22: 24/11/12(火) 23:25:05 ID:RR3Q
あの一番定番のやつ?

やばいな

23: 24/11/12(火) 23:25:24 ID:JViw
>>22
ボスコ・エキストラバージンオリーブオイルやな

26: 24/11/12(火) 23:26:06 ID:RR3Q
>>23
えぐいな
せいぜい700円くらいやないの?!

28: 24/11/12(火) 23:26:25 ID:JViw
>>26
コロナ前の3倍から3.5倍くらいかな

24: 24/11/12(火) 23:25:58 ID:s10h
パスタなんか庶民の象徴やったのにな

30: 24/11/12(火) 23:26:41 ID:hhwh
そんなにしょっちゅう買うもんじゃないからそんなに気にならないな

40: 24/11/12(火) 23:30:08 ID:s10h
胡麻油はあんま値段かわってないよね
キャノーラは輸入が多いんかな

46: 24/11/12(火) 23:32:10 ID:JViw
>>40
オーストラリアが主たる輸入先なんちゃうかな
だから純粋に円安と肥料高要因で+60~100%くらい値上がりしとるね

41: 24/11/12(火) 23:30:34 ID:RR3Q
炒め物はチューブのラード使った方が安いんちゃうかって気もする

43: 24/11/12(火) 23:31:14 ID:UkKB
ごま油で我慢しろ

44: 24/11/12(火) 23:31:21 ID:F4oF
なんか以前と比べて倍以上になっとるな
キャノーラ油とのブレンドとかも出回っとるし世も末や

45: 24/11/12(火) 23:31:40 ID:n1zK
ごま油美味しいけどあれかけたら料理の主役がごま油になってしまうねん

49: 24/11/12(火) 23:33:35 ID:Dd8E
イタリアンレストランのアヒージョとかどうしてんねやろ
日清オイリオなんかより良いオイル使ってるやろし
一皿でオイルだけで原価500円くらいしそう

50: 24/11/12(火) 23:33:50 ID:cmHy
店でパスタ食わんでも家で作れるし
家で作るなら別にオリーブオイルじゃなくても良くね?
と悟ってる今日この頃

53: 24/11/12(火) 23:34:47 ID:F4oF
>>50
サラダ油でペペロンチーノ作ろうとしたけどニンニクが油で跳ねまくって散々やったわ

57: 24/11/12(火) 23:35:32 ID:s10h
>>50
実はそうなんよね
オリーブオイルは火入れると香り結構飛ぶから

60: 24/11/12(火) 23:36:49 ID:Dd8E
>>50
サラダ油とか米油とかどうなんやろ
めっちゃ気持ち悪くなりそうやけど
イメージだけで実際はそんな気持ち悪くならないんかな?

62: 24/11/12(火) 23:38:12 ID:F4oF
>>60
コンビニとかスーパーの惣菜パスタはたぶんサラダ油やと思うけどギットギトで食うと重たいから微妙やな

63: 24/11/12(火) 23:38:46 ID:s10h
>>60
米は知らんがサラダ油なら変わらんよ
カプリチョーザのトマトとにんにくのやつはサラダ油使ってるはず
エキストラバージンみたいに生で使うなら必須やが

54: 24/11/12(火) 23:35:00 ID:f6zE
マジでめっちゃ上がってる

59: 24/11/12(火) 23:36:24 ID:kqI8
オリーブオイルもピンキリやん

61: 24/11/12(火) 23:37:25 ID:Dd8E
かき揚げ1つで胃もたれするし
サラダ油でパスタなんか作ったら一皿食えないんちゃうか

69: 24/11/12(火) 23:41:08 ID:Y9zc
オリーブオイルなんてほぼ趣向品やし

73: 24/11/12(火) 23:43:42 ID:yKaM
日本製のオリーブオイルはもっと高い

76: 24/11/12(火) 23:46:23 ID:dSRD
消えたのがオリーブオイルで良かったわ
他の油だった場合と比較して

78: 24/11/12(火) 23:47:21 ID:Dd8E
>>76
他の油は消えないやろ
オリーブは一部の地域でしか取れないから災害に弱いだけで

79: 24/11/12(火) 23:50:20 ID:54ID
6~7年前に収穫用のオリーブの木が病気で軒並み枯れてて値上がりの原因になりそうとニュースで見たがあれも拍車かけてんのやろか
昔すぎて知ってる奴おらんかな

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1731421128/

コメント

タイトルとURLをコピーしました