1: 24/02/16(金) 15:22:38 ID:rn9E
傑作と呼ばれる小説を読んでそう思った
7: 24/02/16(金) 15:24:11 ID:Cpk3
何読んだ?
8: 24/02/16(金) 15:24:28 ID:rn9E
>>7
森見登美彦とか三島由紀夫
森見登美彦とか三島由紀夫
9: 24/02/16(金) 15:24:44 ID:ZsKQ
>>8
よりによってその二人は草
よりによってその二人は草
10: 24/02/16(金) 15:24:50 ID:Cpk3
>>8
どういう経緯でその二人が並ぶねん
どういう経緯でその二人が並ぶねん
11: 24/02/16(金) 15:25:30 ID:3aSn
昨今やとライトな文体のが好まれてないか?
14: 24/02/16(金) 15:25:57 ID:rn9E
>>11
ラノベはライト過ぎんか
まさにお人形遊びやろ
ラノベはライト過ぎんか
まさにお人形遊びやろ
18: 24/02/16(金) 15:26:40 ID:3aSn
>>14
宮部みゆきとか伊坂幸太郎、東野圭吾とかけっこうライトちゃうか?
宮部みゆきとか伊坂幸太郎、東野圭吾とかけっこうライトちゃうか?
12: 24/02/16(金) 15:25:30 ID:rn9E
その点、海外童話は単純明快で分かりやすい
13: 24/02/16(金) 15:25:50 ID:3aSn
そら童話やからやろ…
15: 24/02/16(金) 15:26:22 ID:ZsKQ
ライトな文体=ラノベ
🤔
🤔
20: 24/02/16(金) 15:26:51 ID:rn9E
>>15
文字通りライトなノベルやぞ
文字通りライトなノベルやぞ
16: 24/02/16(金) 15:26:32 ID:rn9E
白鯨とかも読んで見たけど馬鹿馬鹿しいわ
評価される点はどこや?
評価される点はどこや?
23: 24/02/16(金) 15:27:33 ID:0bio
>>16
なんでお前はよりにもよってそんな血迷った文体を読むんや
なんでお前はよりにもよってそんな血迷った文体を読むんや
25: 24/02/16(金) 15:28:05 ID:rn9E
>>23
名作と言われたら手に取るやろ
名作と言われたら手に取るやろ
21: 24/02/16(金) 15:27:30 ID:8Guu
単純に分量が多いと同じ単語や言い回しを避けるために表現が増えるのはある
24: 24/02/16(金) 15:27:42 ID:NwM9
三島の文章は全然難解じゃないと思うがな
美文やけどめちゃくちゃ読みやすい
美文やけどめちゃくちゃ読みやすい
26: 24/02/16(金) 15:28:31 ID:rn9E
春が二階からやってきた
はい?
はい?
28: 24/02/16(金) 15:28:52 ID:hRxr
>>26
あ?喧嘩なら買うぞ
あ?喧嘩なら買うぞ
30: 24/02/16(金) 15:29:25 ID:rn9E
>>28
グラスホッパー、砂漠も読んだけど普通に面白かったわ
グラスホッパー、砂漠も読んだけど普通に面白かったわ
31: 24/02/16(金) 15:29:48 ID:3aSn
>>26
惹句やないか
その後にジョーダンバットのくだりあるからわかるやろうし
惹句やないか
その後にジョーダンバットのくだりあるからわかるやろうし
27: 24/02/16(金) 15:28:43 ID:X2Ep
せや!憂さ晴らしに書店に檸檬置いたろ!
32: 24/02/16(金) 15:30:41 ID:0bio
イッチはカラマーゾフを読むべきや
33: 24/02/16(金) 15:30:47 ID:3aSn
バイバイブラックバードの続き書いて欲しい伊坂幸太郎
37: 24/02/16(金) 15:32:08 ID:NwM9
難解な文章やとフィネガンズウェイクが有名やね
39: 24/02/16(金) 15:33:15 ID:hRxr
頭いい奴の文章って凡人には理解できないよな
ワイも分からん
ワイも分からん
42: 24/02/16(金) 15:34:05 ID:rn9E
>>39
凡人のワイにも理解できないのは当然としても世間一般には受けてる
凡人のワイにも理解できないのは当然としても世間一般には受けてる
48: 24/02/16(金) 15:37:12 ID:3aSn
三島由紀夫って
自分しか読まない手記に「尾籠な話で恐縮ですが」と未来の自分に恐縮しちゃう感性の持ち主だからな
ワイも分かり合えない気がする
自分しか読まない手記に「尾籠な話で恐縮ですが」と未来の自分に恐縮しちゃう感性の持ち主だからな
ワイも分かり合えない気がする
50: 24/02/16(金) 15:37:36 ID:gcsh
そして誰もいなくなった読んでたら時間言う時に必ず「○時○何分前だ」って言い回しで鬱陶しかったわ
直接言え
直接言え
54: 24/02/16(金) 15:39:37 ID:rn9E
ちなみにワイが好きなのは海底二万里とか地底旅行とか夏への扉や
55: 24/02/16(金) 15:39:59 ID:hRxr
>>54
頭お花畑やんけ
頭お花畑やんけ
61: 24/02/16(金) 15:40:52 ID:rn9E
>>55
非現実は面白いぞ
非現実は面白いぞ
59: 24/02/16(金) 15:40:24 ID:BNhe
>>54
この流れなら白鯨読むのも納得やわ
この流れなら白鯨読むのも納得やわ
63: 24/02/16(金) 15:41:39 ID:xUWt
>>54
夏への扉はいいよね
スレタイには賛成できない
夏への扉はいいよね
スレタイには賛成できない
67: 24/02/16(金) 15:44:05 ID:rn9E
>>63
教養の無い奴はそもそも文学を読んで評価する土俵にすら立てないと
教養の無い奴はそもそも文学を読んで評価する土俵にすら立てないと
70: 24/02/16(金) 15:46:22 ID:xUWt
>>67
文学の本質は?
奇特な言い回しや難解な比喩表現では決してない
人間をいかに描いているかや
文学の本質は?
奇特な言い回しや難解な比喩表現では決してない
人間をいかに描いているかや
72: 24/02/16(金) 15:50:55 ID:rn9E
>>70
まぁ言わんとしてることは分かるけども
まぁ言わんとしてることは分かるけども
57: 24/02/16(金) 15:40:08 ID:hskw
風景や風情の表現する方法が他にないからな
60: 24/02/16(金) 15:40:31 ID:VHiw
百田直樹の「夢を売る男」でそんな話あったな~
66: 24/02/16(金) 15:43:11 ID:xUWt
ファンタジーの傑作なら指輪物語
69: 24/02/16(金) 15:45:02 ID:3aSn
意味もわからんのに「怒りの葡萄」読んだ時は難解やとオモタ
当時の情勢が頭に入ってないと意味不明な箇所多過ぎた
71: 24/02/16(金) 15:48:58 ID:hRxr
そら俳句や短歌が覇権取ったこの国やしなぁ
かっこよく言うなら生まれる国を間違ったな
74: 24/02/16(金) 15:52:04 ID:I03d
いうて海外小説は日本にない慣用句とか国境が直に接しているから島国より他国の歴史や文化が反映されやすい地理関係とか翻訳クッソ面倒やからな
そのへんを拾おうとすると膾炙してない語彙になるのはしゃーない
そのへんを拾おうとすると膾炙してない語彙になるのはしゃーない
75: 24/02/16(金) 15:53:00 ID:NwM9
イッチSF好きなんやな
SFだけでもいろいろ読んでるといわゆる純文学も抵抗なく読めるようになるで
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708064558/
SFだけでもいろいろ読んでるといわゆる純文学も抵抗なく読めるようになるで
コメント