夜が寒すぎる

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約5分で読めます。
1: 23/12/26(火) 00:04:39 ID:XG7s
みんなはどうやって寒さ対策してるん?

4: 23/12/26(火) 00:09:16 ID:Wwy2
手がかじかんで辛いわ

7: 23/12/26(火) 00:13:55 ID:XG7s
>>4
末端が冷えるのすごく分かる

5: 23/12/26(火) 00:10:11 ID:Wwy2
それ以外は腹筋+腕立てであたためてる

6: 23/12/26(火) 00:12:17 ID:XG7s
筋トレ民の脳筋な考え嫌いじゃないよ

8: 23/12/26(火) 00:15:55 ID:qwh8
電気代が何よりシャレにならんからな
完全に国からやられつくされて電力会社も容赦しないかのようや

12: 23/12/26(火) 00:17:49 ID:XG7s
>>8
かといって暖房とかつけないで寒くて体調崩すのもなんだかなーってなるし

13: 23/12/26(火) 00:19:59 ID:qwh8
>>12
眠る時はつけた方がええな 力を入れながら眠るとかは体調崩す

10: 23/12/26(火) 00:16:11 ID:Ekjo
寝ろ

15: 23/12/26(火) 00:21:23 ID:XG7s
>>10
せやね

11: 23/12/26(火) 00:16:53 ID:Wwy2
手袋するとキーボードや筆記具持ちにくいし
しないと寒い

17: 23/12/26(火) 00:22:34 ID:XG7s
>>11
手袋はほんまストレスになる…
それに比べて厚手の靴下は優秀さん

16: 23/12/26(火) 00:22:23 ID:7lmo
足をお湯で温めてから寝てる

18: 23/12/26(火) 00:22:50 ID:XG7s
>>16
風呂か?

22: 23/12/26(火) 00:24:58 ID:7lmo
>>18
風呂入りたいけど浴室寒いから洗面器にあつめのお湯溜めて足温めてる

27: 23/12/26(火) 00:26:41 ID:XG7s
>>22
あったまりそうやね。足湯ってやつか。
めちゃ寒い時に熱いお風呂はいると心臓に良くないとか聞くから、そういうほうがいいのかな

19: 23/12/26(火) 00:22:53 ID:7wQn
ファンヒーター

20: 23/12/26(火) 00:24:22 ID:XG7s
>>19
ファンヒーターはたまに換気しないといけないのがつらい…

26: 23/12/26(火) 00:26:25 ID:8oFA
>>19
ファンヒーターは速暖で好きやけど、灯油も高くなったし保管もだるいし、火事のリスクもあるしで暫く使ってないなあ

35: 23/12/26(火) 00:30:27 ID:XG7s
>>26
すぐあったまるのは魅力的だよね
灯油が高くなったから辛いのはわかる…

21: 23/12/26(火) 00:24:25 ID:LKf6
乾布摩擦や!

23: 23/12/26(火) 00:25:03 ID:XG7s
>>21
ほんとに効果あるんか…?
話聞くだけで寒い

24: 23/12/26(火) 00:25:09 ID:8oFA
風呂入って残り湯で洗濯して、寝室に一部室内干し(乾燥対策)したら、早く寝てしまうわ
寝床は冬用敷きパッドに毛布も重ねてぬくぬくや

29: 23/12/26(火) 00:27:16 ID:qwh8
>>24
はえー ワイはニトリの白煎餅みたいな敷布団と掛け布団のみ

34: 23/12/26(火) 00:29:21 ID:8oFA
>>29
掛け布団
毛布🆕
彡(^)(^)
冬用敷きパッド🆕
敷布団

この順で寝てみてや
毛布なんかはリサイクルショップで結構ええやつ買えるやろ

38: 23/12/26(火) 00:31:30 ID:qwh8
>>34
高いけど電気代よりはマシか 金貯めて買うわ

42: 23/12/26(火) 00:32:45 ID:8oFA
>>38
せやまだ春まで長いし試してクレメンス
敷きパッドの代わりに毛布を敷くのもありやで
毛布サンドや!

46: 23/12/26(火) 00:35:55 ID:XG7s
>>38
電気やガスを使わずにあったかくなれる方法は大正義だ

43: 23/12/26(火) 00:33:44 ID:XG7s
>>34
ニッコニコで草
敷きパッドあるとやっぱ違うもんなんか?

47: 23/12/26(火) 00:35:55 ID:8oFA
>>43
全くちゃうで
例えば敷きパッドがなくて毛布一枚しかない場合、上より下に敷くことを優先すべきや

39: 23/12/26(火) 00:31:36 ID:XG7s
>>29
もうふあるとだいぶ違うよ!

31: 23/12/26(火) 00:27:27 ID:XG7s
>>24
洗濯物で乾燥対策は笑う
合理的やん

36: 23/12/26(火) 00:30:36 ID:8oFA
>>31
これ侮れんぞ
エアコン点けてるなら、尚更室内干しも兼用してほしいわ

45: 23/12/26(火) 00:35:07 ID:XG7s
>>36
洗剤も部屋干し用使えばモアベターやね
俺はエアコンと加湿器使ってるがそれもコスト抑えれて良さそう

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1703516679/

コメント

タイトルとURLをコピーしました