虫にも意識ってあるんやろか

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約7分で読めます。
1: 24/08/04(日) 00:53:29 ID:COVk
さすがにないか

そしたら動物より植物に近いと言えんか?

2: 24/08/04(日) 00:53:49 ID:R8B3
あるが

3: 24/08/04(日) 00:54:30 ID:mNH9
ありそう

12: 24/08/04(日) 00:56:30 ID:mH7R
生物だけでなくあらゆる物質に意識がある説を推すでワイは

15: 24/08/04(日) 00:56:50 ID:Txcn
>>12
ベルクソンしか知らないわそんな思想

27: 24/08/04(日) 01:00:42 ID:mH7R
>>15
アニミズム的な信仰もおんなじや
人は昔から真理に気付いとったんや

31: 24/08/04(日) 01:01:20 ID:Txcn
>>27
八百万の神的なやつか
なるほどな

13: 24/08/04(日) 00:56:34 ID:OTJz
生存本能はあるべ

16: 24/08/04(日) 00:57:23 ID:LAPY
ずっと何時間も止まってる姿を見ると意識ないように見えるけど
触ろうとしたのに反応したりするの見ると意識あるように見えるわ

17: 24/08/04(日) 00:58:04 ID:COVk
>>16
いやあいつら触られたらみんな同じ動きするやん
人間の反射みたいなもんで無意識やろ

19: 24/08/04(日) 00:58:48 ID:zLyi
エグい進化してる植物が気になるわ
高校の時に植物の進化のビデオみたんやが蛇みたいになる植物とか頑張って水辺に移動する植物とか凄すぎん
虫食う奴もおるし

20: 24/08/04(日) 00:59:17 ID:dfnI
ワイは全ての行動が反射のプログラミングされた機械やと思っとる

22: 24/08/04(日) 00:59:35 ID:COVk
>>20
ワイもそう思う

21: 24/08/04(日) 00:59:18 ID:RzH5
意識ってどこが境なんだろうね、ヒトが「意識」って思えば意識なんだろうけど。ヒトの意識が上位存在によるプログラムではないとも言い切れない

23: 24/08/04(日) 00:59:43 ID:Txcn
ないで
意識は大脳の発達してないと発生しない

24: 24/08/04(日) 00:59:56 ID:RzH5
>>23
意識ってどう定義されてるんや

26: 24/08/04(日) 01:00:42 ID:Txcn
>>24
思考計算反省とかの高次機能やと思ってるけど厳密な定義は調べてよ

32: 24/08/04(日) 01:01:24 ID:COVk
>>23
意識ない動物もおる?

39: 24/08/04(日) 01:03:09 ID:Txcn
>>32
高次機能としての意識は人間にしかないやろ

40: 24/08/04(日) 01:03:40 ID:COVk
>>39
それはイルカとかゾウにはあるんちゃうの?

45: 24/08/04(日) 01:04:46 ID:Txcn
>>40
人間に最も近いチンパンジーですらないんやからない

44: 24/08/04(日) 01:04:32 ID:LAPY
>>39
キリスト教的な思想やな
カラスや犬は三歳児くらいの知能あるしチンパンジーは五歳児くらいの頭ぞ
イルカはもっと頭いいし

50: 24/08/04(日) 01:06:54 ID:Txcn
>>44
カラスは数字の概念を理解できないしチンパンジーは人間の赤ちゃんでもわかるイメージの理解ができない

25: 24/08/04(日) 01:00:40 ID:LAPY
植物はめっちゃ早送りでみると動いてるんだよね
意思を感じるわ

29: 24/08/04(日) 01:01:07 ID:6bgr
蚊は明らかにぷぅ~んって嫌がらせしてくるからありそう

30: 24/08/04(日) 01:01:17 ID:sW3j
虫に脳ってあるのかね

34: 24/08/04(日) 01:01:41 ID:mwer
アリが餌までの道筋記録するやつとかって意思があるからじゃないのかね

37: 24/08/04(日) 01:02:35 ID:COVk
>>34
フェロモンかなんか

42: 24/08/04(日) 01:04:00 ID:TvuH
反射やぞ

51: 24/08/04(日) 01:07:09 ID:mH7R
程度の低い知能は意識とは呼ばないなんて言ってたら
究極自分以外には意識は存在しないって終着点になってまうで

52: 24/08/04(日) 01:08:02 ID:COVk
たしかに○○には△才の人間とおんなじレベルの脳が!みたいなん絶対嘘やろと思ってまうわ
何をもってそんなこと言うのかしらん

53: 24/08/04(日) 01:08:14 ID:QEsF
接触欲求の実験とか見てるとチンパンジーは意識ありそうな感じあるよな

54: 24/08/04(日) 01:08:40 ID:COVk
>>53
なんなら犬猫ですらもってると思う

55: 24/08/04(日) 01:09:24 ID:RjCF
こういう話は意識の定義を最初にしないと収拾つかなくなるんよな

59: 24/08/04(日) 01:09:56 ID:Txcn
>>55
定義をするにはいろんな意見が必要だから意識に関する説をいっぱいあげろ

56: 24/08/04(日) 01:09:36 ID:1zzL
意識はストーリーを理解するための脳機能の一つやと受動仮説では言っとるみたい
確かにAIと生物とではそこに差が大きくあるように感じる

58: 24/08/04(日) 01:09:55 ID:mH7R
だからワイは
意識は存在しない か
意識はすべてに存在する
のどちらかしかありえないと思ってる

61: 24/08/04(日) 01:11:34 ID:Txcn
意識には言語が必須
言語を操れるのは人間だけ
だから意識は人間にしかない

63: 24/08/04(日) 01:11:59 ID:RjCF
>>61
新生児に意識は存在しないんか?

64: 24/08/04(日) 01:12:42 ID:Txcn
>>63
言語のもとになる象徴機能は育ちつつある段階やと思う

66: 24/08/04(日) 01:14:46 ID:X4uE
>>61
イルカの超音波とかのコミュニケーションは言語のうちには入らんのやな

67: 24/08/04(日) 01:15:07 ID:Txcn
>>66
じゃあ鳥の鳴き声も言葉になっちゃうやん

68: 24/08/04(日) 01:15:32 ID:X4uE
>>67
ほへえ

62: 24/08/04(日) 01:11:51 ID:Czsz
虫でも同種で喧嘩するらしいしあるんじゃねーの

65: 24/08/04(日) 01:13:43 ID:mi2I
意識と感情は別なんか

69: 24/08/04(日) 01:15:35 ID:Txcn
>>65
感情は心身の相互作用やから意識ありきやろ

71: 24/08/04(日) 01:16:48 ID:mi2I
>>69
言語が必要って言ってたから犬とかにも感情はあるよなって思ってな

75: 24/08/04(日) 01:18:11 ID:Txcn
>>71
人間が持つ感情はないやろ
逃避反応とかを感情と呼んでるならしらんけど

73: 24/08/04(日) 01:17:21 ID:0LoY
本能のままやろ

76: 24/08/04(日) 01:19:21 ID:mi2I
感情ないんかな
安心して寝たりうなされたりもするみたいやが

77: 24/08/04(日) 01:19:57 ID:Txcn
>>76
人間の投影やない
本能と反射で生きてるやろうし

87: 24/08/04(日) 01:39:00 ID:mi2I
>>77
見方によってそう見えるだけなのかもな

79: 24/08/04(日) 01:24:12 ID:Txcn
わいはだいぶ偏った考えしてるけど犬にも感情がある!って考えもあると思うで

80: 24/08/04(日) 01:25:22 ID:JAzV
あるかもしれんけど人間のそれとはかなり違いそう

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1722700409/

コメント

タイトルとURLをコピーしました