映画館「1本だけしか見れません」→1800円です  サブスク「無限に見れます」→1000円

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約7分で読めます。
1: 24/01/28(日) 12:19:46 ID:r8nx
なにこれ

2: 24/01/28(日) 12:19:58 ID:FbH0
臨場感云々

5: 24/01/28(日) 12:21:09 ID:aykU
たまに行くと映画館っていいなあと思うけど結局たまにしか行かない

6: 24/01/28(日) 12:21:15 ID:BaOE
文句あるんなら半年待てや

11: 24/01/28(日) 12:21:57 ID:r8nx
>>6
今どき半年も待つサブスクない
公開から3日くらいでサブスクで見れる

7: 24/01/28(日) 12:21:23 ID:aoas
ワクワクするやん

12: 24/01/28(日) 12:22:01 ID:rrR3
早く見えるし映像も音もデカいし

18: 24/01/28(日) 12:22:52 ID:r8nx
映画館
途中でトイレ行きたくても停止できません
隣の席がやばいやつだと終わります
席が狭く足が伸ばせません当然寝っ転がりながら見れません
飲食するのに気を使います
面白いシーンでも笑ったり彼女や友達とその場で共有できません

なんやこれ苦行か?

28: 24/01/28(日) 12:24:43 ID:VJ1c
>>18
>隣の席がやばいやつだと終わります
これはガチで感じたわ
隣でずっとマック食べられてた時は全然映画に集中できなかった

22: 24/01/28(日) 12:23:35 ID:VJ1c
昔は2本立てとかあったのに今はもう無いよな

24: 24/01/28(日) 12:24:08 ID:aa42
サブスクなら見たいシーンあったら戻れるし映画館が勝てる要素はデカいこととと新作すぐ見られる事くらいやな

29: 24/01/28(日) 12:25:36 ID:vYv9
二本立てとかオールナイトとか懐かしいなぁ

31: 24/01/28(日) 12:26:44 ID:VJ1c
>>29
目当てにしてた作品の二本立てがめちゃくちゃ面白くてラッキーとかあったよな
ワイはそれでコマンドーを知った

34: 24/01/28(日) 12:27:49 ID:vYv9
>>31
トレマーズがインディ・ジョーンズかなんかの抱き合わせやったんやなぁ

30: 24/01/28(日) 12:26:38 ID:aa42
二本立てとか3~4時間くらい映画館におるんか?

33: 24/01/28(日) 12:27:39 ID:FbH0
でもトップガンは映画館の方が面白いよね😅

35: 24/01/28(日) 12:28:45 ID:FdWZ
家じゃ観客みんなといっしょに盛り上がれないしなあ
レリゴーみんなで歌ったり、キャプテンアメリカがハンマー使ったら雄叫びを上げるのが面白いんや

36: 24/01/28(日) 12:29:15 ID:VWf0
非日常がおもろいんや

37: 24/01/28(日) 12:30:27 ID:vYv9
部屋で手軽に見れて楽な分なんか没頭して観るって出来なくなったなぁ

39: 24/01/28(日) 12:32:40 ID:aa42
>>37
映画館で見るほど本気で見るってのがないのは確かにある

38: 24/01/28(日) 12:30:57 ID:Bb1t
レイトショーってなんかワクワクする

42: 24/01/28(日) 12:34:20 ID:EvxC
今映画2000円やろ

47: 24/01/28(日) 12:36:44 ID:FdWZ
ツタヤやゲオでレンタルするのが最強だよー

48: 24/01/28(日) 12:36:53 ID:Olcd
一昔ならわかるが今なら50インチのテレビで見れるしあんま差はない気がする
小金持ちなら100インチぐらい持ってそう

49: 24/01/28(日) 12:37:54 ID:u4in
>>48
プロジェクターもあるしなあ
十万ださんでもいいのある

50: 24/01/28(日) 12:38:09 ID:VWf0
外で見たいやん

55: 24/01/28(日) 12:39:16 ID:5Pup
シンゴジラみたいな特撮は映画館で見とけばよかった

56: 24/01/28(日) 12:39:25 ID:SFOR
人が1時間のサービスに躊躇なく払える金額が1000円前後みたいな統計あったはずや

だから120分やそれより長い映画1本が2000円ってのは一応理にかなってる

みたいな話を聞いたことある

57: 24/01/28(日) 12:39:33 ID:bKtA
音響と雰囲気くらいかな

58: 24/01/28(日) 12:39:53 ID:tS4B
いうて映画館は価値あると思うわ
音響や画面含めてテレビで見るのとじゃ違うよ

59: 24/01/28(日) 12:39:55 ID:AyvD
サラウンド環境構築してみたけどじゃまやねん
やっぱりホームシアター用の部屋を作れない人は映画館が一番コスパええ

64: 24/01/28(日) 12:40:57 ID:46Q8
とうとう近所のTSUTAYA潰れよったわ…

66: 24/01/28(日) 12:41:46 ID:tS4B
レオンとかショーシャンクとか過去のリバイバル上映とかは価値あると思うわ

68: 24/01/28(日) 12:41:57 ID:AyvD
割りと2時間半の映画をサブスクだと1週間かけてみちゃうから感想が変わってきちゃうのよね

87: 24/01/28(日) 12:47:41 ID:aa42
>>68
間空けすぎやろw
まぁつまんない映画とかでも映画館ならキッチリ最後まで見ないといかんからじっくり見るのと感想変わるとかはありそうや

90: 24/01/28(日) 12:48:31 ID:AyvD
>>87
30分ぐらい立つと違うことしたくなるんや
家だとどうしてもね
むしろ隙間で少しだけ見ようができるから作品はいっぱい見れる

83: 24/01/28(日) 12:46:26 ID:5Pup
変な奴に当たらないために公開終了間際の夜遅い時間帯に行くのがええ

84: 24/01/28(日) 12:47:12 ID:VWf0
変なやつが来ない映画を見に行くとええ
芸術作品とか

86: 24/01/28(日) 12:47:40 ID:3BQF
無限に見れるといっても、働いてると映画見る時間って意外にないよな
近所のGEOが88円で一本レンタルできるから、月1000円のサブスクだと11本は見ないといけない。

93: 24/01/28(日) 12:49:28 ID:XrLQ
家だと2時間黙って見てられない

97: 24/01/28(日) 12:53:40 ID:fN6p
ビヨンドエスケープは映画館で見なきゃ損

98: 24/01/28(日) 12:54:11 ID:AyvD
最近映画館で見た映画ってジョン・ウィックが最後やわ・・・

99: 24/01/28(日) 12:54:26 ID:vYv9
ミニシアターでやってる良く判らん国の映画とかたまぁぁぁに見たくなるけどそんな頻繁にはそうならん

109: 24/01/28(日) 13:02:17 ID:VWf0
>>99
今ええのたくさんあるで
当たり年やから見たほうがええ

104: 24/01/28(日) 12:58:50 ID:Epds
なんかずっと座ってるのが疲れるようになったせいで、もう映画館は行けんわ

107: 24/01/28(日) 12:59:46 ID:QXFP
でかい画面でみたいやつあるやん

123: 24/01/28(日) 13:21:46 ID:cj0a
音響と大画面は価値あるけど2000円は高いわ

124: 24/01/28(日) 13:21:55 ID:Aanh
ほんまに2000円払ってるやつ言うほどおらんやろ
前売りなら1500だしレイトは1400だし毎日1日のファーストデーは1100円やし

125: 24/01/28(日) 13:22:23 ID:Aanh
>>124
毎月1日の間違いや

127: 24/01/28(日) 13:26:20 ID:cRGT
最新作やぞ!とか言うやつおるが
動画配信サービスもそこでしか見れない自社制作の作品あるからなあ…

128: 24/01/28(日) 13:44:04 ID:nOEc
IMAXで巨大な敵が出てきたときの地響きとか家やと絶対ムリやしなあ

129: 24/01/28(日) 13:46:00 ID:UUbN
音響とか迫力以外にも映画館特有のワクワク感はあるよな
最初に他の映画の宣伝が数分あってそこから暗くなっていよいよ始まるぞ…って感じの
部屋で見るとTV番組見る程度の感覚やから物足りない

130: 24/01/28(日) 13:46:52 ID:D3VY
舞台とかコンサートに比べたら破格のエンタメ

135: 24/01/28(日) 14:48:55 ID:kjlb
集中力保って観れるのが最大の利点やわ

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1706411986/

コメント

タイトルとURLをコピーしました