1: 2023/06/26(月) 09:54:43.38 ID:K7oAAbjn0
条件
〇自動車専用道や高速道路は使う気はない
〇大学生で金なし。125ならファミリーバイク特約に入りやすく済ませる。
〇ちなみに125CCなら保険は年間20000円で、250CCなら任意保険は50000円ほど。
〇通学用に使う気はなく、週末のツーリング用として使いたい(最大で往復200kmくらい)
〇125を買うとしてもギア付きを買う。
〇自動車専用道や高速道路は使う気はない
〇大学生で金なし。125ならファミリーバイク特約に入りやすく済ませる。
〇ちなみに125CCなら保険は年間20000円で、250CCなら任意保険は50000円ほど。
〇通学用に使う気はなく、週末のツーリング用として使いたい(最大で往復200kmくらい)
〇125を買うとしてもギア付きを買う。
101: 2023/06/26(月) 10:41:06.23 ID:ByB0teb00
>>1
4つ目の条件だけは250がいい
他は総合的に見て確実に125
4つ目の条件だけは250がいい
他は総合的に見て確実に125
102: 2023/06/26(月) 10:41:56.60 ID:K7oAAbjn0
>>101
まじで助かる
まじで助かる
2: 2023/06/26(月) 09:57:19.14 ID:FSuC9n2n0
どっちも乗ったけど普通に125がよかったよ
4: 2023/06/26(月) 09:58:24.32 ID:EZ3w2SLlM
ワイは125ccで夫は250cc乗ってるやけどどっちも軽率に乗れるから、好みで選んでええんやないか
5: 2023/06/26(月) 10:00:27.15 ID:tcO4p2uCd
高速乗らんなら125でええけど絶対高速乗りたくなるで
7: 2023/06/26(月) 10:03:57.84 ID:K7oAAbjn0
みんなありがとう。金さえあれば、250確定なんやが、どうも金が。
125でも申し分ないなら、125を買おうと思う。
125でも申し分ないなら、125を買おうと思う。
8: 2023/06/26(月) 10:04:22.12 ID:HZWsFK9BM
危ないからバイクはやめるってのは?
ちょっと遊ぶならコペンとかS660なんてどうだ?
ちょっと遊ぶならコペンとかS660なんてどうだ?
15: 2023/06/26(月) 10:06:51.33 ID:ltWExzLW0
>>8
その2種ならコペンだろうなS660は販売終了したせいでプレミア価格ついとるし
金あるなら好きなほう選んでええけど
その2種ならコペンだろうなS660は販売終了したせいでプレミア価格ついとるし
金あるなら好きなほう選んでええけど
9: 2023/06/26(月) 10:04:44.03 ID:UtR5xHhgM
モンキー125乗ってるけどその辺走るぐらいなら原2でいいよ
12: 2023/06/26(月) 10:05:53.08 ID:K7oAAbjn0
>>9 一応週末で一日最大200kmは走る気でいる。
もしかしたらもっと行きたくなるかもだけど。
もしかしたらもっと行きたくなるかもだけど。
17: 2023/06/26(月) 10:07:50.52 ID:gEfOiq+E0
>>12
もっと行きたくなったら結局高速も乗りたくなるんよなぁ
もっと行きたくなったら結局高速も乗りたくなるんよなぁ
14: 2023/06/26(月) 10:06:11.43 ID:EZ3w2SLlM
>>9
モンキーええよな!ワイモンキー!
モンキーええよな!ワイモンキー!
10: 2023/06/26(月) 10:04:59.04 ID:EZ3w2SLlM
monkey125乗ろう(ニッコリ
11: 2023/06/26(月) 10:05:02.41 ID:Rc/nvFeC0
高速乗れないのは想像以上に不便やで
13: 2023/06/26(月) 10:05:53.14 ID:ltWExzLW0
ツーリングとか趣味要素なら250を進める
18: 2023/06/26(月) 10:07:56.41 ID:K7oAAbjn0
>>13
やっぱそうよな….
やっぱそうよな….
16: 2023/06/26(月) 10:07:20.37 ID:m9bUO2igM
任意保険五万もするの?
わい160の買おうと思って見積もりしたけどそこまでは行かんかったで
わい160の買おうと思って見積もりしたけどそこまでは行かんかったで
21: 2023/06/26(月) 10:08:57.86 ID:K7oAAbjn0
>>16
21歳で免許がグリーンだとこれくらいらしい。
21歳で免許がグリーンだとこれくらいらしい。
27: 2023/06/26(月) 10:12:30.16 ID:+oScvzsk0
>>16
大学生だと任意保険めっちゃかかるからしゃーない
20以下だと12万くらいになる場合すらある
大学生だと任意保険めっちゃかかるからしゃーない
20以下だと12万くらいになる場合すらある
19: 2023/06/26(月) 10:07:59.05 ID:Q3MFpnhBM
250で車両保険を外すのがええやろ
24: 2023/06/26(月) 10:10:18.25 ID:K7oAAbjn0
>>19
こういう有益な情報マジで助かる
こういう有益な情報マジで助かる
20: 2023/06/26(月) 10:08:31.48 ID:AwARbXNM0
金ないなら125で良い
燃費も圧倒的に良いしな
燃費も圧倒的に良いしな
23: 2023/06/26(月) 10:09:16.03 ID:UtR5xHhgM
週末ツーリングしか使わないならニンジャ買えばいいよ
28: 2023/06/26(月) 10:12:37.98 ID:ltWExzLW0
>>23
ニンジャの250ってどうなん?長時間のるとシンドソウなイメージあるは
長距離やったらアメリカンタイプのが良くない?
ニンジャの250ってどうなん?長時間のるとシンドソウなイメージあるは
長距離やったらアメリカンタイプのが良くない?
41: 2023/06/26(月) 10:17:54.60 ID:+oScvzsk0
>>28
高速乗る事考えたらカウルバイクはかなり使いやすい
アメリカンタイプは後付けで風除けつけてもフルカウルに負けるしな
姿勢に関してもニンジャ250とかはかなり自然な姿勢に近いからSSみたいに疲れやすいって事はない
高速乗る事考えたらカウルバイクはかなり使いやすい
アメリカンタイプは後付けで風除けつけてもフルカウルに負けるしな
姿勢に関してもニンジャ250とかはかなり自然な姿勢に近いからSSみたいに疲れやすいって事はない
29: 2023/06/26(月) 10:12:52.51 ID:A4QQeOJAd
高身長の奴はリードかアドレス110にしとけ
足元ゆったり
他のは膝が鍵に当たる
足元ゆったり
他のは膝が鍵に当たる
32: 2023/06/26(月) 10:14:59.39 ID:K7oAAbjn0
>>29
身長は170や。ただちょっと頭と首長いから、体格的には165くらいかも
身長は170や。ただちょっと頭と首長いから、体格的には165くらいかも
37: 2023/06/26(月) 10:17:08.00 ID:A4QQeOJAd
>>32
なら好きなので選べばええやな
あとヘルメットは多少面倒くさくても家の中に持ち帰って置いた方がええで
砂とかで結構汚れるで
なら好きなので選べばええやな
あとヘルメットは多少面倒くさくても家の中に持ち帰って置いた方がええで
砂とかで結構汚れるで
42: 2023/06/26(月) 10:18:00.06 ID:K7oAAbjn0
>>37
助かります。そうすると思います。
助かります。そうすると思います。
30: 2023/06/26(月) 10:13:14.26 ID:A4QQeOJAd
てかアドレス125を110の見た目で作って欲しいわ
31: 2023/06/26(月) 10:13:49.48 ID:XTkYvZVr0
400は?
33: 2023/06/26(月) 10:15:49.72 ID:ltWExzLW0
>>31
車検発生するやん、車検の金ないから250って感じなんでしょ
車検発生するやん、車検の金ないから250って感じなんでしょ
34: 2023/06/26(月) 10:16:12.42 ID:K7oAAbjn0
>>31
ちゃんと調べてないけど、車検高そうだから、自動的に選択肢から外れた
ちゃんと調べてないけど、車検高そうだから、自動的に選択肢から外れた
35: 2023/06/26(月) 10:16:26.01 ID:X/Y463q40
原付でよくね?
400と原付の2台持ちしとるけど原付買ってからは400なんてほとんど乗らなくなってもうたわ。土日くらいやな。平日の通勤は原付一択になってる
400と原付の2台持ちしとるけど原付買ってからは400なんてほとんど乗らなくなってもうたわ。土日くらいやな。平日の通勤は原付一択になってる
39: 2023/06/26(月) 10:17:22.75 ID:K7oAAbjn0
>>35
使用用途はほぼツーリングになりそうなんや。
使用用途はほぼツーリングになりそうなんや。
44: 2023/06/26(月) 10:19:20.01 ID:+oScvzsk0
>>39
ほぼツーリングなら大人しく高速乗れる250にしとけ
ほぼツーリングなら大人しく高速乗れる250にしとけ
46: 2023/06/26(月) 10:20:16.49 ID:ltWExzLW0
>>35
ちょっとした買い物程度なら原付べんりよな、学生のころジョーカー乗ってたは
ちょっとした買い物程度なら原付べんりよな、学生のころジョーカー乗ってたは
38: 2023/06/26(月) 10:17:11.08 ID:rAvygtZp0
結論出てるやん
まともなバイク乗りたきゃ大型乗ればいいけどな
立ち上がりって大事やん
まともなバイク乗りたきゃ大型乗ればいいけどな
立ち上がりって大事やん
43: 2023/06/26(月) 10:19:15.80 ID:D1rDtLly0
排気量でなにがちがうの?最高速度?
45: 2023/06/26(月) 10:19:36.98 ID:rAvygtZp0
>>43
全部としか
全部としか
47: 2023/06/26(月) 10:20:19.01 ID:K7oAAbjn0
>>43
坂のぼるときとか違うらしい。
125はギアを頻繁に変えなきゃいけない
坂のぼるときとか違うらしい。
125はギアを頻繁に変えなきゃいけない
49: 2023/06/26(月) 10:21:00.03 ID:+oScvzsk0
>>43
高速乗れるかどうかと任意保険の料金
高速乗れるかどうかと任意保険の料金
50: 2023/06/26(月) 10:21:09.53 ID:Txh02KCZM
>>43
50ccまでが30キロ
以上は車と同じ
車検が250ccまでが無し
以上はあり
とかちゃうか知らんけど
50ccまでが30キロ
以上は車と同じ
車検が250ccまでが無し
以上はあり
とかちゃうか知らんけど
51: 2023/06/26(月) 10:21:42.26 ID:ltWExzLW0
>>43
税金が変わる、排気量で発生する税金が変わってくる
税金が変わる、排気量で発生する税金が変わってくる
48: 2023/06/26(月) 10:20:40.82 ID:br6TsJks0
趣味で乗るなら250じゃないかな
125と400持ってるけど長時間や長距離125は辛いと思う
125と400持ってるけど長時間や長距離125は辛いと思う
53: 2023/06/26(月) 10:22:19.04 ID:K7oAAbjn0
>>48
やっぱそうよな….
やっぱそうよな….
52: 2023/06/26(月) 10:21:53.07 ID:CckUYt0g0
125でええんちゃうか
長距離辛いって意見あると思うが、若い時しか下道でうん百キロとか走れんで
長距離辛いって意見あると思うが、若い時しか下道でうん百キロとか走れんで
54: 2023/06/26(月) 10:23:00.10 ID:BMFr7+nWM
400と125は金の問題より疲労感とか気にしたほうがええで125とか30分乗るだけで疲れる
57: 2023/06/26(月) 10:23:36.04 ID:br6TsJks0
メンテしやすさとかチャリがわりに使えるとか125のメリットもでかいよね
オイル1L缶1本で済むのはクソ楽
オイル1L缶1本で済むのはクソ楽
58: 2023/06/26(月) 10:24:01.94 ID:ivnmniAO0
ワイトリシティ乗ってるけど安定感すごいからすき
61: 2023/06/26(月) 10:24:55.68 ID:Txh02KCZM
>>58
前のタイヤが2本のやつか
あれ良さそうや
前のタイヤが2本のやつか
あれ良さそうや
62: 2023/06/26(月) 10:26:14.91 ID:rAvygtZp0
>>58
安定してればそれだけで疲れんもんな
停めるときだるいけど
安定してればそれだけで疲れんもんな
停めるときだるいけど
82: 2023/06/26(月) 10:34:01.36 ID:ivnmniAO0
>>61
>>62
ワイ教習所でオートマでコケまくったらスクーターは敬遠してたんやがこれはほんまにいいわ
安定性はすごいしリアブレーキをかけるとフロントブレーキも勝手にかかる機能あるし
欠点は125ccとは思えないほどくっそ重い
あとハンドル周りがゴツイからすり抜けする気にならない
>>62
ワイ教習所でオートマでコケまくったらスクーターは敬遠してたんやがこれはほんまにいいわ
安定性はすごいしリアブレーキをかけるとフロントブレーキも勝手にかかる機能あるし
欠点は125ccとは思えないほどくっそ重い
あとハンドル周りがゴツイからすり抜けする気にならない
59: 2023/06/26(月) 10:24:19.35 ID:+oScvzsk0
長距離下道ツーリングは一人ならなんとか我慢できるけど知り合いと一緒に行く場合は自分のせいで強制的に下道になるのがなあ
65: 2023/06/26(月) 10:27:16.14 ID:APo4KKg5d
言うてファミバイってレッカー無いし階級制度無くて減額ないしでバイク1台でそれ加入はもったいないやろ
2年で捨てるなら知らんけど
2年で捨てるなら知らんけど
66: 2023/06/26(月) 10:28:03.56 ID:br6TsJks0
学生なら通学に使わなくても普段使いに使える軽い125は便利だと思う
それで長距離乗るのはよっぽど好きじゃないと多分無理
自身の熱量とお財布と要相談したらいい
それで長距離乗るのはよっぽど好きじゃないと多分無理
自身の熱量とお財布と要相談したらいい
67: 2023/06/26(月) 10:28:59.13 ID:Rc/nvFeC0
イッチ125以外は認めないって感じやな
決まっとるならさっさと買えばええやん
決まっとるならさっさと買えばええやん
70: 2023/06/26(月) 10:29:44.96 ID:CckUYt0g0
>>67
多分無い袖が振れんのやろな
125で納得したいが250以上も気になるって感じやと思うわ
多分無い袖が振れんのやろな
125で納得したいが250以上も気になるって感じやと思うわ
75: 2023/06/26(月) 10:31:56.33 ID:K7oAAbjn0
>>70
そんな感じや。
もし、125と250で気持ち的には
7:3くらいや。
250は保険が高いのが痛い。
そんな感じや。
もし、125と250で気持ち的には
7:3くらいや。
250は保険が高いのが痛い。
78: 2023/06/26(月) 10:32:24.85 ID:K7oAAbjn0
>>75
もしは誤字
もしは誤字
68: 2023/06/26(月) 10:29:02.24 ID:cUSl87pFM
250ccでもパワー不足は感じるから安い方がいいぞ
69: 2023/06/26(月) 10:29:16.33 ID:MHvdFuTed
若いなら125でええんでね
大型乗ってても高速つまらんから基本的に下道移動しかしないし
大型乗ってても高速つまらんから基本的に下道移動しかしないし
71: 2023/06/26(月) 10:30:02.39 ID:Txh02KCZM
高速は乗らないにしても
バイパスは125以下通れないとこ多くね
バイパスは125以下通れないとこ多くね
73: 2023/06/26(月) 10:31:02.09 ID:bi6ejtxE0
昔はcbx125fとか125でもまぁまぁ面白いバイクあったので125ccも面白かったが
今はそういうのないもんなぁ
今はそういうのないもんなぁ
77: 2023/06/26(月) 10:32:22.16 ID:omMhWZwMa
既出だけども高速乗らないと思ってても
なんやかんやで乗るって
まあ段階踏んでみてもええとおもうが
なんやかんやで乗るって
まあ段階踏んでみてもええとおもうが
79: 2023/06/26(月) 10:32:32.65 ID:bi6ejtxE0
高速乗るなら400が最低ラインな気がする
250は疲れるマジで
250は疲れるマジで
81: 2023/06/26(月) 10:33:57.05 ID:ltWExzLW0
125ならコマジェかなビッグスクーターは楽
83: 2023/06/26(月) 10:34:06.13 ID:/LO+TCMa0
チャリ代わりに風を感じたいだけの奴は原2スク。バイクが本当に好き、バイク弄りに興味がある奴は250や400のバイクを買う
結局原2マンはバイクが好きではないんや
元バイク乗りの原2使う奴はマフラー変えたり多少は弄ったりするけど、最初から原2スクしか乗らん奴は何も変えずにそのまま使うだけや
面倒くさがりでものぐさな奴が多いんや
結局原2マンはバイクが好きではないんや
元バイク乗りの原2使う奴はマフラー変えたり多少は弄ったりするけど、最初から原2スクしか乗らん奴は何も変えずにそのまま使うだけや
面倒くさがりでものぐさな奴が多いんや
89: 2023/06/26(月) 10:36:13.16 ID:K7oAAbjn0
>>83
どちらにせよバイクはいじらないと思う
どちらにせよバイクはいじらないと思う
84: 2023/06/26(月) 10:34:08.00 ID:2fZlJekC0
来月から電動キックボード解禁されるやん
88: 2023/06/26(月) 10:35:45.71 ID:rAvygtZp0
>>84
実は電動自転車でもいいけど
対応してるのがでてこないよな
実は電動自転車でもいいけど
対応してるのがでてこないよな
87: 2023/06/26(月) 10:35:39.59 ID:ixR5unVwd
ツーリングで使うなら250やろ
いざって時に高速使えんの不便
いざって時に高速使えんの不便
91: 2023/06/26(月) 10:36:46.11 ID:bi6ejtxE0
>>87
つーかツーリング楽しみたいならビッグスクーターかアメリカンのどっちかだな
疲れないってのがマジで重要
つーかツーリング楽しみたいならビッグスクーターかアメリカンのどっちかだな
疲れないってのがマジで重要
93: 2023/06/26(月) 10:37:40.91 ID:BMFr7+nWM
>>87
この橋高速やったら一瞬やのにとか単区間で使う時あるからな
この橋高速やったら一瞬やのにとか単区間で使う時あるからな
90: 2023/06/26(月) 10:36:16.48 ID:c+o+aj4dd
身長とか本人のパワーとかもあるけど取り回し考えたら125が楽だったな
今ならハンターカブおすすめ
今ならハンターカブおすすめ
96: 2023/06/26(月) 10:39:21.29 ID:2bIG+9yG0
ATやけどPCX125最高やで
ただ快適すぎて眠くなるのが欠点やけど
ただ快適すぎて眠くなるのが欠点やけど
98: 2023/06/26(月) 10:39:46.56 ID:RLjd5/w00
任意保険入るまじめくんやと250ccと1300ccが保険料同じなのガチであほくせえよなあ
ワイはそれで原付二種にした
ワイはそれで原付二種にした
100: 2023/06/26(月) 10:40:36.37 ID:yTcegU2+d
ぼっちツーリングなん?
友達とツーリングしたりせんの?
友達とツーリングしたりせんの?
103: 2023/06/26(月) 10:42:43.60 ID:K7oAAbjn0
>>100
すると思うが、150と125の友達がいる
すると思うが、150と125の友達がいる
104: 2023/06/26(月) 10:43:39.59 ID:CckUYt0g0
>>103
ほんなら125やな
ほんなら125やな
108: 2023/06/26(月) 10:45:18.27 ID:o3vjHWi60
>>103
友達がそれなら125
排気量の差が小さい方が合わせて走りやすい
友達がそれなら125
排気量の差が小さい方が合わせて走りやすい
111: 2023/06/26(月) 10:47:45.08 ID:pxEoKG2Hd
>>103
そんなら友達に合わせろや
聞くまでもないやろ
そんなら友達に合わせろや
聞くまでもないやろ
105: 2023/06/26(月) 10:44:09.26 ID:07GuMDH60
125は地味に通れないところあるのよね
陸橋だけ通れないとか橋だけ通れないとかでやたらと迂回させられる場所もある
うっかり入ったところでどうってことはないけど切符切られたら悲しい
陸橋だけ通れないとか橋だけ通れないとかでやたらと迂回させられる場所もある
うっかり入ったところでどうってことはないけど切符切られたら悲しい
106: 2023/06/26(月) 10:44:14.26 ID:8wdUoND/0
ワイも最初125のハンターカブとかにしようと思ったが125と250で車体価格変わらんから結局250にしたで
125だと高速は使わないけどバイパスとかは通れないの場所によってはかなり不便やで
ちなバロンの保険だと月15000くらいかかる
125だと高速は使わないけどバイパスとかは通れないの場所によってはかなり不便やで
ちなバロンの保険だと月15000くらいかかる
115: 2023/06/26(月) 10:50:32.50 ID:KqlJThUqa
高速乗らないで良いなら125一択やろ
バイクなんて小さければ小さいほど良いぞ
週末ツーリングなら尚更や
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1687740883/
バイクなんて小さければ小さいほど良いぞ
週末ツーリングなら尚更や
コメント