1: 2025/05/21(水) 20:36:12.06 ID:HNLWSq1B0
十年以上前にルール覚えたけどパソコンに入ってる麻雀ゲームの弱CPUにすら勝てんわ
2: 2025/05/21(水) 20:37:20.46 ID:kwUcejz10
我慢を覚えたら強くなるよ
3: 2025/05/21(水) 20:37:37.06 ID:OHOHn6w/0
弱CPUとかあるんか
打ち筋見てみたいわ
打ち筋見てみたいわ
6: 2025/05/21(水) 20:39:16.27 ID:QgBOvZpf0
運ゲーやで
下手なうちはツモで全部決まるし
上手くなればなるほど配牌で立ち回りが決まる
下手なうちはツモで全部決まるし
上手くなればなるほど配牌で立ち回りが決まる
7: 2025/05/21(水) 20:40:37.10 ID:7Ya5BPvx0
>>6
これな
強くなろうとしても運が絡むから楽しむのが一番や
これな
強くなろうとしても運が絡むから楽しむのが一番や
9: 2025/05/21(水) 20:41:40.17 ID:PmFHSRjh0
上手くなる×
踏み込まなくなる◯
だからダマテンとかするようになって楽しくなくなる
踏み込まなくなる◯
だからダマテンとかするようになって楽しくなくなる
12: 2025/05/21(水) 20:44:53.72 ID:/TVFBHfc0
どんだけ上手いやつでも他家の配牌ツモが良かったらワンサイドで負けるんやから運ゲーやろ
13: 2025/05/21(水) 20:45:25.06 ID:sPh6581o0
覚えたてのブンブン丸が降りるの覚えるとめっちゃ弱くなるよな
そっから押し引き覚えるとまた強くなるけど
そっから押し引き覚えるとまた強くなるけど
14: 2025/05/21(水) 20:45:32.98 ID:opydfUNg0
ワイ麻雀始めて1週間や
聴牌になる前からとにかく受け入れ広くしてリーチかけてあがりやすくするとか
筋とか通りやすい牌を意識して切るようにはしてるけどなかなか勝てないンゴ
5ブロックとかも意識してるけどまだまだ牌効率が悪いんやろな。あとリーチかけてない他家の河とかまでちゃんと見れてないのは課題や
聴牌になる前からとにかく受け入れ広くしてリーチかけてあがりやすくするとか
筋とか通りやすい牌を意識して切るようにはしてるけどなかなか勝てないンゴ
5ブロックとかも意識してるけどまだまだ牌効率が悪いんやろな。あとリーチかけてない他家の河とかまでちゃんと見れてないのは課題や
どうしたら強くなれるんやろ
16: 2025/05/21(水) 20:47:17.51 ID:7Ya5BPvx0
>>14
ひたすら頭使うしかない
河とか待ちとかじっくり見て考えるのをサッとやれるようになるまで
ひたすら頭使うしかない
河とか待ちとかじっくり見て考えるのをサッとやれるようになるまで
17: 2025/05/21(水) 20:48:16.25 ID:JXFhoePV0
>>14
マジで他家の河とか押し引きなんて最初はフル無視で牌効率を改善すれば随分と良くなるはず。1番受け入れ枚数が多いのを切るようにしてけばいい
マジで他家の河とか押し引きなんて最初はフル無視で牌効率を改善すれば随分と良くなるはず。1番受け入れ枚数が多いのを切るようにしてけばいい
19: 2025/05/21(水) 20:49:18.56 ID:QgBOvZpf0
>>14
牌譜とAI解答比較して効率面間違ってるなら慣れるだけ
効率問題無いなら他家が何やってそうか考えながら打ってあとで答え合わせ
牌譜とAI解答比較して効率面間違ってるなら慣れるだけ
効率問題無いなら他家が何やってそうか考えながら打ってあとで答え合わせ
20: 2025/05/21(水) 20:51:48.73 ID:3qf1jukt0
鳴くのはダサいという下らんプライドを捨てろ
21: 2025/05/21(水) 20:57:51.79 ID:07ZZrNwn0
突き詰めて行けばどれだけ定石を知ってるかだけど将棋と違って不確定要素が絡むから100%ではない
あとそれが頭に入ってたとて相手のレベルに左右されるから切り順と待ち牌がおかしいってこともある
あとそれが頭に入ってたとて相手のレベルに左右されるから切り順と待ち牌がおかしいってこともある
24: 2025/05/21(水) 21:00:58.27 ID:JXFhoePV0
>>21
これだな セオリーさえめちゃめちゃ知ってれば結構強いくらいの人になれる
これだな セオリーさえめちゃめちゃ知ってれば結構強いくらいの人になれる
22: 2025/05/21(水) 20:58:36.96 ID:hffQqx/N0
ある日運良くコツを覚える事により急激に成長する
23: 2025/05/21(水) 20:59:25.27 ID:0hROG1KFr
適当に鳴かない
親リーに突っ張るな
筋を過信するな降りるなら現物出せ
親リーに突っ張るな
筋を過信するな降りるなら現物出せ
26: 2025/05/21(水) 21:01:34.73 ID:7Ya5BPvx0
>>23
さらにリアルの麻雀なら相手の表情とかを読むんやで
だからリアルのほうが勝ちやすい
さらにリアルの麻雀なら相手の表情とかを読むんやで
だからリアルのほうが勝ちやすい
30: 2025/05/21(水) 21:02:48.77 ID:KG+nf3XZ0
>>26
後は相手の手配の並べ方やな
上手いやつはバラバラやけど
後は相手の手配の並べ方やな
上手いやつはバラバラやけど
34: 2025/05/21(水) 21:05:25.41 ID:NIFihtUk0
ゲームでやってると明らかなガチ素人がワラワラいるけどそれでも運任せで勝つ奴もたくさんいるんだよな
囲碁将棋じゃチャンピオンクラスに勝てるわけないけど麻雀なら勝つ可能性があるから楽しい
囲碁将棋じゃチャンピオンクラスに勝てるわけないけど麻雀なら勝つ可能性があるから楽しい
38: 2025/05/21(水) 21:07:23.26 ID:/3UAPaIT0
最初は振り込んででも真っ直ぐ打てばいい
振り込まずに強くなった奴なんていない
こらアカンってパターンはそのうちわかる
振り込まずに強くなった奴なんていない
こらアカンってパターンはそのうちわかる
40: 2025/05/21(水) 21:08:42.69 ID:8lW3e1ul0
順子で切ってきてる他家の長考手出しくらいは覚えてたいわね
47: 2025/05/21(水) 21:12:40.42 ID:neA3dtja0
あたられないようにする麻雀とあがろうとすふ麻雀どっちをとるかやね
50: 2025/05/21(水) 21:13:55.11 ID:7Ya5BPvx0
>>47
役を作りたいという欲に負けると振り込むんだよなあ
早和了りこそがベストなんだろうけどそれはそれでつまらん
役を作りたいという欲に負けると振り込むんだよなあ
早和了りこそがベストなんだろうけどそれはそれでつまらん
63: 2025/05/21(水) 21:21:15.16 ID:neA3dtja0
>>50
そそ!
でもそのジレンマとか欲を追いかけて上がった時は気持ちいいわけで
そそ!
でもそのジレンマとか欲を追いかけて上がった時は気持ちいいわけで
60: 2025/05/21(水) 21:18:24.29 ID:Jg+kdF6D0
上手くなってるくと逆に負けるねん
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747827372/
コメント