真面目にマイホーム買う人ってすごいよな

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約8分で読めます。
1: 24/05/12(日) 21:22:03 ID:vDSB
20-30代で数千万の借金を背負う気概があるの尊敬するわ

2: 24/05/12(日) 21:22:38 ID:juxd
照れるわ
3: 24/05/12(日) 21:23:28 ID:vDSB
>>2
煽り抜きで尊敬するわ
人生ほぼ固定されちゃうやん
4: 24/05/12(日) 21:24:15 ID:PZ0N
選択肢が狭まるけど将来的に他の選択に手を出さないやろ
正社員なら一生賃貸よりまし
6: 24/05/12(日) 21:25:06 ID:vDSB
>>4
他の選択肢に手を出さないと決意するのが凄いわ
一生賃貸よりマシ、というのは諸説あるけど
8: 24/05/12(日) 21:25:56 ID:PZ0N
>>6
老後のために中古家、マンション買うのはアリやぞ
そうでないと老後にすむ場所なくなる
9: 24/05/12(日) 21:26:31 ID:vDSB
>>8
ワイはその予定やな
老後に賃貸に住めなくなるのは都市伝説やけど
12: 24/05/12(日) 21:27:13 ID:PZ0N
>>9
実際老人がすむのは要相談とかあるし賃貸すむのに審査ある
14: 24/05/12(日) 21:28:09 ID:vDSB
>>12
身元引受人がおったらまず大丈夫やで
日本は借り主の権利が強いから追い出されることもまず無いし
5: 24/05/12(日) 21:24:55 ID:Ijgu
賃貸に払うのとどっちがええかって感じだけど
賃貸はいつでも引っ越せるからな
やっぱ覚悟は必要
7: 24/05/12(日) 21:25:19 ID:PZ0N
ワイ何十回も数千万のローン組もうとしたけど何度も挫折した どうしても買えんわ ローン組めるとはいってもな
11: 24/05/12(日) 21:27:12 ID:vDSB
>>7
ほんまこれよ
契約するときどんな気持ちになるんやろ
13: 24/05/12(日) 21:27:40 ID:nYbV
>>11
ワイ「えーいままよ!」
19: 24/05/12(日) 21:28:48 ID:vDSB
>>13
ある程度勢いに任せないと無理よな……
17: 24/05/12(日) 21:28:36 ID:PZ0N
>>11
ワイの会社家買ったら毎月1万手当てやが賃貸なら3万手当て出るからなぁ 賃貸の方がワイのは確実に得
22: 24/05/12(日) 21:30:01 ID:vDSB
>>17
この辺は個人によるわね
価値の上がる土地を見つけられたかとか色んな要素があるからどっちが得かという話は簡単にできんね
15: 24/05/12(日) 21:28:11 ID:KPX0
早く買わないと退職後もずっとローン続くぞ
20: 24/05/12(日) 21:29:02 ID:PZ0N
>>15
いつか買わないとハードモードなるわな
16: 24/05/12(日) 21:28:35 ID:dLmh
40歳の時に買ったぞ
18: 24/05/12(日) 21:28:38 ID:zTe1
今の時期家買うのアホみたいに高い気がする
21: 24/05/12(日) 21:29:47 ID:PZ0N
>>18
ほんこれ でも毎年高くなる
30年からのデフレから脱却したから上がる一方よ
25: 24/05/12(日) 21:32:42 ID:nYbV
>>18
今後安くなることはないぞ多分。
23: 24/05/12(日) 21:31:55 ID:PZ0N
ワイいつかいえ買うぞ
24: 24/05/12(日) 21:32:06 ID:dLmh
余程の金持ち以外は持ち家にした方がいい
金持ちこそ賃貸
26: 24/05/12(日) 21:33:37 ID:PZ0N
>>24
日本の正規雇用制度に感謝すべきやな
指導に指導を重ねて反抗して徹底的に言うこと聞かない限り首にならんしな
29: 24/05/12(日) 21:38:03 ID:dLmh
>>26
住宅ローン組むと税金控除もたくさんあるしな
そもそも、家賃と月々のローンを同額としたら購入した方が良い設備になる事が多い
31: 24/05/12(日) 21:40:48 ID:vDSB
>>29
CFとBSを混同するのは不動産の罠という考え方もあるから、どっちがええかはホンマに人それぞれやと思うわ
自分が納得した方を取ればええ
36: 24/05/12(日) 21:47:18 ID:dLmh
>>31
人間いつまで健康に生きられるか分からんから団信入ってローン組んだ方が得やで
ニキは収入減るかもしれんやろ!って言いたいんやろうけど、住宅ローンは払えなくなったら自己破産して安い賃貸に移ればええだけや
38: 24/05/12(日) 21:49:28 ID:vDSB
>>36
いや、総資産額という観点では持ち家がかなり不利なんや
考え方の問題やからニキの意見を否定するつもりはないで
42: 24/05/12(日) 21:51:42 ID:dLmh
>>38
単体有利って…コト?
48: 24/05/12(日) 21:52:53 ID:vDSB
>>42
BSで見ると持ち家を買うことは資産を眠らせてるだけやから、他でかなり稼がないと不利やでって話やな
詳しくは簿記を勉強したら分かるらしい
ワイは表面的にしか理解してない
54: 24/05/12(日) 21:58:48 ID:dLmh
>>48
ふーむ
固定費の話をしとるんかな?安い賃貸借りて浮いた金を投資なりして運用しようって考え方やな
そのかんがえって、いつまでも健康で生きられるって能天気な人の考え方やから真にうけんほうがええとおもうで
56: 24/05/12(日) 22:00:07 ID:1TKD
>>54
つねに全財産を利率最優先で投資しつづけろって発想やろな
57: 24/05/12(日) 22:02:05 ID:vDSB
>>54
本来資産というのは新たにお金を生むことができるポテンシャルを持っているんや
家という資産を遊ばせることになる持ち家は、ローンに加えて自分で自分に家賃を払っているようなもん、と考えることも出来るで、って考え方やな
それなら借金して投資したほうが総資産額は増えるよねってなる
もちろんこの考え方が正しいとは言わんけど、そういう観点もあるんやでってだけな
60: 24/05/12(日) 22:08:14 ID:dLmh
>>57
正しいっていうか能天気やなーと思うわ
その理屈を突き詰めればホームレスになって残飯漁りながら投資するのがベストになるやーん
61: 24/05/12(日) 22:10:36 ID:vDSB
>>60
あくまで月々の支払い(CF)を比較するだけでは優劣は分からんで
資産という観点(BS)でも比較したほうがええで
って話や
持ち家と賃貸のどっちが有利かという話ではなくて、不動産屋さんに有利(かもしれない)比較条件かもしれないで、って話やったで
66: 24/05/12(日) 22:26:43 ID:dLmh
>>61
資産形成にはリスクヘッジが必須やろー
賃貸なんて体壊して金払えなくなったら終わりやんけ
購入もマンションなら値上がりも期待できるからな
67: 24/05/12(日) 22:28:09 ID:vDSB
>>66
せやから借金して持ち家を買うか、借金した資産に働いてもらって家賃を作るか、って比較やな
どっちが有利かはケースバイケースやな
27: 24/05/12(日) 21:34:29 ID:PZ0N
日本の正社員での企業は会社がつぶれない限り安泰や
45: 24/05/12(日) 21:51:59 ID:1TKD
>>27
これ
なんなら就職した瞬間にローン組んでもいいくらい
28: 24/05/12(日) 21:37:41 ID:ezqB
定年迫ってきたあたりでどっかの地方に分譲住宅かおっかなとぼんやり考えてるくらいやな
40年後くらいの話やしどうなってるか分からんけど
30: 24/05/12(日) 21:38:51 ID:vDSB
>>28
退職金で一括購入できるから気も楽そうよね
物件によるけど
32: 24/05/12(日) 21:41:20 ID:7k8Q
マイホームを買ってお隣が嫌がらせしてくる悪者だったらおしまい
賃貸ならいくらでも逃げれる
37: 24/05/12(日) 21:48:10 ID:bxiT
隣人ガチャはヤバいよな
ワイの隣も庭で焚き火おっ始める婆さんやったけど仲良くなったら止めてくれたわ
39: 24/05/12(日) 21:50:40 ID:dLmh
ちな隣人ガチャが嫌なら分譲マンション一択や
問題が起きたら管理組合通して他人を巻き込める
戸建てはそうもいかん
40: 24/05/12(日) 21:51:12 ID:1TKD
3分の1くらいはいろいろ事情あって売ってるんちゃうかな
ローン組んだ直後の海外単身赴任とか
41: 24/05/12(日) 21:51:22 ID:GbDr
4LDKの賃貸なんて高過ぎて住めないけどローンなら払えるからな
返せなくなったら売れるような人気エリアのマンションにしとけ
51: 24/05/12(日) 21:53:44 ID:nYbV
>>41
5LDKとかになってくるとそもそも物件自体がほとんどなかったりするしな。
43: 24/05/12(日) 21:51:56 ID:dLmh
ごめん単体やなくて賃貸です
52: 24/05/12(日) 21:54:24 ID:f5LQ
材料高騰止まらなくて1年毎に5万ぐらい坪単価増えていってるイメージ
53: 24/05/12(日) 21:58:48 ID:vDSB
>>52
職人さんが足りないのもあってかなり高くなってるみたいやな
58: 24/05/12(日) 22:02:40 ID:1TKD
資産は使うためにあるんやし
59: 24/05/12(日) 22:03:51 ID:vDSB
>>58
ワイの言ってる話でいうと、家賃分のお金を作るために資産に働かせるってなるんかね知らんけど
62: 24/05/12(日) 22:12:30 ID:u9SK
ちな不動産やけど35~40歳あたりでフラット35組む客相手するけど、大丈夫かいな?って感じで見てるわ
63: 24/05/12(日) 22:14:07 ID:vDSB
>>62
一番すごいと思う人たちやわ
そんな先のことまで考えて人生設計してるんやなって
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715516523/

コメント

タイトルとURLをコピーしました