1: 2025/03/22(土) 12:59:09.67 ID:KcjcD8pM0
アラフォーあたりしか使ったことない可能性あるよな
2: 2025/03/22(土) 13:00:02.53 ID:2AIG+aA4M
なんかスタイリッシュな感じあったよな
3: 2025/03/22(土) 13:00:04.98 ID:MCfOBx4J0
用途的にはCDよりカセットテープやろ
4: 2025/03/22(土) 13:00:59.24 ID:KcjcD8pM0
>>3
それはそう
それはそう
6: 2025/03/22(土) 13:01:49.80 ID:XfUCK31/0
曲名とかアルバム名をラベルに手書きするあの手間よ
7: 2025/03/22(土) 13:03:39.03 ID:KcjcD8pM0
>>6
トラック名入力するの面倒やったンゴねぇ
トラック名入力するの面倒やったンゴねぇ
8: 2025/03/22(土) 13:03:41.24 ID:uzTmemiG0
MDで曲発売したのジャミロクワイしか知らん
9: 2025/03/22(土) 13:04:03.48 ID:3TUV5xvz0
MDからmp3って結構間隔短かった気がする
でもCDよりも扱い気にせず友達同士で交換とか見せ合い出来たよな
でもCDよりも扱い気にせず友達同士で交換とか見せ合い出来たよな
11: 2025/03/22(土) 13:05:28.90 ID:pQwZ2gWdM
>>9
たぶん00年代中盤までしかMDの存在感なかったんちゃうか
mp3が一気に覇権取って駆逐された
たぶん00年代中盤までしかMDの存在感なかったんちゃうか
mp3が一気に覇権取って駆逐された
10: 2025/03/22(土) 13:05:23.24 ID:3bZD4XqL0
5CD2MDよりワクワクするオーディオ機器もう出ることないやろな
13: 2025/03/22(土) 13:06:11.21 ID:83gT8vk/0
うちpcなかったからウォークマンとか出たくらいにmdプレイヤー使ってたわ
14: 2025/03/22(土) 13:06:16.88 ID:obLegcbJ0
mp3プレーヤーも当時からあったけどメモリ少ないしクソ高かったな
20: 2025/03/22(土) 13:08:27.61 ID:KcjcD8pM0
>>14
iPod shuffleで価格破壊されて一気に流れ変わったよな
iPod shuffleで価格破壊されて一気に流れ変わったよな
15: 2025/03/22(土) 13:06:32.84 ID:1n5KSClj0
短期間に割と流行った感はある
16: 2025/03/22(土) 13:06:38.82 ID:uCwiAKfBC
MDは友人間CD貸し合って共有する楽しさが合った
17: 2025/03/22(土) 13:07:05.77 ID:AF4D58bj0
MDプレイヤーはあの開けた時にカシャッてなる感覚がすき
18: 2025/03/22(土) 13:08:06.87 ID:8wX+Z6yS0
ポチポチ曲名入力するけど漢字のタイトルもカタカナしかできんのもやもやする
27: 2025/03/22(土) 13:11:35.02 ID:6Vk+7cVrM
>>18
普通全部アルファベットにするよね?
普通全部アルファベットにするよね?
21: 2025/03/22(土) 13:09:00.25 ID:3bZD4XqL0
mp3はpcで読み込めないcdが発売されたりして割とクソやった記憶しかない
まだ着うたが出来る前にガラケーの着信音に使えたりしてマウント取れたけど
まだ着うたが出来る前にガラケーの着信音に使えたりしてマウント取れたけど
25: 2025/03/22(土) 13:10:23.53 ID:AF4D58bj0
>>21
着うたとかクッソなついな
今着信音をJ-POPにしてるやつとか存在してないからなぁ
着うたとかクッソなついな
今着信音をJ-POPにしてるやつとか存在してないからなぁ
22: 2025/03/22(土) 13:09:14.40 ID:H2njNZeo0
当時は結構理に適ったメディアやったと思うわ
CDはでかすぎるからな
CDはでかすぎるからな
26: 2025/03/22(土) 13:11:12.55 ID:9YtH+gLT0
むしろmp3プレイヤーよりMDの方が身近だったわ
28: 2025/03/22(土) 13:12:15.99 ID:kvMitgbO0
時系列見たらくそわらうわ
どんだけピンポイントの世代やねんって思った
どんだけピンポイントの世代やねんって思った
29: 2025/03/22(土) 13:14:15.32 ID:IIWyjK4p0
mp3が出てきてあっという間に消えちゃったよね
31: 2025/03/22(土) 13:15:01.55 ID:KcjcD8pM0
>>29
まぁ勝てる要素ないからねしょうがないね
まぁ勝てる要素ないからねしょうがないね
30: 2025/03/22(土) 13:14:30.27 ID:RkoUZVPGM
ここにおる連中はシングルCDて言うたら8cmのやつ連想しそう
32: 2025/03/22(土) 13:15:40.14 ID:obLegcbJ0
>>30
マキシシングルっていわなきゃ8センチの認識だわ
マキシシングルっていわなきゃ8センチの認識だわ
38: 2025/03/22(土) 13:17:58.60 ID:cKyuYuCA0
>>30
あれ今のプレーヤーにそのまま入れたらアカンのやってな
下半分ペキって折れるのなんの意味があったのかいまだにわからない
あれ今のプレーヤーにそのまま入れたらアカンのやってな
下半分ペキって折れるのなんの意味があったのかいまだにわからない
40: 2025/03/22(土) 13:19:06.94 ID:KcjcD8pM0
>>38
小さく畳めるようにと言う意味のない気遣いや
小さく畳めるようにと言う意味のない気遣いや
44: 2025/03/22(土) 13:20:08.35 ID:uzTmemiG0
>>38
あれは店のレコード棚をそのまま使う為のゲタや
あれは店のレコード棚をそのまま使う為のゲタや
33: 2025/03/22(土) 13:16:14.57 ID:9YtH+gLT0
ラジオ録音してMDで聞いてたが
昔はMDラジカセじゃないと無理やったからな
昔はMDラジカセじゃないと無理やったからな
34: 2025/03/22(土) 13:16:53.77 ID:J8ZuqroT0
SONYのMDのヘアライン加工筐体めっちゃ高級感あってよかった
37: 2025/03/22(土) 13:17:24.08 ID:bq7sHbr+0
かわいいコンポがたくさんあったよね
MDコンポ
MDコンポ
41: 2025/03/22(土) 13:19:13.17 ID:J8ZuqroT0
BOSEのMDコンポ現役や
42: 2025/03/22(土) 13:19:33.73 ID:YrO75RlH0
iPodがすでに発売されてた時にHIMDとかよく分からんもんもあったな
43: 2025/03/22(土) 13:20:05.65 ID:6kuGpcXK0
ワイが前乗ってたクルマは標準がMDでオプションがCDやった
しかも多装
しかも多装
48: 2025/03/22(土) 13:21:41.47 ID:AF4D58bj0
>>43
車の多層CDプレイヤーとかクソ懐かしいわ
車の多層CDプレイヤーとかクソ懐かしいわ
45: 2025/03/22(土) 13:20:09.06 ID:B3TulwSm0
瞬間最大風速は凄かった
46: 2025/03/22(土) 13:20:49.20 ID:AF4D58bj0
>>45
言うほどか?
言うほどか?
49: 2025/03/22(土) 13:21:43.47 ID:obLegcbJ0
>>45
録音再生できる携帯プレーヤー持ってるやつは神扱いされてたな
ワイのは再生専用やった
録音再生できる携帯プレーヤー持ってるやつは神扱いされてたな
ワイのは再生専用やった
50: 2025/03/22(土) 13:23:11.45 ID:JnxBzXWJ0
今でも家にカセットとMDが使えるデッキあるわ
53: 2025/03/22(土) 13:26:13.94 ID:X0HawaBO0
過渡期として、しっかり役割は果たしたろ。
55: 2025/03/22(土) 13:27:50.74 ID:CzPAVOzB0
カラフルで可愛いし
そんなに場所とらんからわりとほしい
そんなに場所とらんからわりとほしい
58: 2025/03/22(土) 13:29:06.12 ID:KcjcD8pM0
>>55
録音時間増やしてもうちょういダウンサイジングしたら割とまだいけると思うんよ
録音時間増やしてもうちょういダウンサイジングしたら割とまだいけると思うんよ
57: 2025/03/22(土) 13:28:59.59 ID:NkZpEJ/y0
再生専用のポータブルプレーヤーはコンパクトだけど録音も出来るタイプは分厚くて中途半端なサイズだった
59: 2025/03/22(土) 13:29:33.80 ID:K1zNuFLO0
懐かしいな
64: 2025/03/22(土) 13:34:46.00 ID:B3TulwSm0
TSUTAYAで大量にCDレンタルして片っ端からMDに取り込んでたな
68: 2025/03/22(土) 13:40:13.99 ID:GxGNodf/0
色んなカラーがあったな
ああいうの選ぶのも楽しかったけど今やれって言われたら面倒くさすぎて無理やろな
ああいうの選ぶのも楽しかったけど今やれって言われたら面倒くさすぎて無理やろな
70: 2025/03/22(土) 13:45:59.17 ID:z2vC9Xr/0
使った事ないけど音悪いんやっけ
72: 2025/03/22(土) 13:48:30.19 ID:KcjcD8pM0
>>70
今と比べたらあれやけど当時はそんなことない
たまに音飛んだ記憶はあるが
今と比べたらあれやけど当時はそんなことない
たまに音飛んだ記憶はあるが
73: 2025/03/22(土) 13:48:44.78 ID:rkLb59tS0
ポータブルが主戦場でDACにコストかけられなかったのもダメだった
当時数十万のDACに繋いで聴いたらCDと区別できなかった
最近のドングルDACに繋いで聴いたらめちゃくちゃ音が良くてビックリだった
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742615949/
当時数十万のDACに繋いで聴いたらCDと区別できなかった
最近のドングルDACに繋いで聴いたらめちゃくちゃ音が良くてビックリだった
コメント