ローグライクってトルネコが元祖だったのか

5ちゃんねる
この記事は約5分で読めます。
1: 2025/04/06(日) 23:16:59.21 ID:s3Ut9x/A0
シレンが元祖だと思ってたわ

3: 2025/04/06(日) 23:18:12.40 ID:rWfaH2mH0
せやな
4: 2025/04/06(日) 23:18:20.52 ID:6/yL1xo40
たしかに
5: 2025/04/06(日) 23:18:36.03 ID:RIzsD2hK0
ライクとは
6: 2025/04/06(日) 23:19:02.03 ID:7bnt5PdW0
トルネコは商人だろ!!
9: 2025/04/06(日) 23:19:42.76 ID:pEE+R0/30
家庭用ゲーム機ではトルネコやな
トルネコ作ったチュンソフトがその後オリジナルキャラで作ったのがシレン
11: 2025/04/06(日) 23:20:16.97 ID:aQ3M0ChA0
ローグって何さ
16: 2025/04/06(日) 23:23:54.14 ID:NHRhDlmH0
>>11
文字だけで構成されたシンプルなゲームで
ランダム生成ダンジョンを突き進みアイテムや武器などを拾って強化する
何もかもが文字と記号だけで表してる
トルネコやドラゴンクリスタルなどローグに倣ってできたのがローグライク
13: 2025/04/06(日) 23:20:55.70 ID:sH1XRynI0
シレンは不思議のダンジョン2
トルネコは1
15: 2025/04/06(日) 23:21:47.24 ID:rPIqYNLs0
でもトルネコの大冒険って80万本売れたのに
シレンって23万なんだよな
ドラクエブランドの強さを感じる
17: 2025/04/06(日) 23:24:09.80 ID:s3Ut9x/A0
>>15
一番売れたのポケダンみたいだしipの強さがもろ影響してんな
18: 2025/04/06(日) 23:25:06.27 ID:iAlRk0s1r
シレンのが先だと思ってたわ
シレンを作った会社がトルネコを借りてトルネコの大冒険ができたのかと
ワイ的にはトルネコ3は難しすぎるからヤンガスがちょうどいい
31: 2025/04/06(日) 23:35:14.65 ID:s3Ut9x/A0
>>18
俺もこれだと思ってた
30: 2025/04/06(日) 23:35:11.52 ID:lXZmydy20
元祖ローグならスマホアプリでなかったっけか
まあ今更記号文字ローグとかやる気にはなれんが
32: 2025/04/06(日) 23:35:32.30 ID:bhN4IOVX0
ローグ知らなくてローグライクで一つの言葉と思ってる奴絶対いそう
34: 2025/04/06(日) 23:35:40.87 ID:GgA9T1Wp0
ドラクエ4で一番不人気キャラ使って当時一般人はローグライクなんて誰も知らない時代にあれだけ流行ったの謎だったわ
42: 2025/04/06(日) 23:42:11.55 ID:pEE+R0/30
>>34
当時みんなどんなゲームかわからないけどドラクエ系のスピンオフゲームみたいなイメージで買ったんよ
ルール覚えるまでちょっとかかるゲームやから
キャラになじみがあってアイテムとかがおなじみのドラクエアイテムなのは正解やったと思う
35: 2025/04/06(日) 23:36:15.94 ID:fQu1O9BBH
カーブノア
37: 2025/04/06(日) 23:38:11.34 ID:GD/wc/Xo0
あの洞窟漁りに行くの楽しかったな
スマホで出てくれたら買うのにトルネコ
38: 2025/04/06(日) 23:38:13.83 ID:nUetpgGnd
ローグライク←わかる
ローグライト←???なにこれどういう意味?
39: 2025/04/06(日) 23:38:38.96 ID:6/yL1xo40
>>38
ローグライクライクや
44: 2025/04/06(日) 23:42:42.23 ID:NYSAlgpi0
>>38
ローグライトは何か定義がよく分からんよねw
ヴァンパイアサバイバー系のゲームでもそう呼んでる場合があるし
43: 2025/04/06(日) 23:42:30.51 ID:1a+M4Y3Z0
ローグライトばっかやってるわ
ローグライクはいい加減飽きた
46: 2025/04/06(日) 23:44:23.26 ID:gpKEFsD90
日本ではな
ちな、本場アメリカの思想の強いローグライク好きからしたらトルネコやシレンはローグライクとは認めないらしい
47: 2025/04/06(日) 23:44:32.51 ID:ZCdI2W860
Steamのローグライクタグ、スレスパ系ばっかひっかかるのほんとやめてほしい
50: 2025/04/06(日) 23:56:44.66 ID:TX/OeTJi0
rogueよりもその直系のnethackが影響でかいんやけどね
nethackがオープンソース開発だったからそこから様々な派生が生まれた
51: 2025/04/06(日) 23:57:33.59 ID:2fZYZp5n0
ダンジョンマスター思い出した
58: 2025/04/07(月) 00:04:25.18 ID:4kM+EiNw0
>>51
ランダム要素ないけど当時は面白かったね
52: 2025/04/06(日) 23:58:48.21 ID:9ofiitNX0
hackの方が先なんか 勝手にmoriaか思とったわ
53: 2025/04/06(日) 23:58:59.48 ID:qgURdz8X0
トルネコはもう消えたな
60: 2025/04/07(月) 00:06:01.51 ID:Chne9f1/0
>>53
今の世代トルネコ知らんやろ
54: 2025/04/06(日) 23:59:25.59 ID:gQXKdwp70
jnethackだいぶやったけど
あれクリアするの至難の業だろ
55: 2025/04/07(月) 00:01:09.37 ID:0GNoSrhg0
カーブノアや
62: 2025/04/07(月) 00:07:47.10 ID:c1aTSUil0
オリジナルのローグはsteamで数百円くらいで売ってたはず
完全オリジナルではないが
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743949019/

コメント

タイトルとURLをコピーしました