1: 2023/07/29(土) 13:31:57.02 ID:M9kh4KaS0NIKU
野球サッカーはもちろん恩恵が大きいと考えられていたテニスの上位選手もほぼほぼ右利きの模様
2: 2023/07/29(土) 13:32:53.03 ID:f+Akvu2A0NIKU
左腕ピッチャーだと長生きなイメージ
4: 2023/07/29(土) 13:33:43.36 ID:xotgyVlQ0NIKU
>>2
野手だと外野に強制連行される
野手だと外野に強制連行される
7: 2023/07/29(土) 13:34:50.13 ID:pYTejo0M0NIKU
>>4
ファーストもできる
ファーストもできる
3: 2023/07/29(土) 13:33:05.53 ID:u+5odbhX0NIKU
左腕投手って有利ちゃうの
5: 2023/07/29(土) 13:33:54.99 ID:G5kQqZom0NIKU
バドミントン
9: 2023/07/29(土) 13:34:53.32 ID:usdJ38l60NIKU
卓球テニスバドミントン柔道アホほどある
12: 2023/07/29(土) 13:36:27.75 ID:M9kh4KaS0NIKU
>>9
ラケットスポーツの上位選手ほとんど右やん
テニスとかマジでナダルくらいしかおらんで
ラケットスポーツの上位選手ほとんど右やん
テニスとかマジでナダルくらいしかおらんで
40: 2023/07/29(土) 13:50:46.98 ID:cmd+Fmly0NIKU
>>12
石川早田水谷桃田
石川早田水谷桃田
113: 2023/07/29(土) 14:22:38.31 ID:I2jBSsOKrNIKU
>>12
単にプレイ人口の大半が右利きだからやんけ
単にプレイ人口の大半が右利きだからやんけ
10: 2023/07/29(土) 13:36:05.78 ID:qYs4fbqu0NIKU
生粋の左利きは有利やろ
矯正するほどメリットはなさそうやが
矯正するほどメリットはなさそうやが
11: 2023/07/29(土) 13:36:23.20 ID:v8QBrTCtaNIKU
ボクシングとかどうなん?
13: 2023/07/29(土) 13:36:35.39 ID:AUB+EAQg0NIKU
絶対数が少ない割に活躍してるやろ
14: 2023/07/29(土) 13:37:00.39 ID:+2sPldG30NIKU
なんで左はキャッチャーしたらあかんのや
19: 2023/07/29(土) 13:38:53.56 ID:xotgyVlQ0NIKU
>>14
肩が弱い
バッターが邪魔
向きが逆だから三塁を刺しにくい
ホームでタッチをしづらい
肩が弱い
バッターが邪魔
向きが逆だから三塁を刺しにくい
ホームでタッチをしづらい
15: 2023/07/29(土) 13:37:36.49 ID:+VW1RcOMrNIKU
サードで左利きはあかんのか?
18: 2023/07/29(土) 13:38:26.68 ID:YGPLRulcdNIKU
>>15
一塁投げるたびに逆モーションなるんやで
一塁投げるたびに逆モーションなるんやで
45: 2023/07/29(土) 13:52:20.87 ID:izses3DCaNIKU
>>15
人間って利き手の方向に球投げづらい
キャッチャーは3盗のとき左に球投げないといけないから左利きは不利
そもそも肩強い左利きはノーコンでもピッチャー行きや
人間って利き手の方向に球投げづらい
キャッチャーは3盗のとき左に球投げないといけないから左利きは不利
そもそも肩強い左利きはノーコンでもピッチャー行きや
16: 2023/07/29(土) 13:37:49.75 ID:NxrLM2iZdNIKU
少数というのはそれだけで有利なんだよ
17: 2023/07/29(土) 13:38:00.77 ID:HUxr9cmY0NIKU
卓球もテニスも対称にならないから練習しづらいのよね
20: 2023/07/29(土) 13:38:57.93 ID:rbhc+QnBdNIKU
子供のうちは珍しいから相手が戸惑って自滅してくれることも多い
24: 2023/07/29(土) 13:40:18.79 ID:NA5WDARhaNIKU
>>20
低いレベルやとそれがあるんやけどプロレベルになるとそうでもないのよね
低いレベルやとそれがあるんやけどプロレベルになるとそうでもないのよね
25: 2023/07/29(土) 13:41:37.93 ID:hcWlKi4W0NIKU
卓球も左右ダブルスが有利なだけで左左やと右右以上にやりにくいだけやからな
26: 2023/07/29(土) 13:41:43.51 ID:M9kh4KaS0NIKU
中~上位選手に左が多いのは分かる
けど最上位まで突き詰めるとなぜか右がほとんどやない?
けど最上位まで突き詰めるとなぜか右がほとんどやない?
41: 2023/07/29(土) 13:50:49.43 ID:K7q0TqkXaNIKU
>>26
そもそも左利きの数少ないんやからそらそうやろとしか
そもそも左利きの数少ないんやからそらそうやろとしか
46: 2023/07/29(土) 13:52:29.09 ID:cmd+Fmly0NIKU
>>26
最上位こそ半々やん
最上位こそ半々やん
116: 2023/07/29(土) 14:24:01.19 ID:busYgQE80NIKU
>>26
メッシ
メッシ
27: 2023/07/29(土) 13:44:47.69 ID:jerelOthdNIKU
ボウリングはガチ
30: 2023/07/29(土) 13:46:14.03 ID:O3tz3zO30NIKU
左が有利なのは左との対戦経験が少なくなるから
33: 2023/07/29(土) 13:47:47.60 ID:CuiM5W9mMNIKU
ハンドボール
71: 2023/07/29(土) 14:03:45.82 ID:1o8ubuKq0NIKU
>>33
RW RBだけやろ
RW RBだけやろ
38: 2023/07/29(土) 13:49:40.47 ID:MTddV4mL0NIKU
学生レベルじゃただ左でやってるだけだからな
39: 2023/07/29(土) 13:50:13.08 ID:AXsGUH4/0NIKU
人口に対する左利きの割合が1割なのに対して野球選手の3割が左利きなのは十分有利な証
43: 2023/07/29(土) 13:51:08.62 ID:M9kh4KaS0NIKU
練習環境含めるとやっぱり右だよなあ
教える方に右が多い以上
教える方に右が多い以上
44: 2023/07/29(土) 13:51:14.44 ID:qPj1rxJFdNIKU
他のスポーツは左利きが変則的だから強いだけで
ルール上左打ちだと一塁が少し近くて有利になる野球は珍しいんちゃうか
ルール上左打ちだと一塁が少し近くて有利になる野球は珍しいんちゃうか
49: 2023/07/29(土) 13:53:23.41 ID:AXsGUH4/0NIKU
>>44
ピッチャーも常に一塁ランナーを見れるから有利やしな
ちょっと違うけど卓球はダブルスで左右ペアだと移動が少なくて済むという明確なメリットがある
ピッチャーも常に一塁ランナーを見れるから有利やしな
ちょっと違うけど卓球はダブルスで左右ペアだと移動が少なくて済むという明確なメリットがある
47: 2023/07/29(土) 13:52:34.24 ID:sR5EE//XdNIKU
投手で行けるやん
51: 2023/07/29(土) 13:53:31.70 ID:cmd+Fmly0NIKU
左利きのほうが少ない割に上位は半々ぐらいいるから上位に行きやすいのは左利きやな
52: 2023/07/29(土) 13:54:03.93 ID:azGEixSxMNIKU
バスケは?
106: 2023/07/29(土) 14:21:26.62 ID:0bV7r7qCaNIKU
>>52
あんま関係ないって言うか対面した時右側やから不利っちゃ不利なんでは
あんま関係ないって言うか対面した時右側やから不利っちゃ不利なんでは
53: 2023/07/29(土) 13:54:18.40 ID:T9DSiaRiaNIKU
左利き1割しかおらんのやから例えば上位の2割しか左利きいなくても左利き有利ってことやろ
54: 2023/07/29(土) 13:54:40.24 ID:OCsT+Yad0NIKU
人類の左利きの割合と成績上位の左利きの割合で乖離があるかどうかで見ろよ
分母が少ないねんから数が少ないのは当たり前や
分母が少ないねんから数が少ないのは当たり前や
56: 2023/07/29(土) 13:56:20.59 ID:ehbY1JSl0NIKU
野球は有利やな
62: 2023/07/29(土) 13:59:48.04 ID:+2sPldG30NIKU
ワイ左利き
スポーツの説明は「左利きだから反対にして聞いて」で済まされる模様
スポーツの説明は「左利きだから反対にして聞いて」で済まされる模様
66: 2023/07/29(土) 14:01:07.03 ID:g7UV+yeMaNIKU
左利きテニスワイはフォアよりバックのほうが得意になってもうたわ
70: 2023/07/29(土) 14:03:32.23 ID:l3IVbGu/aNIKU
そら9割右利きなんやから左利きより右利きの方が才能ある奴生まれるやろ
左利きの方が不利な理由になってない
左利きの方が不利な理由になってない
78: 2023/07/29(土) 14:07:10.41 ID:M9kh4KaS0NIKU
ワイはスポーツの中でも特にテニスを見るんやけどマジで右ばかりなんだよ
83: 2023/07/29(土) 14:09:45.16 ID:Ue7R2qiK0NIKU
>>78
ナダルは左やったな
ナダルは左やったな
97: 2023/07/29(土) 14:16:05.41 ID:AMOJAQJ80NIKU
>>78
ダブフォスコさんおるやん
ダブフォスコさんおるやん
135: 2023/07/29(土) 14:35:16.69 ID:bHiTqGJqdNIKU
>>78
コナーズとかマッケンローとか知らんのか
コナーズとかマッケンローとか知らんのか
138: 2023/07/29(土) 14:38:10.30 ID:M9kh4KaS0NIKU
>>135
そら時代遡ったら何人かは出てくるよ
そら時代遡ったら何人かは出てくるよ
81: 2023/07/29(土) 14:08:49.37 ID:t7UQyHcUHNIKU
フェンシングとかいう実質左利きしか出来ない専用競技もあるし…
82: 2023/07/29(土) 14:09:10.23 ID:NcmDU3t8rNIKU
ボクシングはサウスポーのが有利
94: 2023/07/29(土) 14:14:25.79 ID:0uN9G4xL0NIKU
>>82
打撃系だとサウスポーが有利というけど構えを逆にするんだっけ
ジャブの側を奥にするやつ
打撃系だとサウスポーが有利というけど構えを逆にするんだっけ
ジャブの側を奥にするやつ
84: 2023/07/29(土) 14:11:16.66 ID:jogCaW1ydNIKU
テニスは有利なようでそうでもないとは聞いたことある
89: 2023/07/29(土) 14:12:37.22 ID:g7UV+yeMaNIKU
>>84
利き手じゃない方に打とうと思えば簡単に出来るしな
利き手じゃない方に打とうと思えば簡単に出来るしな
86: 2023/07/29(土) 14:11:36.09 ID:gEtvxL33MNIKU
剣道「左利きでも右利きと同じ握りにしろ」←こいつ
87: 2023/07/29(土) 14:11:54.76 ID:wCpKGqEfrNIKU
eスポーツってどうなん?
レバー操作有利そうなんやが
レバー操作有利そうなんやが
99: 2023/07/29(土) 14:16:35.99 ID:QrGVk2eK0NIKU
>>87
FPSとかMOBAなら両手用のマウス使うだけだから違いは出ないぞ
FPSとかMOBAなら両手用のマウス使うだけだから違いは出ないぞ
92: 2023/07/29(土) 14:13:40.13 ID:Sn1PCel7aNIKU
サッカーなんか明らかに左多いだろ
108: 2023/07/29(土) 14:21:30.53 ID:i3cLHTXF0NIKU
柔道は右でも左でもそんなに変わんない
利き足の方が変わるかも
利き足の方が変わるかも
139: 2023/07/29(土) 14:38:17.71 ID:O4adp7cT0NIKU
サッカーは?
日本のエースの左利き率高いやん
日本のエースの左利き率高いやん
147: 2023/07/29(土) 14:42:44.33 ID:Jj+T/UJW0NIKU
>>139
サッカーは有利不利というより左利きじゃないと任せづらいポジションとか役割があるって感じやな
サッカーは有利不利というより左利きじゃないと任せづらいポジションとか役割があるって感じやな
150: 2023/07/29(土) 14:45:59.02 ID:O4adp7cT0NIKU
>>147
確かに
本田も久保も中村も堂安も右サイドやしな
確かに
本田も久保も中村も堂安も右サイドやしな
146: 2023/07/29(土) 14:42:21.77 ID:lZ4DmgMgrNIKU
バレーやろ
cクイックノンストレスで打てるしライトからの攻撃も出来る
cクイックノンストレスで打てるしライトからの攻撃も出来る
165: 2023/07/29(土) 14:57:34.48 ID:2IKkVP40dNIKU
ハンドボールはガチでサウスポーじゃないと不利なポジションあるで
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690605117/
コメント