1: 23/09/23(土) 08:37:06 ID:74E9
この手の問題に屁理屈こねて答えられんやつは
大人になっても漫画とかゲームとかTwitterとか
ろくに読むことできず明後日に解釈しとるダメな大人になってるで
大人になっても漫画とかゲームとかTwitterとか
ろくに読むことできず明後日に解釈しとるダメな大人になってるで
215: 23/09/23(土) 09:12:50 ID:Zn4x
>>1
実際にその手の問題ダメな奴がXやYouTubeコメント欄とかで意味不明な方角からコメントしてきたりするんやってな
あと漫画育ちは絵(吹き出し)がないと「このセリフ誰の?」ってなるらしい
実際にその手の問題ダメな奴がXやYouTubeコメント欄とかで意味不明な方角からコメントしてきたりするんやってな
あと漫画育ちは絵(吹き出し)がないと「このセリフ誰の?」ってなるらしい
4: 23/09/23(土) 08:37:54 ID:jXJq
これよく言われるけどそんな聞かれた覚えないわ
7: 23/09/23(土) 08:38:27 ID:7WGd
>>4
これ
作者の気持ちを記述する問題とかなかった
これ
作者の気持ちを記述する問題とかなかった
9: 23/09/23(土) 08:39:15 ID:74E9
>>7
まあ実際のところは文章の意味をちゃんと理解できてるか聞かれるな
まあ実際のところは文章の意味をちゃんと理解できてるか聞かれるな
8: 23/09/23(土) 08:39:12 ID:EtzJ
主人公の気持ちはあったかな
18: 23/09/23(土) 08:40:54 ID:u1Hb
古典では作者の気持ち聞かれやすいと思うで
27: 23/09/23(土) 08:42:05 ID:IsX6
マジで日本語だけ読めるやつばっかだよな
中身の理解がないから見当外れの批判してくる
中身の理解がないから見当外れの批判してくる
28: 23/09/23(土) 08:42:13 ID:LRY8
一体何が正解なんだ?
40: 23/09/23(土) 08:45:03 ID:jEoX
作者にしか分からない
42: 23/09/23(土) 08:45:40 ID:Fnc5
選択肢系は
明らかに間違ってる択が一つ
よく見れば間違ってる択が二つ
反論の余地もない正解の択が一つ
正解の択に似てて見分けるのがむずかしい択が一つ
あるよな
明らかに間違ってる択が一つ
よく見れば間違ってる択が二つ
反論の余地もない正解の択が一つ
正解の択に似てて見分けるのがむずかしい択が一つ
あるよな
46: 23/09/23(土) 08:47:10 ID:6aSy
>>42
消去法で選択肢の粗探しすれば解ける、て習ったな
消去法で選択肢の粗探しすれば解ける、て習ったな
61: 23/09/23(土) 08:48:47 ID:Fnc5
>>46
消去法やと二択まで絞れるけどその二択を見分けるのが難しいのが欠点
消去法やと二択まで絞れるけどその二択を見分けるのが難しいのが欠点
96: 23/09/23(土) 08:52:17 ID:6aSy
>>61
出題者が意地悪でひっかけ問題出す、てよくあるらしいな
せやから国語は100点出にくいとか
出題者が意地悪でひっかけ問題出す、てよくあるらしいな
せやから国語は100点出にくいとか
111: 23/09/23(土) 08:53:49 ID:Fnc5
>>96
まあ点数で差を出させるのがテストの意味だし
選択式でそれをやるには正解に近いけどよく見たら違う拓を入れるしかないわな
まあ点数で差を出させるのがテストの意味だし
選択式でそれをやるには正解に近いけどよく見たら違う拓を入れるしかないわな
130: 23/09/23(土) 08:55:32 ID:6aSy
>>111
入試とかそもそも落とすための試験やしな
入試とかそもそも落とすための試験やしな
43: 23/09/23(土) 08:45:52 ID:IsX6
そもそも国語は出題者基準だぞ
だからといって好き勝手作ってるわけじゃなくちゃんと文章の中に根拠があるけどな
お前らの作者云々って批判はそもそも的外れ
だからといって好き勝手作ってるわけじゃなくちゃんと文章の中に根拠があるけどな
お前らの作者云々って批判はそもそも的外れ
49: 23/09/23(土) 08:47:26 ID:74E9
>>43
それはあるな
だから事実上は問題を提出した教師の解釈を答えなさいやね
どの道文章力や理解力が必要になるのは変わらんが
それはあるな
だから事実上は問題を提出した教師の解釈を答えなさいやね
どの道文章力や理解力が必要になるのは変わらんが
58: 23/09/23(土) 08:48:13 ID:kgL7
作者の気持ちを答えなさいなんて問題ないやろ
66: 23/09/23(土) 08:49:38 ID:xUnG
人の気持ちなんかわかるか?エスパーじゃあるまいし
69: 23/09/23(土) 08:49:58 ID:6WhR
>>66
分かろうとする訓練は必要やで
分かろうとする訓練は必要やで
74: 23/09/23(土) 08:50:26 ID:28Ic
登場人物の気持ちはわかるけど作者の気持ちなんて分からんやろ
95: 23/09/23(土) 08:52:12 ID:CDSm
作者の気持ちなんて実際見たことない気がする
登場人物の心情とかならわかるけど
登場人物の心情とかならわかるけど
105: 23/09/23(土) 08:53:09 ID:jXJq
作者の気持ちというか
主人公の気持ちやろ
主人公の気持ちやろ
107: 23/09/23(土) 08:53:24 ID:xUnG
>>105
これ
これ
110: 23/09/23(土) 08:53:48 ID:6WhR
>>105
主人公の気持ちも作者の気持ちも似たようなもんやからセーフ
主人公の気持ちも作者の気持ちも似たようなもんやからセーフ
246: 23/09/23(土) 09:41:13 ID:u3d9
作者の気持ちを答えなさいとかいう曖昧な問題文が不適切だよな
作者の気持ちを文中の表現から類推しなさい、ならわかる
作者の気持ちを文中の表現から類推しなさい、ならわかる
251: 23/09/23(土) 09:48:48 ID:m4Ug
作問者がどういう答えを求めているかを考える問題
257: 23/09/23(土) 10:43:57 ID:ZyNV
共通テストの現文高得点とれるやつはマジの天才よな
限られた本文から何故その選択肢に絞れるのか解説読んでも一生分からんかったわ
出典読んだことあるやつに有利すぎやろ
英数理はほぼ満点取れるが現文はアレルギーみたいに無理だった
限られた本文から何故その選択肢に絞れるのか解説読んでも一生分からんかったわ
出典読んだことあるやつに有利すぎやろ
英数理はほぼ満点取れるが現文はアレルギーみたいに無理だった
258: 23/09/23(土) 10:47:08 ID:xU2o
そんな問題見たことないわ
指示語が何挿してるかとか登場人物の気持ちとかはあるけど
指示語が何挿してるかとか登場人物の気持ちとかはあるけど
259: 23/09/23(土) 10:50:16 ID:BJaS
まあ流石に深読みし過ぎだろとは思う
作者絶対にここまで深く考えてねえだろと
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695425826/
作者絶対にここまで深く考えてねえだろと
コメント