1: 2024/02/28(水) 07:06:13.80 ID:N9IOoe/d0
渡す方→偉そうにできて嬉しい
貰う方→嬉しい
貰う方→嬉しい
51: 2024/02/28(水) 07:45:40.08 ID:kFpLnQMW0
そもそも>>1の考えが間違ってるで
ワイ米軍基地で働いてるけど、だれも偉そうに渡してこんぞ
あくまでサービスが良かったから渡す訳であって、権力を自慢するようなことはせんぞ
ワイ米軍基地で働いてるけど、だれも偉そうに渡してこんぞ
あくまでサービスが良かったから渡す訳であって、権力を自慢するようなことはせんぞ
3: 2024/02/28(水) 07:07:18.53 ID:buP4iHhB0
接客態度は最高品質で当たり前💢👈これ🥺
4: 2024/02/28(水) 07:07:21.39 ID:K2rah6KJ0
じゃあやれよ
5: 2024/02/28(水) 07:08:32.97 ID:Zv+ea1eO0
お客様は神様ですを真に受けてるから
6: 2024/02/28(水) 07:10:00.57 ID:Vnm3cCKs0
海外でももう嫌がられてるで
12: 2024/02/28(水) 07:14:23.25 ID:0qhUeZFg0
心付けっていう文化はあるぞ
16: 2024/02/28(水) 07:19:15.58 ID:er67hxXh0
チップ制度が根付いてる国は店側が店員に支払う給料にサービス料が含まれてないんや
要はチップって店側がケチったサービス料を客が肩代わりしてる様なもんやで
要はチップって店側がケチったサービス料を客が肩代わりしてる様なもんやで
18: 2024/02/28(水) 07:20:32.05 ID:fagS0AjT0
美味い飯作るのはキッチンの仕事なのにそれ持ってくるウエイターがチップ受け取るっておかしくね?レストランの満足度の殆どは接客やなくて料理の美味さやろ
23: 2024/02/28(水) 07:22:07.73 ID:gTLs5hfO0
>>18
確かに
確かに
22: 2024/02/28(水) 07:21:16.97 ID:1ITGnPwF0
客「釣りは要らないよ!」
店員「(え…レジ合わなくなるんやけど)」
店員「(え…レジ合わなくなるんやけど)」
30: 2024/02/28(水) 07:25:55.72 ID:m+mXP8uGd
>>22
釣り分を懐に入れるだけやろ
釣り分を懐に入れるだけやろ
26: 2024/02/28(水) 07:23:42.74 ID:jCJcf46A0
キャッシュレス推進時代にどうやるんやろ
35: 2024/02/28(水) 07:28:24.77 ID:O0izENG90
>>26
レジで支払いの何%をチップで渡すか選択して支払うだけやで
レジで支払いの何%をチップで渡すか選択して支払うだけやで
34: 2024/02/28(水) 07:27:48.34 ID:gTLs5hfO0
雇用主がきちんと給与支払うシステムできてないのかよ チップ文化の国は
96: 2024/02/28(水) 08:44:12.83 ID:wYrYFjyK0
>>34
実際アメリカはそうだぞ
実際アメリカはそうだぞ
41: 2024/02/28(水) 07:38:26.86 ID:pvhXFjjq0
チップがあったら利用しない
42: 2024/02/28(水) 07:39:09.44 ID:lM0MqKKX0
引っ越し屋の兄ちゃんには作業前に1000円くらい渡すとすごい丁寧に作業してくれるで
44: 2024/02/28(水) 07:39:42.64 ID:dSYRn/qGd
脱税扱いされそう
49: 2024/02/28(水) 07:44:42.46 ID:UoIUTBPC0
料金の3%とか5%とかメニューに書いてある料金以外に金が発生するの日本人は一番嫌うだろ
どこでも同じ良いサービスが受けられる日本でチップ文化は根付かないわ
どこでも同じ良いサービスが受けられる日本でチップ文化は根付かないわ
56: 2024/02/28(水) 07:49:33.36 ID:/vs1iGzN0
むしろ欧米諸国ではめんどいからやめようって動きもあるくらいやで
チップが前提になってて給料が安く抑えられてしまうとか相手の人種によって渡す額を変える差別とかが問題になっとるし
チップが前提になってて給料が安く抑えられてしまうとか相手の人種によって渡す額を変える差別とかが問題になっとるし
57: 2024/02/28(水) 07:50:25.27 ID:7n9Ag5UJ0
だって日本だと会社が給料払ってるやん
チップいらんやろ
チップいらんやろ
58: 2024/02/28(水) 07:51:17.27 ID:M1WDNgepa
日本にも心付けってほぼチップ文化あるけど衰退した
海外もチップ文化は減少傾向やしそもそもない方がええってことやろ
海外もチップ文化は減少傾向やしそもそもない方がええってことやろ
59: 2024/02/28(水) 07:53:34.55 ID:c+V54uzWr
そもそもめんどくさい
60: 2024/02/28(水) 07:54:09.40 ID:iYMnkVMfM
>>59
それな
それな
62: 2024/02/28(水) 07:59:31.49 ID:CTMZQeiKr
外国ではバーコード決済でチップ払ってるんか?
チップのためにわざわざ小銭持つとかないやろ?
チップのためにわざわざ小銭持つとかないやろ?
67: 2024/02/28(水) 08:05:40.85 ID:cQsu8eVh0
お通しが実質それやろ
69: 2024/02/28(水) 08:06:34.30 ID:gTLs5hfO0
>>67
これは逆に海外の人からは???みたいになるらしいね
これは逆に海外の人からは???みたいになるらしいね
77: 2024/02/28(水) 08:14:12.64 ID:fagS0AjT0
>>69
海外でもカバーチャージって名目で席料取られるのに謎やな
海外でもカバーチャージって名目で席料取られるのに謎やな
68: 2024/02/28(水) 08:05:41.66 ID:tGzvC2eN0
チップの根本は格差社会
日本もいずれ起こるよ
日本もいずれ起こるよ
76: 2024/02/28(水) 08:13:39.46 ID:cgVsI/ty0
面倒臭いやん
78: 2024/02/28(水) 08:16:35.80 ID:cVBt1Gyq0
ちょっとええ旅館に泊まった時は仲居さんに心付け渡したわ
ホテルとかやったらやらへんけど
ホテルとかやったらやらへんけど
79: 2024/02/28(水) 08:17:37.24 ID:iYMnkVMfM
>>78
どれくらい渡したん 相場がわからん
どれくらい渡したん 相場がわからん
82: 2024/02/28(水) 08:20:25.14 ID:6pAq26wzr
チップには税金かからないと思ってそう
91: 2024/02/28(水) 08:41:53.34 ID:CW6GfMZ+0
アメリカだとチップ欲しさにしょっちゅう店員が話しかけてくるからな静かに食えない
「うまいか?」とか「ナイフとかフォークは足りてるか?」とか
101: 2024/02/28(水) 08:50:54.56 ID:gGnxn74za
チップ出さなきゃ罵倒される
10%渡すとなんだこのケチみたいな顔される
ほんとにこんな文化真似たいか?
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1709071573/
10%渡すとなんだこのケチみたいな顔される
ほんとにこんな文化真似たいか?
コメント