1: 23/06/18(日) 10:05:55 ID:cmet
コンビニおにぎり一個180円して草
21: 23/06/18(日) 10:10:19 ID:3Tzn
>>1
マジ?
マジ?
23: 23/06/18(日) 10:11:01 ID:cmet
>>21
しゃけ180円
ツナマヨ160円
とかなってる
いくらとか入ってるええやつじゃなくて、昆布とか梅干しとかの並びのレギュラーおにぎり
しゃけ180円
ツナマヨ160円
とかなってる
いくらとか入ってるええやつじゃなくて、昆布とか梅干しとかの並びのレギュラーおにぎり
29: 23/06/18(日) 10:12:12 ID:3Tzn
>>23
信じられん
ワイの家の近所のスーパーの🍙は今も全部110円
信じられん
ワイの家の近所のスーパーの🍙は今も全部110円
31: 23/06/18(日) 10:12:41 ID:oPT3
>>29
イッチのはコンビニ価格や
そらスーパーの方が安いよ
イッチのはコンビニ価格や
そらスーパーの方が安いよ
35: 23/06/18(日) 10:13:55 ID:3Tzn
>>31
それでも多少は上がりそうに思うけどなあ
それでも多少は上がりそうに思うけどなあ
2: 23/06/18(日) 10:06:03 ID:7MIY
笑える
3: 23/06/18(日) 10:06:33 ID:LGIU
生活レベル下がりすぎて笑えんわ
4: 23/06/18(日) 10:06:36 ID:GU5E
自販機のジュースがいつの間にか180円・・・ドサクサ便乗値上げしすぎだろwww
6: 23/06/18(日) 10:06:53 ID:cmet
ラーメンもチャーシュー麺で1500円とかする
8: 23/06/18(日) 10:07:33 ID:VFTr
給料いつあがるんでっか?🧐
10: 23/06/18(日) 10:08:38 ID:jNtP
物価上昇の割に
賃金上がり幅少なすぎる
賃金上がり幅少なすぎる
13: 23/06/18(日) 10:09:08 ID:SmFY
>>10
可処分所得減り続けてて草も生えない
可処分所得減り続けてて草も生えない
22: 23/06/18(日) 10:10:53 ID:IK9V
>>10
マジでこれ
定期昇給で給料上がってるのに大して手取り増えないし、なんなら生活費上がりすぎて(特に光熱費)昇給額なんか焼け石に水状態なんだわ
マジでこれ
定期昇給で給料上がってるのに大して手取り増えないし、なんなら生活費上がりすぎて(特に光熱費)昇給額なんか焼け石に水状態なんだわ
12: 23/06/18(日) 10:09:08 ID:17uB
なにげにガソリン上がってきた
14: 23/06/18(日) 10:09:23 ID:JuuP
アメリカよりまし
24: 23/06/18(日) 10:11:27 ID:E4rP
>>14
アメリカは物価以上に給料上がってるからな
バイトでも年収1000万超えれる世界や
アメリカは物価以上に給料上がってるからな
バイトでも年収1000万超えれる世界や
16: 23/06/18(日) 10:09:35 ID:B8if
バイトやから時給上がっとるしプラマイゼロや
19: 23/06/18(日) 10:10:11 ID:cmet
今月から電気代も~45%上がったやろ?
請求どきどきやなあ
請求どきどきやなあ
20: 23/06/18(日) 10:10:16 ID:SPMN
給料もボーナスも上がっとる
25: 23/06/18(日) 10:11:31 ID:oPT3
高い高いとか言ってる奴に限って買い物をコンビニでしかしない
スーパーの方が安いのに
スーパーの方が安いのに
27: 23/06/18(日) 10:11:48 ID:cmet
企業「物価高なので、従業員の給与上げるために値上げします😁」
33: 23/06/18(日) 10:13:15 ID:bAZJ
車が必要な田舎やと打撃デカそうやな
38: 23/06/18(日) 10:14:30 ID:6MsE
カップ麺が一気に20円近く上がってて笑えんわ
39: 23/06/18(日) 10:14:53 ID:cmet
ワイの職場はドリンクフリーだから飲み物代かからんのは助かった
40: 23/06/18(日) 10:15:48 ID:3Tzn
>>39
すげーうらやま
すげーうらやま
41: 23/06/18(日) 10:16:32 ID:GU5E
ごつ盛り焼きそば98円が今や安売りで118円だから泣ける
43: 23/06/18(日) 10:18:05 ID:x7Vd
関西民だから電気代全然上がってないわ
原発に感謝
53: 23/06/18(日) 10:22:09 ID:2Thd
>>43
むしろ6月まで東電より割高だったという謎
むしろ6月まで東電より割高だったという謎
45: 23/06/18(日) 10:18:33 ID:cmet
ロシア云々とかが全部終わっても
一度上がった値段は元には戻らないんやろな…w
一度上がった値段は元には戻らないんやろな…w
49: 23/06/18(日) 10:21:29 ID:2Thd
>>45
原油価格はかなり落ち着いた
いま71ドルや
一時100ドル突破かと思ったが
OPECが減産してもいまいち値上がりしないし
原油価格はかなり落ち着いた
いま71ドルや
一時100ドル突破かと思ったが
OPECが減産してもいまいち値上がりしないし
47: 23/06/18(日) 10:19:30 ID:RttW
あれもこれも高い!(´・ω・`;)
50: 23/06/18(日) 10:21:38 ID:cmet
てか税別表記いまだに慣れないンゴね…
キャッシュレスも相まって会計の時にあれこんな買ったっけってなることない?
キャッシュレスも相まって会計の時にあれこんな買ったっけってなることない?
51: 23/06/18(日) 10:21:55 ID:cmet
よくよく値段見たらたまげる
54: 23/06/18(日) 10:22:51 ID:ToqF
なおガソリンは下がらず補助金なくなって値上がりまった無しの模様
57: 23/06/18(日) 10:23:21 ID:Xjk9
サッポロ一番5食入りが500円越えとったな
58: 23/06/18(日) 10:23:23 ID:cmet
今レギュラーおいくら?
160円くらい??
160円くらい??
64: 23/06/18(日) 10:27:19 ID:PwFc
ごつ盛りが1ヶ月で138円になってた
98円の定番だったのに
98円の定番だったのに
66: 23/06/18(日) 10:27:32 ID:vCdK
スーパーで買い物すると1万円くらいになる
67: 23/06/18(日) 10:27:47 ID:DafH
コンビニとか値段が1.5倍ぐらいになっとる
量も減ってるし🥺
量も減ってるし🥺
80: 23/06/18(日) 10:33:21 ID:p1Oz
インフレにしたら良くなるとか寝言やったろ?
81: 23/06/18(日) 10:34:17 ID:5rR7
というロシアが戦争したのが9割方悪い
82: 23/06/18(日) 10:35:00 ID:x915
でも、アベノミクスって元々そういう政策やったけどな
83: 23/06/18(日) 10:36:14 ID:5rR7
>>82
安定的な物価上昇を目指してたんやで
今みたいなロシアのせいで値上がりするのは想定外
安定的な物価上昇を目指してたんやで
今みたいなロシアのせいで値上がりするのは想定外
86: 23/06/18(日) 10:36:59 ID:yRKE
>>83
それでアメリカや欧州もやべえ事になっとるしな
それでアメリカや欧州もやべえ事になっとるしな
89: 23/06/18(日) 10:39:25 ID:5rR7
>>86
せやね
そもそも安定的な物価上昇は経済成長には必要不可欠や
せやね
そもそも安定的な物価上昇は経済成長には必要不可欠や
85: 23/06/18(日) 10:36:41 ID:LXYb
単純に日本の実力というか限界というかが見え始めてる感
90: 23/06/18(日) 10:41:22 ID:YDk3
若者よこれがインフレだ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1687050355/
コメント