1: 23/12/20(水) 10:16:54 ID:thKS
老後ってそんな金必要なのか
2: 23/12/20(水) 10:17:21 ID:thKS
口座に50万
イデコ、ニーサやって残り全部使い切ってる
イデコ、ニーサやって残り全部使い切ってる
3: 23/12/20(水) 10:17:44 ID:vz0Z
それまでの生活レベルにもよるらしい
6: 23/12/20(水) 10:19:29 ID:thKS
>>3
ワイだけなら年間200くらいあれば余裕
でも医療費とかかかってくんのかな…
ワイだけなら年間200くらいあれば余裕
でも医療費とかかかってくんのかな…
4: 23/12/20(水) 10:18:35 ID:thKS
つかもしかしてワイのやり方あかん?
イデコとニーサは月三万ずつやってる
将来的にいくらになるのかは知らん
イデコとニーサは月三万ずつやってる
将来的にいくらになるのかは知らん
7: 23/12/20(水) 10:20:03 ID:vz0Z
>>4
70ウン年の法則がなんとか
70ウン年の法則がなんとか
10: 23/12/20(水) 10:20:58 ID:vz0Z
>>7
72年やった
72年やった
13: 23/12/20(水) 10:21:49 ID:thKS
>>7
なんやそれ…
なんやそれ…
20: 23/12/20(水) 10:23:51 ID:vz0Z
>>13
利息が年1%だと72年で倍になるらしい
利息が年1%だと72年で倍になるらしい
35: 23/12/20(水) 10:30:26 ID:thKS
>>20
はえー
(?)
はえー
(?)
5: 23/12/20(水) 10:19:20 ID:gSmx
ワイがわからんのは現金化したときそのときの税金がどうなるかよ
8: 23/12/20(水) 10:20:07 ID:thKS
>>5
ワイもわからん
銀行員にすごい熱心に勧められてじゃあお願いします🥺って感じで
ワイもわからん
銀行員にすごい熱心に勧められてじゃあお願いします🥺って感じで
9: 23/12/20(水) 10:20:33 ID:SZEy
いつまで生きるかによるしな
14: 23/12/20(水) 10:22:11 ID:thKS
>>9
公的年金じゃ無理なんか?
公的年金じゃ無理なんか?
11: 23/12/20(水) 10:21:16 ID:jCYd
働けなくなってから何年生きるか
自分の老後には年金どうなってるか
一年いくらかかるか、トラブルにはどう対応するか
そういうこと考えてったらむしろいくらあっても不安やで
子供や孫が金に困るかもしれんし
自分の老後には年金どうなってるか
一年いくらかかるか、トラブルにはどう対応するか
そういうこと考えてったらむしろいくらあっても不安やで
子供や孫が金に困るかもしれんし
23: 23/12/20(水) 10:25:59 ID:thKS
>>11
生きるの難し過ぎない?
生きるの難し過ぎない?
12: 23/12/20(水) 10:21:34 ID:thKS
ちなボーナスも使い切ってる
と言っても月々でたまに赤字になるからそれを補填する感じやが
と言っても月々でたまに赤字になるからそれを補填する感じやが
15: 23/12/20(水) 10:22:28 ID:ND4g
老後こそ必要らしいで
25: 23/12/20(水) 10:26:27 ID:thKS
>>15
老後言うほど使うか?
病院代くらいやろ
老後言うほど使うか?
病院代くらいやろ
18: 23/12/20(水) 10:23:17 ID:jCYd
少しでいいから年金ってのがどんだけ絶望的なシステムか調べたらええよ
22: 23/12/20(水) 10:25:41 ID:thKS
月6万×12=72万
72万×30年=3160万
72万×30年=3160万
元本割れもあるだろうし確定ではないけど大丈夫か…
あと退職金もあるし
27: 23/12/20(水) 10:27:15 ID:zMTg
足りなくね?
44: 23/12/20(水) 10:34:55 ID:thKS
>>27
足りないならバイトするわ
ちな70までは働きたい
足りないならバイトするわ
ちな70までは働きたい
31: 23/12/20(水) 10:29:01 ID:thKS
ワイは年金払いませーんって出来ん時点でさ
意味ないよね
意味ないよね
32: 23/12/20(水) 10:29:09 ID:ahRc
正直20~30年後には年金は80歳からとかになってても驚かないレベル、むしろ無くなってないだけマシとかそんな信憑性
37: 23/12/20(水) 10:31:25 ID:gSmx
国民年金と厚生年金の受給額ほぼ同じにはしてくるやろね
51: 23/12/20(水) 10:36:27 ID:thKS
>>37
ふぁっ!?
酷くない…?
ふぁっ!?
酷くない…?
38: 23/12/20(水) 10:32:01 ID:Y6oO
ていうか昭和の昔から年金だけでは老後生きてけなかった
40: 23/12/20(水) 10:33:20 ID:qtnd
今の若いやつは年金払うために日々の食事を我慢してるレベルやからな
43: 23/12/20(水) 10:34:11 ID:thKS
老後二千万問題って2人でってことだよな?
もしかして1人?
もしかして1人?
48: 23/12/20(水) 10:35:47 ID:Y6oO
>>43
夫婦2人で、65歳退職の厚生年金サラリーマンで、毎年2~3回は国内旅行行くやつが想定や
夫婦2人で、65歳退職の厚生年金サラリーマンで、毎年2~3回は国内旅行行くやつが想定や
57: 23/12/20(水) 10:39:16 ID:thKS
>>48
なんやその上級国民の優雅な老後生活は…
じゃあそんないらんな
なんやその上級国民の優雅な老後生活は…
じゃあそんないらんな
62: 23/12/20(水) 10:40:44 ID:Y6oO
>>57
ちな持ち家ローン完済が前提やから賃貸暮らしなら家賃の分もっとかかるで
ちな持ち家ローン完済が前提やから賃貸暮らしなら家賃の分もっとかかるで
75: 23/12/20(水) 10:44:44 ID:thKS
>>62
都内でもない限り家賃なんて月6~8もあればちゃんとしてるしへーきへーき
都内でもない限り家賃なんて月6~8もあればちゃんとしてるしへーきへーき
50: 23/12/20(水) 10:36:08 ID:mTpg
早くリタイアするために積立してる
だからイデコはやらない
だからイデコはやらない
61: 23/12/20(水) 10:40:37 ID:thKS
>>50
FIREだっけ?
ワイには全く理解できないな…
多分仕事なかったら社会に居場所ないから余計に
FIREだっけ?
ワイには全く理解できないな…
多分仕事なかったら社会に居場所ないから余計に
52: 23/12/20(水) 10:37:15 ID:thKS
もうなんかわからん
投資とか積み立てとかも全然興味ないし理解できない
老後とか考えたくない
投資とか積み立てとかも全然興味ないし理解できない
老後とか考えたくない
56: 23/12/20(水) 10:38:29 ID:Y6oO
>>52
老後まで使うアテのないカネを銀行に預けても銀行に勝手に使われるだけなの気に食わんから投資しとる
老後まで使うアテのないカネを銀行に預けても銀行に勝手に使われるだけなの気に食わんから投資しとる
64: 23/12/20(水) 10:42:03 ID:thKS
>>56
その方がいいよってワイのところの銀行マンもオススメしてた
わからんけどええか!くらいのノリやでワイも
その方がいいよってワイのところの銀行マンもオススメしてた
わからんけどええか!くらいのノリやでワイも
66: 23/12/20(水) 10:43:00 ID:Y6oO
>>64
別にそれでええと思うわ
別にそれでええと思うわ
73: 23/12/20(水) 10:44:21 ID:efOG
老後より若い頃金が欲しいのだが
貯めなきゃあかんのか
貯めなきゃあかんのか
76: 23/12/20(水) 10:45:41 ID:thKS
世のお父さんお母さんすご過ぎない?
子ども育てて、家建てて、老後もって…
すげえやんけ
子ども育てて、家建てて、老後もって…
すげえやんけ
84: 23/12/20(水) 10:49:55 ID:thKS
500万くらいで家売ってないのかな…
別に街じゃなくていい
別に街じゃなくていい
87: 23/12/20(水) 10:51:24 ID:Y6oO
>>84
築40年の空き家とかやな
築40年の空き家とかやな
91: 23/12/20(水) 10:53:45 ID:jyZs
市営とかの住宅に入れば勝ちみたいなとこあるよな
92: 23/12/20(水) 10:54:08 ID:mTpg
中古マンションのほうがええかもね
140: 23/12/20(水) 11:08:44 ID:8GGI
ジジィになったら雇ってもくれへんし給料も少ないし病気にもなりやすいし若い時より金必要やろ
144: 23/12/20(水) 11:09:51 ID:g0T8
>>140
ワイらが年取る頃には高齢化進行して老人でも職場あるやろ
ワイらが年取る頃には高齢化進行して老人でも職場あるやろ
146: 23/12/20(水) 11:09:59 ID:XcpO
>>140
生活費がだいぶ減るし、医療費は健康保険で賄えるから金がかからん傾向にはあるで
今後どうなるかは知らんが
生活費がだいぶ減るし、医療費は健康保険で賄えるから金がかからん傾向にはあるで
今後どうなるかは知らんが
168: 23/12/20(水) 11:32:59 ID:DEuq
まあデフレ時代が終わって昔のようなインフレ時代になった以上
何らかの投資はしておかんとあかんやろな
お金が絶対の時代ならお金でもっておいて何ら問題ないが
お金が価値が徐々に目減りする時代にはおカネ以外のものでもっておかんとあかん
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1703035014/
何らかの投資はしておかんとあかんやろな
お金が絶対の時代ならお金でもっておいて何ら問題ないが
お金が価値が徐々に目減りする時代にはおカネ以外のものでもっておかんとあかん
コメント