群馬県「住みやすいです。栄えてます。東京に近いです。自然豊かです」←これ

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約7分で読めます。
1: 23/05/20(土) 09:50:37 ID:zsPl
めっちゃ最高の県なのにいまひとつ人気がないのはなんでやろか?

2: 23/05/20(土) 09:50:48 ID:9ZzJ
栄えてます?

3: 23/05/20(土) 09:50:58 ID:zsPl
>>2
高崎来てみ
びびるで

6: 23/05/20(土) 09:51:19 ID:S9KP
>>3
シャッター街です😢

8: 23/05/20(土) 09:51:28 ID:9ZzJ
>>3
首都圏来てみ

18: 23/05/20(土) 09:53:09 ID:zsPl
>>8
群馬が首都圏なんですが…

23: 23/05/20(土) 09:53:39 ID:9ZzJ
>>18
え?

4: 23/05/20(土) 09:51:05 ID:S9KP
地震に強いです

7: 23/05/20(土) 09:51:27 ID:qVFX
ちょっとない

9: 23/05/20(土) 09:52:06 ID:zsPl
県境は埼玉よりも都会やからね
埼玉の人がわざわざ高崎とか太田に買い物に来るくらいやし

11: 23/05/20(土) 09:52:11 ID:5DzX
風強いです
内陸なので寒暖差激しいです
近いけど遠いです

12: 23/05/20(土) 09:52:17 ID:l7kG
東京に近くない定期

13: 23/05/20(土) 09:52:34 ID:zsPl
>>12
2時間で行けるんだよなぁ

14: 23/05/20(土) 09:52:36 ID:fnCs
東京に近いです(電車で2時間)

15: 23/05/20(土) 09:52:47 ID:PnQm
東京都比較されて田舎扱いされるのは分かるけど全国的に見たら全然大都会やろがい

16: 23/05/20(土) 09:52:53 ID:w1tV
草津温泉にいけていいなーって思うわ

25: 23/05/20(土) 09:54:00 ID:EaJD
風が強い

26: 23/05/20(土) 09:54:12 ID:sm9K
アンチか?新幹線使えば東京まで1時間切るが?

28: 23/05/20(土) 09:54:24 ID:OUBV
言うて東京の通勤圏内ではないやろ群馬
東京に通勤できる北限って幸手栗橋あたりやし

33: 23/05/20(土) 09:55:05 ID:sm9K
>>28
高崎から新幹線通勤が割とおるで

35: 23/05/20(土) 09:55:30 ID:zsPl
>>33
普通に高崎線で2時間かけて通ってる人もおるよな

36: 23/05/20(土) 09:55:35 ID:OUBV
>>33
定期代ヤバそう

43: 23/05/20(土) 09:57:16 ID:sm9K
>>35
修行かな?
>>36
高崎はなかったけど通勤定期に補助を出してる自治体もあるで

38: 23/05/20(土) 09:56:04 ID:gLS9
ベッドタウンが住みやすいとかどこも一緒やん

39: 23/05/20(土) 09:56:09 ID:qVFX
世田谷でいい

40: 23/05/20(土) 09:56:39 ID:T4wE
上毛高原&安中榛名こその群馬感

44: 23/05/20(土) 09:57:17 ID:zsPl
平日は高崎で生活
休日は電車に乗って上野や東京、渋谷、川崎などに遊びに行く
これで十分なんだよなぁ

47: 23/05/20(土) 09:58:18 ID:fZH0
あつそう

48: 23/05/20(土) 09:58:38 ID:qVFX
2時間はきついって

55: 23/05/20(土) 10:00:02 ID:ZlAx
今月から会社の寮に入ったんやけど電車でのアクセス悪すぎるでほんま

63: 23/05/20(土) 10:00:55 ID:HUDh
車ないと何もできんぞ(38年在住者)

72: 23/05/20(土) 10:02:05 ID:25Xi
>>63
そのためのスバルや

65: 23/05/20(土) 10:01:14 ID:Haci
東京は多摩地区で十分住みやすい

81: 23/05/20(土) 10:02:56 ID:Haci
群馬より栃木の方がマシやないか?

87: 23/05/20(土) 10:03:49 ID:5DzX
>>81
路面電車も作るって話やしな
やっぱ北関東最強は宇都宮よ

92: 23/05/20(土) 10:04:43 ID:3INN
>>87
TXのおかげでガチ首都圏が広がったのと海あって一次産品強い茨城が実は最強

97: 23/05/20(土) 10:05:30 ID:5DzX
>>92
茨城は総人口の割にデカい街なさすぎやろ

110: 23/05/20(土) 10:06:32 ID:9eP8
>>97
郊外が延々続いてる感じやね、ロードサイド店には不自由しない

101: 23/05/20(土) 10:06:00 ID:T4wE
東北自動車道で一瞬群馬かするの好き❤️

103: 23/05/20(土) 10:06:04 ID:zsPl
コロナリモートワークで群馬移住してくる人もたくさん増えたんだよなぁ…
魅力があるってことや

105: 23/05/20(土) 10:06:06 ID:gLS9
群馬は観光メインじゃない?

113: 23/05/20(土) 10:06:57 ID:39jw
群馬にある硫黄鉱山跡地に行ってみたい

116: 23/05/20(土) 10:07:35 ID:qVFX
>>113
ちょっと気になる

118: 23/05/20(土) 10:08:04 ID:zsPl
こっち来てる埼玉の人に聞いても高崎のほうが埼玉より都会って言うしな

122: 23/05/20(土) 10:09:04 ID:qVFX
>>118
(埼玉の自分が住んでいたところより)高崎のほうが都会

123: 23/05/20(土) 10:09:41 ID:zsPl
>>122
やっぱ事実なんやな

126: 23/05/20(土) 10:09:43 ID:3INN
>>122
松伏出身民やろなぁ…

127: 23/05/20(土) 10:09:45 ID:OUBV
埼玉ってさいたま市くらいしか都会ないからな
あと全部東京のベッドタウンやから

129: 23/05/20(土) 10:10:14 ID:Haci
>>127
所沢は?

137: 23/05/20(土) 10:11:12 ID:OUBV
>>129
忘れてたわ
さいたま市よりは下やけどまぁ都会やなあそこも

140: 23/05/20(土) 10:11:38 ID:hs4M
>>127
川越は?

143: 23/05/20(土) 10:12:16 ID:OUBV
>>140
ぶっちゃけ都会じゃないと思う
デカい田舎や

210: 23/05/20(土) 10:33:55 ID:6uXa
群馬いくなら山梨の方がいいよ
横浜も東京も日帰りで行けるレベル

211: 23/05/20(土) 10:34:16 ID:sYqc
山梨から横浜意外と遠いぞ

218: 23/05/20(土) 10:36:10 ID:6uXa
>>211
八王子から乗り換えればすぐや

220: 23/05/20(土) 10:36:46 ID:sYqc
>>218
そんなにすぐじゃないんだよなあ…

238: 23/05/20(土) 10:40:08 ID:1Vjk
仕事でいくけどなんもないで…

248: 23/05/20(土) 10:43:43 ID:4AJq
栄えてます←🤔

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684543837/

コメント

タイトルとURLをコピーしました