1: 2024/10/11(金) 15:36:28.09 ID:eSSUFovm0
ゲーム中視界に収める場所にPC本体置いたら気が散るやろ
4: 2024/10/11(金) 15:40:23.36 ID:0CZs92go0
嫌なら消灯しとけよ
5: 2024/10/11(金) 15:42:03.18 ID:eSSUFovm0
>>4
そんな機能いらんからつけずに値段下げろっちゅうとんねん
そんな機能いらんからつけずに値段下げろっちゅうとんねん
6: 2024/10/11(金) 15:42:17.96 ID:3Er4CUSx0
金属パーツをやたらカラフルなアルマイト加工するのも辞めて欲しい
7: 2024/10/11(金) 15:42:35.25 ID:0CZs92go0
パーツに文句言えよ
いまどき光らんやつ選り好みするほうが高いぞ
いまどき光らんやつ選り好みするほうが高いぞ
9: 2024/10/11(金) 15:43:16.53 ID:3GGONhzA0
真面目な話、何であれ光らせてるの?
10: 2024/10/11(金) 15:43:35.16 ID:iA9K5vYt0
電気代の無駄
11: 2024/10/11(金) 15:43:42.74 ID:0CZs92go0
昔は消灯機能さえ無かったんや
恵まれてると思え
恵まれてると思え
12: 2024/10/11(金) 15:44:11.46 ID:AgX2jCfp0
近未来感出る
14: 2024/10/11(金) 15:48:32.21 ID:MIih4/t5M
キーボードのバックライト
手をかざした時だけ光るやつが便利
手をかざした時だけ光るやつが便利
15: 2024/10/11(金) 15:49:13.19 ID:kqpWs8h90
マザボに焼き付くのワロタ
16: 2024/10/11(金) 15:50:18.80 ID:HD+lrQ6F0
キーボードなら理由は分かるが
17: 2024/10/11(金) 15:50:54.02 ID:M4H+lDil0
安いケース買ったらファン光りまくりですぐ交換したわ
18: 2024/10/11(金) 15:51:53.95 ID:iOMSjOiQ0
カッコええやんw
19: 2024/10/11(金) 15:52:16.78 ID:jEMqZsfx0
光らせる制御規格みたいのも整って来たから今はどうにでもなる
一時期は光らせるしかないパーツとかあったし
一時期は光らせるしかないパーツとかあったし
20: 2024/10/11(金) 15:52:29.87 ID:HvtMIlpi0
CPU使用率が上がるとフィーバーっぽくなんの?
22: 2024/10/11(金) 15:53:36.02 ID:vEjc320t0
ゲームする前からテンション上がる
23: 2024/10/11(金) 15:53:55.51 ID:TNIcYqbz0
ケース内の温度によって色が変わるとかだったらあってもいいと思う
25: 2024/10/11(金) 15:54:30.04 ID:E9YTj4x+0
>>23
それは割とスタンダードで基本機能としてある
それは割とスタンダードで基本機能としてある
24: 2024/10/11(金) 15:54:04.92 ID:O6C7Xr+B0
しょーもない性能でも光らせればゲーミング名乗っていいという風潮嫌い
26: 2024/10/11(金) 15:55:39.70 ID:RrRqJYjq0
あれ家庭科のドラゴンみたいなもんやろ
子供を惹きつける為のやつ
子供を惹きつける為のやつ
27: 2024/10/11(金) 15:57:41.58 ID:L8PLk7KV0
そもそもゲーミングチェアとかゲーミングマウスとかゲームするのに必要でもなんでもないのに定番化しすぎやろ
29: 2024/10/11(金) 16:01:45.53 ID:aKeYnTR50
>>27
チェアは使ってみてわかったわ
あれはゲームに適してる
チェアは使ってみてわかったわ
あれはゲームに適してる
28: 2024/10/11(金) 16:00:36.42 ID:E9YTj4x+0
俺も「完璧なまでにゲーミングなんちゃらを馬鹿にしてた」側だが
アイツらがあれほどまでに狂喜乱舞してるなら
なるほど、一度勉強の為にやってみてから馬鹿にするのも手だなと思いやってみた
結論から言ってやった方が良い
特にモニターと部屋の照明の連動
おっさんになったらゲームが映画への興味が限りなく0に近付くが、これが70ぐらいまで戻るぞ
30: 2024/10/11(金) 16:05:08.25 ID:rcJL4mrD0
オプションとかじゃなく当たり前のようについてくるから
求めてる人多いのかねえ?
求めてる人多いのかねえ?
34: 2024/10/11(金) 16:07:00.10 ID:oobfBtT+0
キーボードは色はともかく光ってたほうが便利な時あるかも
35: 2024/10/11(金) 16:08:56.37 ID:xYBlhF+U0
照明消して真っ暗な中でPC関連だけ光ってるのがサイバーパンクな感じでオツなんよ…
37: 2024/10/11(金) 16:10:55.10 ID:E9YTj4x+0
あとゲーミングなんちゃらも若者向けに「ただ光ってるだけ」の方向性はもう終焉を迎えつつあるかもな
キーボードもゲーミングなんちゃらって付いてるのはラピッドトリガーとか本当に有用な機能が付いてるもので
光ってることはオマケみたいなものに時代が変わりつつある
ケースファンも信じられないだろうが今や液晶付いてるものまであり
そこにCPUやGPUの温度表示できるから普通に役立つ訳だ
38: 2024/10/11(金) 16:10:57.21 ID:J+2LgKSQ0
画面に集中したいのに機械がビカビカ光っとるのは邪魔やないんかあれ
39: 2024/10/11(金) 16:11:07.20 ID:U9KdAGl70
差別化だよ
そもそもゲーミングPCなんて言葉自体10年前にはなかった
ただのPCなら誰でも持ってるから特別なものみたいに思わせて売りつけたいわけだ
そもそもゲーミングPCなんて言葉自体10年前にはなかった
ただのPCなら誰でも持ってるから特別なものみたいに思わせて売りつけたいわけだ
41: 2024/10/11(金) 16:14:00.95 ID:L8PLk7KV0
>>39
ワイもそう思う
オタク標的にしたビジネスでしかない
ワイもそう思う
オタク標的にしたビジネスでしかない
57: 2024/10/11(金) 16:52:45.61 ID:birqbPQk0
>>39
これはあるな
オタクの衝動買いのターゲットにさせるためにあるイメージ
これはあるな
オタクの衝動買いのターゲットにさせるためにあるイメージ
47: 2024/10/11(金) 16:31:58.31 ID:Al0DNBWc0
とりあえず赤く光ってると気になりそうだから、青く光るやつにしといたわ
特に気になったことはない
特に気になったことはない
48: 2024/10/11(金) 16:32:27.77 ID:66nImijv0
元は通電確認
51: 2024/10/11(金) 16:39:06.04 ID:tspf5TFE0
>>48
マザボの通電確認めっちゃ重要だよな
いちいちめんどくさいし
マザボの通電確認めっちゃ重要だよな
いちいちめんどくさいし
49: 2024/10/11(金) 16:35:57.78 ID:wgQKspIP0
とりあえず付加価値つけるのに手っ取り早い
53: 2024/10/11(金) 16:43:35.48 ID:Fr+jf3670
全体的に光るようにしたけど寝るとき光ってると気が散るから結局消してるわ
54: 2024/10/11(金) 16:43:43.58 ID:jU9+NHEW0
とりあえず新しいデバイス買ったらLED切るのが定番
55: 2024/10/11(金) 16:49:38.76 ID:hSr1+pwWr
光らないと非ゲーミングpcと区別できないから
56: 2024/10/11(金) 16:51:31.09 ID:FGpxEMVnd
光らない部品を選んだつもりがマザボまで光出した時は笑った
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728628588/
コメント