ゲームの「没入感」ってそんなに大事か?

5ちゃんねる
この記事は約6分で読めます。
1: 2025/03/08(土) 15:52:42.78 ID:68KcD1qXM
少なくとも利便性より優先するのはやめてほしい

2: 2025/03/08(土) 15:53:11.26 ID:SXptw0q+r
いらなーい
ミッション受けて戦いに行くくらいがいいよね

3: 2025/03/08(土) 15:53:37.54 ID:p9qJg9+x0
レトロゲーとか音ゲーとかの方が好きだし割とどうでも良い派

4: 2025/03/08(土) 15:54:52.83 ID:0Cfltn/or
ゲームによる定期

7: 2025/03/08(土) 15:56:14.52 ID:ak7Nkis60
世界中でイマーシブブームやし

9: 2025/03/08(土) 15:58:22.99 ID:qaq7jFud0
没入感求めまくったまだるっこしい操作のゲーム好き
RedDeadRedemption2とかな

10: 2025/03/08(土) 15:59:21.70 ID:ElNRNV/c0
オープンワールドだったら欲しいかな。Falloutシリーズやスカイリムは没入できる
でもモンハンとかだとむしろ邪魔
飯グラとかどうでもええやんけってなる
あとRPGとかもいらんな。俯瞰で物語みたいだけだし。ペルソナに没入感いる?いらんだろ

17: 2025/03/08(土) 16:02:53.75 ID:FQldSzuJ0
没入感より快適性のが大事や

20: 2025/03/08(土) 16:07:21.69 ID:8+s5wFKd0
「草木の一本まで」みたいな作り込みは完全に無駄やと断言できる
そんなもんだーれも見てへんで

結局は魅力的なイベントをどれだけ用意できるかの勝負で、世界観はそれを引き立てるスパイスでしかない
スパイスより食材の方が重要と内心皆わかってはいるんやろけど、まあ言えないんやろなと思う

22: 2025/03/08(土) 16:08:38.47 ID:qaq7jFud0
>>20
ワイ木とか鳥とかめっちゃ見るわ
そこにおる感を感じると幸福

24: 2025/03/08(土) 16:09:52.02 ID:13+P9q42d
>>20
ホラゲーはむしろ作り込みのほうが大事
ジャンプスケアなんざ一瞬で終わる

26: 2025/03/08(土) 16:11:25.79 ID:q6LSnTqa0
>>24
わかる
ホラーゲームは演出が全てやもんな

25: 2025/03/08(土) 16:11:00.90 ID:q6LSnTqa0
>>20
マイクラが成功したことからゲームのルールに集中させて認知の扉を開くことができれば絵作りは違和感を持たせなければ大丈夫というのが証明されたのに
未だに性能の中央値を外して過剰にグラフィックを作り込みたがる奴らってのはもはやCGを作りたいのであってゲームには興味がないんやと思うで

83: 2025/03/08(土) 16:31:23.11 ID:Pn9PT4vB0
>>25
いや、その世界にマッチしたグラフィックが必要ってこと
マイクラも牛の鼻突出させたり世界観にあったグラフィックのブラッシュアップや修正は定期的に行なってる
リアル系の世界ならグラや音声はリアルになればなるほどいい
小鳥のさえずりや小川の流れる音が聞こえたり木の葉のすき間からこぼれる光があったほうがいい

草一本一本は現実的じゃないにしろ、極論をいえばリアル系のゲームはそういう部分も没入感に繋がるから頑張ってるゲームは嬉しいよ

89: 2025/03/08(土) 16:34:12.47 ID:q6LSnTqa0
>>83
ルールとコスト兼ね合いとしか言えんな
低いコストでアセット被りもなく世界をリアルに表現できるならもちろんそれはそれでええやろけど
マイクラはどこまで行ってもボクセルから離れられないのはマイクラの根本は変えられないからだし設計思想が及ぼす影響の方が遥かに大きいんよ

23: 2025/03/08(土) 16:09:14.15 ID:q6LSnTqa0
没入感ってのは利便性とかも含めてゲームに没頭出来るように全体を整えて初めて出るものであってUIとかを簡素にして没入感ある!!とかVRは絶対に没入できる!!とかって話ちゃうねんな

27: 2025/03/08(土) 16:11:38.53 ID:OMiDtcBm0
そんなこと言うたらそもそもゲームに3Dって要るか?って話になるやろ

31: 2025/03/08(土) 16:12:58.64 ID:Ze+eEXEY0
ジャンルにもよるんかな
ワイはストーリーで引き込んでくれたらそれでいいから不要派

32: 2025/03/08(土) 16:13:03.81 ID:q6LSnTqa0
便利すぎてもダメだし不便すぎてもダメなんよ
答えがないからネット民が一番苦手な分野と言える

34: 2025/03/08(土) 16:14:19.08 ID:118d1JM80
ホラゲーは毎回部屋チェックしてるわ
だからアセットの使い回しだと萎える

37: 2025/03/08(土) 16:16:03.34 ID:PBMBmgi50
VRゲーには必要

46: 2025/03/08(土) 16:19:44.39 ID:68KcD1qXM
UIを不便にすることでなんとかしようとするのはやめてほしい
オンオフでいい物ですら強制オフにしてくるし

66: 2025/03/08(土) 16:24:55.82 ID:mj3WvyPI0
没入感は大事だけど
それを必要とするゲームがあまりないよな
それこそモンハンなんてどんどんそういうの削っていったけど
それで正解やったし

97: 2025/03/08(土) 16:40:35.68 ID:1ucYUFpX0
VRには大事やがそれ以外はうーん

101: 2025/03/08(土) 16:45:20.12 ID:KU6iiJ3z0
没入感という点ではff7のOPは秀逸だったね

108: 2025/03/08(土) 16:50:49.00 ID:68KcD1qXM
すんげー単純に言ったら
画面内にゲームゲームしたものを極力表示しないってことか?

111: 2025/03/08(土) 16:53:22.20 ID:7MT7qqDs0
でもRPGで「ここでセーブ出来るよ」とか言われたら興醒めするやん

112: 2025/03/08(土) 16:53:42.33 ID:q6LSnTqa0
>>111
そこでうわー助かった!ってなれるのが良いゲームやねん

119: 2025/03/08(土) 16:58:12.57 ID:68KcD1qXM
>>111
ボタンの代わりにタッチペンで操作できるって言われたことあるけど
別にただのメタ発言じゃん

122: 2025/03/08(土) 17:01:50.83 ID:ZLcHRrvA0
>>119
メタならセーフってことはない

121: 2025/03/08(土) 16:59:58.02 ID:2habJFeH0
足音とかプレイヤーが選択したアクションに対するアニメーションとかこだわって作って欲しいわもちろんスキップは出来る前提で
モンハンのやたらこだわりある食事シーンとかも世界観に入り込める分には肯定的や

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741416762/

コメント

タイトルとURLをコピーしました