ゲームのオートモードとか萎えるんやがワイだけか?

5ちゃんねる
この記事は約11分で読めます。
1: 2023/05/31(水) 01:47:55.03 ID:1TQT6Pjsd
楽なのは確かなんだけど楽できる手段があると唐突にやる気なくすわ

2: 2023/05/31(水) 01:48:24.17 ID:xobAa7HCd
もう全部それでいいじゃんってなる

3: 2023/05/31(水) 01:49:17.31 ID:ZpjbsoK00
ワイは倍速と戦闘スキップが萎える
ゲームアーカイブスとかHDリマスターでこれされると別ゲーになるからほんまやめろ

9: 2023/05/31(水) 01:50:18.62 ID:iAn4s7bTd
>>3
わかる
やる気なくすよな

4: 2023/05/31(水) 01:49:34.14 ID:Jd4ZhJeMd
使わなきゃいいじゃんって話ではないんよな
楽できる手段があったら使いたくなるから

10: 2023/05/31(水) 01:50:45.28 ID:ZpjbsoK00
>>4
備わってる機能だから使わなかったら時間もったいないって感じてしまうからな
最初からついてなければそんなことも気にしない

5: 2023/05/31(水) 01:49:45.53 ID:6bHSDPTUr
わかる
一回オートに手出すとオートじゃないとダルくなるねん

6: 2023/05/31(水) 01:49:50.09 ID:ZpjbsoK00
あとスイッチの昔のゲームのどこでもセーブもやめろ
ほんとに別ゲーになる

12: 2023/05/31(水) 01:51:10.92 ID:C2tDjrvBd
>>6
たまに配信者みたいなのがそれ使ってるの見ると見る側も萎えるわ
誰でもクリアできるじゃんって

8: 2023/05/31(水) 01:50:08.84 ID:jr1lxfepM
ソシャゲやればわかる

13: 2023/05/31(水) 01:51:34.83 ID:l++gQXjp0
分かる
言ってしまえば難易度設定あるのすら嫌や

14: 2023/05/31(水) 01:52:32.06 ID:guNskHrld
>>13
まあそう考えるとフロムゲーとかは割と相性良いんだよな
ライト層は入りにくいけど

15: 2023/05/31(水) 01:52:38.31 ID:yoAec4o/0
セーブロードもいらんよな

17: 2023/05/31(水) 01:53:15.69 ID:GmikpDKrd
>>15
それはいるけどどこでもセーブ出来るのは要らんかな

19: 2023/05/31(水) 01:55:04.66 ID:fumKgHgDa
手段は多くてええわ絞りにくるからつまらなくなる

20: 2023/05/31(水) 01:56:52.80 ID:Pw/5IpYvd
>>19
オートなんて見てるだけじゃん
もうワイ要らなくねってなるし虚無だわほんと

21: 2023/05/31(水) 01:58:23.12 ID:8V5rYFT7d
うーん
使わなければいいよね?

24: 2023/05/31(水) 02:00:35.77 ID:WvctAZ7/0
オートモードしたいゲームもあるやん

29: 2023/05/31(水) 02:02:51.01 ID:OF9V7fxKd
>>24
そんなものはない
オートモードなんてプレイヤーの否定だろそもそも
少なくともRPGでオートモードはない

27: 2023/05/31(水) 02:02:42.77 ID:vzl3wF+E0
ff12がこれやった

28: 2023/05/31(水) 02:02:47.38 ID:4HXH2PFva
使わなきゃええやん強要してる訳でもないし
使わなきゃなんて強迫観念あるならゲーム辞めた方がええやろな

30: 2023/05/31(水) 02:03:04.98 ID:wLG4IEyQ0
やろうと思えばチート導入できるけどやらんやろ
オートも同じように考えとるで

33: 2023/05/31(水) 02:04:58.13 ID:lfOi4gBIM
ソシャゲ音ゲーのオート機能ってなんだよ草って思ってたけどあれ目を休める時に1回使うとええんやな

34: 2023/05/31(水) 02:06:47.51 ID:wLG4IEyQ0
大体オート実装されとるゲームなんて大概同じこと繰り返すだけの周回ゲーやろ
ほんで1回クリアすればええ難しい所は手動必要なパターンが多いと思うんやが

37: 2023/05/31(水) 02:07:47.98 ID:0PJDPPrMr
ソシャゲならないと飽きる
据え置きは自分で動かしたい

38: 2023/05/31(水) 02:08:19.40 ID:yI8pEY6Q0
嫌なら使うなっていうやつもいるけど
そういう機能あること自体がゲームへの意欲を削いでる気がするわ

42: 2023/05/31(水) 02:10:25.97 ID:yI8pEY6Q0
なんつうか富士山登ってるときにずっと横にドラえもんがいて
「この道具を使えば山頂まで行けるよ」
とか言ってきたら富士山登る気がなくなるやん?

43: 2023/05/31(水) 02:10:47.02 ID:BKQ9puvf0
オートはともかくスキップとか始めたら終わりの始まりやと思う
それでやめたソシャゲあるわ

47: 2023/05/31(水) 02:11:24.51 ID:cca5ZU+b0
DMCとかでも連打でコンボできるモードみたいなのあったけど一回も使ったことないわ
最初からそのゲームに対して興味なくて時間割きたくないっていう思考が頭の片隅にあるからそうなってるんやろ

52: 2023/05/31(水) 02:13:23.57 ID:QditO0Dsd
>>47
これやな
オートモードってそもそもゲームを否定してるに等しいわ
面倒くさくてオートモード使うぐらいならそんなゲームさっさと辞めろよって思う
何が楽しいんや

48: 2023/05/31(水) 02:11:37.62 ID:5bUbrllB0
ミンサガリマスターの倍速クソ有能やったな
あれ等倍やとテンポ悪くてやってられんで

49: 2023/05/31(水) 02:12:17.73 ID:BKQ9puvf0
ドラえもんじゃなくてドラえもん使ってるのび太にどこでもドア使わない奴はアホって言われるやつや

50: 2023/05/31(水) 02:12:22.26 ID:i9Z3fWRca
1回目は手動で良いけどね
同じとかレベル上げとかの周回で全部手動でやりたくないだろ

56: 2023/05/31(水) 02:14:49.86 ID:cca5ZU+b0
>>50
せやね使い分けるのが普通やね
オートあるからやる気無くすわーって普通に意味わからんわ

53: 2023/05/31(水) 02:13:25.00 ID:U0Jk39Yw0
こういうやつらって全部イージーモードとか選んでるんか?

54: 2023/05/31(水) 02:13:53.43 ID:U5Gh/Og1a
ゲームによっては使い分けるからいるわ
ソシャゲはゲームじゃないから知らん

57: 2023/05/31(水) 02:15:14.68 ID:Ob9V9NTXd
>>54
オートモード使う場面って無駄に作業やらせたり永遠に同じことさせるクソゲーのイメージしかないけどそこまでしてそのゲームやりたいんか?

80: 2023/05/31(水) 02:25:47.46 ID:U5Gh/Og1a
>>57
シミュゲーとかやとオートないレトロゲー何かはテンポ遅いだけでよっぽど優れた要素ないと遊ばれないしジャンルやゲームによっては必要や

85: 2023/05/31(水) 02:28:11.05 ID:Tvx5qgHjd
>>80
そうか?
ワイはスーファミのRPG好きやけどあの不便さが逆に好きやけどな
あれにオートモードとかファストトラベルつくだけでもうやる気なくすわ

96: 2023/05/31(水) 02:33:04.73 ID:U5Gh/Og1a
>>85
RPGとシミュゲー一緒にするのはちゃうやろ

58: 2023/05/31(水) 02:15:40.91 ID:2UYu15MZ0
コンシューマゲームだとオートは嫌やけど
ソシャゲとかは戦闘がシンプルだったり周回もあるし
むしろオートないと飽きるし時間かかるやろ

63: 2023/05/31(水) 02:18:27.66 ID:2k6R8c4yr
むしろcvilizationみたいのをCPUだけにやらせて自然の成り行きを眺めてたいわ

67: 2023/05/31(水) 02:20:20.57 ID:x27s/0N2a
オートモードあるとこのゲームやる意味あるんかなってなるのは分かる

69: 2023/05/31(水) 02:20:48.15 ID:godsLaOE0
ソシャゲはイベント期間ってもんがあって、その間はランキングのためにできるだけプレイした方がいいんだけど
気分が乗らなくてプレイはしたくならないけどランキングは上げたいってときにオートやりたくはなる

71: 2023/05/31(水) 02:21:07.17 ID:1581HQ//0
プリコネとかアズレンとかたぶんオートの方が俺より上手い

73: 2023/05/31(水) 02:21:59.89 ID:5inE/u7wa
ドラクエ4みたいなのもあかんのか?

77: 2023/05/31(水) 02:23:38.92 ID:pujsk7220
難易度設定もきらい

82: 2023/05/31(水) 02:26:20.74 ID:hJk0V+GOd
>>77
わかる
負けた気がするからいつも最高難易度選んでるけど詰むこと多いわ
無駄にライト層を意識しなくてええんよな

88: 2023/05/31(水) 02:29:16.00 ID:x27s/0N2a
>>82
最高難易度はライト層意識のもんちゃうやろ

91: 2023/05/31(水) 02:30:58.75 ID:uSXB5h8zd
>>88
難易度設定はそもそもライト層が詰まないようにするための物やろ?
ワイはノーマルとかでヌルゲーとかになるのが嫌だからとりあえず難易度高くしてるんだけど詰むことが多いんや
ワイが言いたいのはこっちに選択を委ねられると適正の難易度が分からないってことやな

92: 2023/05/31(水) 02:31:54.72 ID:x7CLQagD0
>>91
適正な難易度はノーマルやろ😂

94: 2023/05/31(水) 02:32:46.45 ID:x27s/0N2a
>>91
基本的にノーマルがそのゲームの適正難易度や
イージーはストーリーは楽しみたいけどゲームは下手やって人のためのもの
ハードはこういうゲーム得意ですよ2週目ですよ
それ以上の難易度はもやり込み要素や

97: 2023/05/31(水) 02:33:10.79 ID:5inE/u7wa
>>91
違うぞ
FEなんかはガチ勢のために難易度設定導入してるし
むしろほとんどそっちのパターンで初心者救済モードはオマケやろ

78: 2023/05/31(水) 02:24:31.33 ID:QDSB+RFl0
オート周回とかスキップチケットとか…それもう遊んでるとはいえんって🥺

81: 2023/05/31(水) 02:25:48.68 ID:BKQ9puvf0
オートやスキップあったらオートやスキップするための手間がだんだんむなしくなって結局その機能のないゲームしかやらなくなる

86: 2023/05/31(水) 02:28:43.30 ID:5bUbrllB0
オートモードがあるってことは苦痛な作業を強いられる時間があるゲームってことで
オートモードが搭載されてるから意欲が削がれるわけではなく、そもそも飽きやすいゲームってことやろ

89: 2023/05/31(水) 02:29:19.53 ID:l3iLEcm9a
何周もしたいシュミレーションゲームとか全部手動でやってたら終わらんからな
ウイポとかある程度オートで飛ばさんと

98: 2023/05/31(水) 02:33:25.75 ID:pujsk7220
難易度は固定してくれた方がやる気になる🙋

100: 2023/05/31(水) 02:34:19.63 ID:WNO7OYqqd
>>98
フロムゲーがなんだかんだでベストなんよな
変に選択を委ねられると怠い

110: 2023/05/31(水) 02:41:33.11 ID:fkJ55vKG0
難易度選択も最近注釈増えたな
この難易度はアクションに自信がある人向けですみたいなの
それで詰むなら自惚れるな

112: 2023/05/31(水) 02:42:50.88 ID:+GeIAfPO0
大抵のゲームはオートモードより人力の方がええ結果出るやろ

113: 2023/05/31(水) 02:43:30.93 ID:u2YS7sXLa
作業する必要ないターン飛ばし連打の時に必要だからいる

121: 2023/05/31(水) 02:47:53.39 ID:swRCT80o0
これはあるあるやな
めんどくさいけど、それがRPGの醍醐味やし
ロマンなくなるわな

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685465275/

コメント

タイトルとURLをコピーしました