1: 2024/07/07(日) 06:38:24.80 ID:7wlro1mH0
9
2: 2024/07/07(日) 06:40:10.92 ID:4J5Nv9wF0
7やろ
3: 2024/07/07(日) 06:40:41.41 ID:P0lUM8ry0
11のオンライン路線からなんか流れ変わった感ある 11自体は売れたけど
4: 2024/07/07(日) 06:43:15.22 ID:vibPozCs0
7か11
5: 2024/07/07(日) 06:43:33.83 ID:Jc8jc6J00
6で完全にファンタジー離脱から舵を切った
召喚獣が人間より弱いみたいなのとか
召喚獣が人間より弱いみたいなのとか
7: 2024/07/07(日) 06:43:57.25 ID:K3xd3Gc20
10-2
8: 2024/07/07(日) 06:44:06.41 ID:cHyt8aJG0
むしろ9はちょっと流れ戻したろってコンセプトやないんか?
15: 2024/07/07(日) 06:48:00.03 ID:crSYQTzU0
>>8
発売前のパット見はそうだったけど
中身は宇宙人に機械文明にクローンにとバリバリ当時の映画とかでSFやりたかったFFまんま
発売前のパット見はそうだったけど
中身は宇宙人に機械文明にクローンにとバリバリ当時の映画とかでSFやりたかったFFまんま
20: 2024/07/07(日) 06:54:08.23 ID:vZtCsSe90
>>15
7までに全部通ってるのでは…?
7までに全部通ってるのでは…?
23: 2024/07/07(日) 06:55:01.36 ID:Sg7js8o/0
>>15
FF1の時点で機械文明に宇宙にタイムトラベルやぞ
FF1の時点で機械文明に宇宙にタイムトラベルやぞ
145: 2024/07/07(日) 08:36:18.39 ID:Qwwsc9xZ00707
>>8
つまり流れ変えてるやんけ!
つまり流れ変えてるやんけ!
9: 2024/07/07(日) 06:44:07.98 ID:aXjrPAnE0
7やろ
10: 2024/07/07(日) 06:45:04.14 ID:aDex68cy0
カッコいいキャラに個性を持たせようみたいなのは明確に6やね
13: 2024/07/07(日) 06:45:25.77 ID:r+RpLMYr0
13とか零式の無駄なカタカナ固有名詞乱用し始めたあたり
14: 2024/07/07(日) 06:46:29.43 ID:aPZrva4d0
4からドラマ化が始まった
24: 2024/07/07(日) 06:57:06.15 ID:oYSBnkQD0
>>14
2もあったろ
2もあったろ
16: 2024/07/07(日) 06:48:19.80 ID:Ghit/t5n0
14から完全に坂口や野村から吉田の時代になったな
21: 2024/07/07(日) 06:54:08.67 ID:Xq5+c5Sid
11やろ
カジュアル層が一気に減った
カジュアル層が一気に減った
270: 2024/07/07(日) 10:00:53.88 ID:FM5yXM2q00707
>>21
同接20万だったゲームでライト層が減ったとは・・・?
同接20万だったゲームでライト層が減ったとは・・・?
22: 2024/07/07(日) 06:54:14.85 ID:Sg7js8o/0
6やね
ここから演出過剰に拍車がかかった
ここから演出過剰に拍車がかかった
26: 2024/07/07(日) 06:59:08.54 ID:CwsOPRxb0
ファンタジー離脱とかいうのが一番意味わからん
ファンタジーじゃなきゃ一体何やねん
ファンタジーじゃなきゃ一体何やねん
27: 2024/07/07(日) 07:00:16.02 ID:I4tpsrqC00707
13だろ
技術の梯子下ろされたのこの辺り
技術の梯子下ろされたのこの辺り
34: 2024/07/07(日) 07:12:45.88 ID:wPtXumfg00707
>>27
なんかあったっけか
なんかあったっけか
37: 2024/07/07(日) 07:14:27.34 ID:Sg7js8o/00707
>>34
事前発表してた要素をことごとく実現出来ませんでしたってやつやない?
重力を操る道具も故障中にされたし
事前発表してた要素をことごとく実現出来ませんでしたってやつやない?
重力を操る道具も故障中にされたし
30: 2024/07/07(日) 07:04:35.62 ID:WylUmhkQ00707
興味ない俺にまで過剰な叩きが伝わってきたのは15だぞ
32: 2024/07/07(日) 07:09:16.60 ID:xC2o9SBp00707
7はまだ6の延長線っぽく感じられる部分も多かった
8で取り返しつかなくなった
8で取り返しつかなくなった
35: 2024/07/07(日) 07:13:20.19 ID:3c1DpfIk00707
坂口いなくなってからだろ
36: 2024/07/07(日) 07:14:25.67 ID:G/YzZmm+00707
8
9で引き返す流れに出来ず10でトドメ
9で引き返す流れに出来ず10でトドメ
38: 2024/07/07(日) 07:17:51.37 ID:GESnnF4X00707
海外でオープンワールドが台頭してきたのに一本道ワールドになっちゃった13
42: 2024/07/07(日) 07:22:46.04 ID:w1mfM53E00707
>>38
オープンワールドならエエって訳じゃないのはその後見たら分かるやろ
オープンワールドならエエって訳じゃないのはその後見たら分かるやろ
39: 2024/07/07(日) 07:18:50.03 ID:HIviiqS900707
FFってルーラが無いやん?お手軽ワープ装置みたいなのも基本的に存在しなかった
それもこれも飛空艇の速度がルーラ入力してる間に世界一周できるぐらい早かったから
ワープが無くても不便だと感じることが無かった
それもこれも飛空艇の速度がルーラ入力してる間に世界一周できるぐらい早かったから
ワープが無くても不便だと感じることが無かった
これが無くなったのが7
チョコボ農場とゴールドソーサーの往復でどんだけイライラしたかよく覚えてる
40: 2024/07/07(日) 07:19:27.79 ID:VssKUF9X00707
2やな
この辺からキャラに重点置くようになった
この辺からキャラに重点置くようになった
41: 2024/07/07(日) 07:21:06.81 ID:Sg7js8o/00707
やっちゃいけない事に手を出したなってなったのが10やな
飛空艇をファストトラベルにするなんて許されへんやろ
飛空艇をファストトラベルにするなんて許されへんやろ
43: 2024/07/07(日) 07:22:51.83 ID:xrKtDoXs00707
変わりだしたのは6ぐらいだけど
そのあとに9とか12みたいなの挟んでるから脱ファンタジーに警戒はしてたんだろ
それがなくなったのが13
そのあとに9とか12みたいなの挟んでるから脱ファンタジーに警戒はしてたんだろ
それがなくなったのが13
47: 2024/07/07(日) 07:31:15.06 ID:HIviiqS900707
ファンタジーっていうのが何なのか結構曖昧だけど
おじさんが重そうな鎧を着て冒険する昔ながらのファンタジーより
子供や若者が軽装で冒険する方が圧倒的にウケが良かったからそっちにシフトしていったよね
それがよかったのにまたおじさんの好みに合わせて作り始めてコマンドは若者がやってくれない~とか的外れな事言ってるのウケるわ
おじさんが重そうな鎧を着て冒険する昔ながらのファンタジーより
子供や若者が軽装で冒険する方が圧倒的にウケが良かったからそっちにシフトしていったよね
それがよかったのにまたおじさんの好みに合わせて作り始めてコマンドは若者がやってくれない~とか的外れな事言ってるのウケるわ
52: 2024/07/07(日) 07:33:46.38 ID:CwsOPRxb00707
>>47
じゃあドラクエもあかんな
じゃあドラクエもあかんな
58: 2024/07/07(日) 07:38:15.29 ID:HIviiqS900707
>>52
まだわかんないけど鳥山はその辺の衣装のデザインセンスがずば抜けてたし
低年齢層も含めたユーザーの好みもわかってたと思うから基本的に全部軽装でデザインしてたけど
鳥山がいなくなっちゃったからおじさんデザイナーが重そうな鎧描きまくるのは割とあると思う
まだわかんないけど鳥山はその辺の衣装のデザインセンスがずば抜けてたし
低年齢層も含めたユーザーの好みもわかってたと思うから基本的に全部軽装でデザインしてたけど
鳥山がいなくなっちゃったからおじさんデザイナーが重そうな鎧描きまくるのは割とあると思う
48: 2024/07/07(日) 07:31:56.08 ID:gwo3IA0X00707
13から発売前にネットでネガキャンされまくるようになったとは思う
49: 2024/07/07(日) 07:32:09.71 ID:KimhoExH00707
4だろ
53: 2024/07/07(日) 07:34:34.79 ID:0782GZW000707
サイエンスファンタジー路線が顕著になったのは6からじゃないかな
56: 2024/07/07(日) 07:36:33.94 ID:CwsOPRxb00707
FF3の時点でおっさんが重い鎧着て冒険するファンタジーではないよな
主人公子供だし
主人公子供だし
60: 2024/07/07(日) 07:39:22.32 ID:9DndnqBJ00707
7やろ
シリーズじゃなくナンバリングごとにファンが分かれるようになったのも7からな気がするし
シリーズじゃなくナンバリングごとにファンが分かれるようになったのも7からな気がするし
77: 2024/07/07(日) 07:56:25.00 ID:vLgaQrLw00707
12かな
それまではどんだけ売れても次の作品では世界観とか一新して出してた
12はFFTの世界観使い回した
それまではどんだけ売れても次の作品では世界観とか一新して出してた
12はFFTの世界観使い回した
82: 2024/07/07(日) 07:59:17.20 ID:Sg7js8o/00707
>>77
おもろい着眼点やな
おもろい着眼点やな
78: 2024/07/07(日) 07:57:07.31 ID:i+ncXDKz00707
7でケータイとか出てきて一気に俗っぽくなった
83: 2024/07/07(日) 07:59:38.74 ID:5AWe+mdkr0707
6やろな
キャラゲー路線が確立された
キャラゲー路線が確立された
92: 2024/07/07(日) 08:07:08.37 ID:Zq4l0C5o00707
6かな
それまでは魔法があるのが普通で機械とかが出てくると過去の文明の技術として驚かれるって展開だったのが
機械を使うエドガーが魔法を使うティナに驚くという逆転した設定になった
それまでは魔法があるのが普通で機械とかが出てくると過去の文明の技術として驚かれるって展開だったのが
機械を使うエドガーが魔法を使うティナに驚くという逆転した設定になった
94: 2024/07/07(日) 08:07:56.85 ID:Yqae+jWg00707
5まではストーリー進行で入れ替えはあれど仲間は固定なんよ
6からは入れ替え自由だから骨子となるストーリーだけあってキャラごとのエピソードで埋めてる感じや
6からは入れ替え自由だから骨子となるストーリーだけあってキャラごとのエピソードで埋めてる感じや
97: 2024/07/07(日) 08:08:56.97 ID:wwGZwi7300707
8から作ってる側の自己満足みたいなのが多くなって客のこと考えなくなったからな
召喚獣のムービーもカット機能つけられたけどつけたら負けだと思ってつけませんでしたとか
そういうこと平気でいうようなやつらしかいなくなった
誰に向けて作ってんだよって
召喚獣のムービーもカット機能つけられたけどつけたら負けだと思ってつけませんでしたとか
そういうこと平気でいうようなやつらしかいなくなった
誰に向けて作ってんだよって
99: 2024/07/07(日) 08:09:33.80 ID:P9yzmurG00707
まあ7やろう
グラフィックとか
グラフィックとか
101: 2024/07/07(日) 08:10:41.23 ID:9BNDoXUjr0707
10までは人気あったから11やろ
104: 2024/07/07(日) 08:12:50.09 ID:Dy2q6Rh500707
>>101
11の人気って10どころじゃないんやないの
あれ世界規模やろ
11の人気って10どころじゃないんやないの
あれ世界規模やろ
120: 2024/07/07(日) 08:20:59.23 ID:q3zKLrYPd0707
流れで行ったら10でキャラにボイスついて喋りだした所か11でインターネットが始まった所だよ
121: 2024/07/07(日) 08:21:12.40 ID:gpgMcQeI00707
機械主体の暗いストーリーになったのは6やろ
123: 2024/07/07(日) 08:21:30.22 ID:VyFUs91500707
13で近未来FFなんて誰が求めてるんや?って思った記憶がある
124: 2024/07/07(日) 08:21:31.94 ID:zcj7oTwc00707
6だな。どいつもこいつも魔法を使い出し、武器も専用になりやがった
137: 2024/07/07(日) 08:28:39.88 ID:DaTB+YiO00707
スクエニ合併からや
144: 2024/07/07(日) 08:35:48.53 ID:DQXlOxGO00707
ハードが切り替わった7
でも今風のFFになったのは多分6からだよね
でも今風のFFになったのは多分6からだよね
147: 2024/07/07(日) 08:37:42.01 ID:Flp3aaPX00707
SF路線なのは初代からだしな
164: 2024/07/07(日) 08:47:17.53 ID:WiCRDpNx00707
8
どう考えても8
どう考えても8
167: 2024/07/07(日) 08:47:45.76 ID:3FvJKbUM00707
明確と言えるほどはっきりしてるかはともかく舵を切ったのは6やろなあ
198: 2024/07/07(日) 08:55:37.73 ID:XfbSwOsg00707
3~5辺りのクリスタルメインの話もう一回作ってくれんかな
最後にちょろっと出てきた9みたいのじゃなくて
最後にちょろっと出てきた9みたいのじゃなくて
222: 2024/07/07(日) 09:12:43.69 ID:IvoaHZI300707
賛否が一番分かれるナンバリングは12
224: 2024/07/07(日) 09:14:24.93 ID:WgYj9w0c00707
7やろ
8で明確にはなったけど傾向は7からはっきりしてた
9で戻したけど10でまた変な方向に行ったな
8で明確にはなったけど傾向は7からはっきりしてた
9で戻したけど10でまた変な方向に行ったな
238: 2024/07/07(日) 09:21:32.57 ID:PgaXwhui00707
X-2の-2てなんやねんとオンゲ11で選別が行われてシリーズコンプ勢力が減ったのと12までの長期間放置や
244: 2024/07/07(日) 09:29:51.52 ID:oTdVWAjS00707
やっぱ7のヒットだと思う
261: 2024/07/07(日) 09:57:17.67 ID:Zbt2LxYYd0707
6からサイバーパンクみたいな感じなの入ってきたな
9でまたファンタジーに舵戻したけど13あたりでまたサイバーパンクになった
9でまたファンタジーに舵戻したけど13あたりでまたサイバーパンクになった
269: 2024/07/07(日) 10:00:01.38 ID:CwsOPRxb00707
>>261
それスチームパンクって言うんやで
サイバーパンクは
スチームパンクからの派生や
それスチームパンクって言うんやで
サイバーパンクは
スチームパンクからの派生や
266: 2024/07/07(日) 09:58:52.97 ID:+oCflUP/F0707
FFは毎回流れ変わっとるやろ
7、8、15でさえ大分毛色違うし
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720301904/
7、8、15でさえ大分毛色違うし
コメント