FF12「あのさぁ…モンスターが人間のお金あんなに落とすわけないよね?」

5ちゃんねる
この記事は約13分で読めます。
1: 2024/06/29(土) 07:56:07.01 ID:CydKRPGr0
FF12「だから野生モンスターは人間型を除き全てお金ではなく素材を落とすようにしました」

FF12「素材は多種多様でゲーム内の説明文にも凝りました」

お前らがこれを評価しない理由

2: 2024/06/29(土) 07:57:08.74 ID:mPj3BODy0
そんな変なリアル志向をFFに求めていないから

3: 2024/06/29(土) 07:57:46.70 ID:0wY2GWpn0
評価されてる定期

6: 2024/06/29(土) 08:00:44.04 ID:jvG2MEW20
この手のはアイテム数増えすぎてクソ
結果金のほうがいい

8: 2024/06/29(土) 08:00:55.31 ID:UwDl6mUn0
考えているときは良いアイディアに思えるけど実際やるときついやつ

10: 2024/06/29(土) 08:01:58.16 ID:/43E4jv60
モンスター駆除による報奨金が自動で降ってくるシステム構築しただけやろ

11: 2024/06/29(土) 08:02:27.91 ID:S1Q/l9qM0
ストーリー以外は評価してるよ

12: 2024/06/29(土) 08:02:46.94 ID:CydKRPGr0
ワイはこの説明文を眺めるのが好きなんや

138: 2024/06/29(土) 08:53:19.29 ID:qkzbj0Gm0
>>12
それは分かる

13: 2024/06/29(土) 08:03:35.79 ID:KW/Ylngc0
ガンビットはマジで画期的だと思ったしたまにやりたくなる

14: 2024/06/29(土) 08:03:36.92 ID:OxeRyqZf0
FF8もそれでボロクソ言われたやんけ

18: 2024/06/29(土) 08:04:40.52 ID:R6lA076h0
>>14
8は給料あるからどうでも良くね

16: 2024/06/29(土) 08:03:58.94 ID:1U77m9ZZ0
ブレワイもこれやん

20: 2024/06/29(土) 08:06:34.96 ID:CwCy+QRSd
無駄にアイテム多くなる問題

21: 2024/06/29(土) 08:07:39.89 ID:1FeSEBU10
売るのめんどくさいからお金にして

22: 2024/06/29(土) 08:07:58.71 ID:yGm8b1qa0
そもそも倒したらなにか落とす時点で不自然やろ
それなら倒したら報奨金にしたらええねん

24: 2024/06/29(土) 08:08:35.62 ID:CydKRPGr0
>>22
何もおとさんなら何をもってして倒したと証明するんや

33: 2024/06/29(土) 08:12:06.99 ID:yGm8b1qa0
>>24
だからモンスターの目玉とかくり抜きでええやん

38: 2024/06/29(土) 08:13:19.32 ID:ajfELfL/0
>>33
それ結局素材アイテムと変わらんやんけ

23: 2024/06/29(土) 08:08:09.88 ID:ByuZDfAw0
それぞれに用途があってある程度代用できるならいいけどな
特定の素材集めとかしたくねーわ

25: 2024/06/29(土) 08:08:50.65 ID:K4zijUUz0
ウィッチャー3もワケわからん素材ダル過ぎてぶん投げたわ

26: 2024/06/29(土) 08:08:56.94 ID:LL2UJQwt0
素材だと大量に持ち歩いてるのもなあ

27: 2024/06/29(土) 08:08:58.52 ID:loHwDq5R0
ガンビットはよかったけど物理系のスキルがほぼないから通常攻撃タコ殴りか魔法ぶっぱしかないのが面白味に欠ける

32: 2024/06/29(土) 08:11:59.89 ID:ketXh2GG0
他のゲームも同じだけど
素材を換金する手間を省略して最初からお金としてるんじゃないかと思ってる

34: 2024/06/29(土) 08:12:29.35 ID:ajfELfL/0
モンスターが落とすものをお金として使ってるだけなんだよなぁ…

45: 2024/06/29(土) 08:14:54.09 ID:M7FNTdZR0
ドラクエモンスターズもお金落とさないんじゃなかったか

53: 2024/06/29(土) 08:15:49.53 ID:NYgTkWpe0
モンハンはそこら辺上手くやっとるな
剥取り回数もギルドに制限掛けられてるとか設定あるんやっけ

61: 2024/06/29(土) 08:18:00.91 ID:Qh+n98+y0
移植で4倍速出来るようになると評価一変するんよな12って
等倍で動かすともっさりしすぎて酷いねん

64: 2024/06/29(土) 08:19:00.77 ID:HWQd37eH0
そもそも敵倒したら経験値以外いらないな
素材集めるようなゲームならともかく魔王倒すゲームでいちいち魔物から物拾ってたらキリがねえよ

70: 2024/06/29(土) 08:21:45.97 ID:VWpk9KdI0
素材探すの面倒くさいからあまり凝ったことされても困る

84: 2024/06/29(土) 08:25:43.51 ID:zO6aaHAX0
でもリアル追求するなら持ち物無限に持てるのおかしくない?
四次元ポケットかなんか持ってるの?

114: 2024/06/29(土) 08:37:42.17 ID:4x3eebmnd
>>84
そこの線引きは作り手のセンス次第やね
重量制限を厳密にした上に食事や睡眠も必須にしたハイドライド3はとても褒められたもんじゃねえんよ

86: 2024/06/29(土) 08:26:30.09 ID:lwFTHEi+0
素材を店に売りに行って驚かれる展開ってなろうアニメやとおもろいけど
効率求めるゲームやと面倒いだけよね

87: 2024/06/29(土) 08:26:43.39 ID:pmpRc/W20
昔のドラクエアニメのモンスター倒したら宝石になるとかいう設定はよくできていた

88: 2024/06/29(土) 08:26:46.72 ID:Qh+n98+y0
リアルとか追及した結果ゲームとしてつまらなくなるのはRDR2が1番分かりやすい

92: 2024/06/29(土) 08:28:05.99 ID:JJ/PAQLsd
モンスターの素材売って金になるのもおかしくねえか?
普通に狩りつくされるだろ
あまり人間を舐めるな

99: 2024/06/29(土) 08:30:07.37 ID:ILbU0CA60
落とすわけないってなんで決めつけてるんだ
モンスターなんか現実にいないんだからわからんだろ

101: 2024/06/29(土) 08:31:01.50 ID:Z9XalXvW0
バイオ「そんなに持てるわけないだろ、持てるのアタッシュケースに入る分だけや」

111: 2024/06/29(土) 08:36:08.63 ID:7q1+RYNod
>>101
鍵?弾薬数十発と同じサイズやな

141: 2024/06/29(土) 08:54:31.55 ID:T9XrPs4O0
>>101
ショットガンと小さなカギは同じサイズ

103: 2024/06/29(土) 08:33:33.66 ID:mrZqZ6wz0
変なところでリアルなゲームって大抵つまらないんだよな
金落とさないのもそうだし武器が壊れたりとか結局ただの二度手間にしかならんから邪魔なだけな要素なんよ
だいたいゲームとリアルを結びつけようとする時点でそもそもおかしいと思わんのかね

109: 2024/06/29(土) 08:35:14.00 ID:6bp3ToTh0
>>103
その手間が面白さに繋がってたら良いんだけどな
実際はめんどいだけで爽快感もない

110: 2024/06/29(土) 08:35:57.30 ID:9qZ4moeq0
使用状況の違う装備とかが常に地域によっても一定価格で売れるのもおかしいだろ

116: 2024/06/29(土) 08:38:34.29 ID:KCKGnq/Z0
結局金に変えちゃうし
リアリティが邪魔してるような

117: 2024/06/29(土) 08:39:08.84 ID:MYbS+rtx0
なんでもかんでもリアルにしろっていう奴は想像力足りてないだけや
肉を何十個も持ってるのは多分細切れにした肉を1個とカウントしてるんやろなあとか勝手に脳内補完すればええねん

119: 2024/06/29(土) 08:39:34.63 ID:dYdbKHLS0
そういうリアルは求めてない
頭の硬い合理性で作るんじゃなくて面白いものを作れ

120: 2024/06/29(土) 08:40:18.09 ID:iSbJa88w0
RPGでその辺言い出すとレベルって何だよとか色々ツッコミ所増えるし無駄に凝る必要はない

124: 2024/06/29(土) 08:42:38.30 ID:F4FrRfskd
この手の要素で一番クソだと思ったのはSFCロマサガ1のジュエル両替システム
やっぱりスクエニのスクじゃねえか

126: 2024/06/29(土) 08:43:49.05 ID:1hsoa2JW0
獣から時々最強武器が盗めるのはおかしいやろ

135: 2024/06/29(土) 08:49:25.15 ID:4x3eebmnd
>>126
ウィザードリィの時代からスライムやゾンビがクソ立派な宝箱抱えてその辺におるからねえ
低階層での中身はしょうもないが

137: 2024/06/29(土) 08:51:35.96 ID:1XKit2eO0
>>135
WIZの場合宝箱はモンスターじゃなくて部屋所属じゃないの?

142: 2024/06/29(土) 08:54:48.85 ID:4x3eebmnd
>>137
そこはどうだったっけな…
後発のクローンと違ってモンスターの種類でもレアアイテムの有無はあったような覚えがあるんやが自信ねえや

127: 2024/06/29(土) 08:44:06.24 ID:ZIKf2O7o0
ff13のシンボルエンカウントでモンスターのリアリティ出してる点だけはめちゃくちゃすこ
近づいたらモンスターが急に湧き出てくるエンカウントじゃないから大平原でモンスター同士が喧嘩してたり遠くから一目見ただけでやばいオーラ放ってる亀とか見てるのすごい好きやった

134: 2024/06/29(土) 08:48:45.75 ID:1XKit2eO0
これはマザー方式がベストやん

136: 2024/06/29(土) 08:49:35.50 ID:hIrsVplc0
後に敵が素材落としてクラフトや強化にも使えるのが一般的になるから練り込みが不十分だっただけで試みとしては悪くないやろ

140: 2024/06/29(土) 08:54:20.42 ID:2xhASJce0
ゼノブレ3も雑魚が無駄に種類の多い換金素材落としててめんどくさそうだなあと思ってたら序盤に換金屋が現れて以降自動で金になるようになった
この素材に換金以外の使い道無いしこの流れいる?

150: 2024/06/29(土) 08:58:01.94 ID:F8sF+ZOd0
やっぱMOTHER2のパパがお小遣い振り込んでくれるシステムよ

160: 2024/06/29(土) 09:20:38.80 ID:Uigw4H/t0
実はモンスターが金落とさないなんてのはFF12の前からあるんだよなぁ
代表的なのでイース5

236: 2024/06/29(土) 10:11:03.67 ID:QdEnFMLn0
>>160
ジャンプしても回避できない・魔法出すのに時間かかって当たらんのもリアルの追求だった…?

164: 2024/06/29(土) 09:22:52.29 ID:x6YQPujB0
リアルにこだわるって難しいよな
本当にリアルにこだわるなら、そもそもモンスターなんていないよ

169: 2024/06/29(土) 09:25:26.27 ID:uVmYRAFr0
普通にこれ好きだった
ハンドカタログの小話も大好き
トレジャーにちゃんと関わるのがいい

178: 2024/06/29(土) 09:33:03.91 ID:kAY+aVRUd
この方向で進化してたらオープワールドの覇権とってたかもな
世間は酷評したわけだけど

182: 2024/06/29(土) 09:35:09.03 ID:FVeYQt/e0
>>178
海外の評価は高いんよな
海外でアンケ取ると歴代FFの中で2番目に人気やし

188: 2024/06/29(土) 09:39:53.66 ID:k3RB1KN00
マリオもコインが道に浮いてるのおかしいよね

206: 2024/06/29(土) 09:49:57.78 ID:1mFDqdF80
どのていどファンタジーにシフトしてるかって話じゃね

207: 2024/06/29(土) 09:51:29.78 ID:1mFDqdF80
魔物倒す→宝箱落とす

どこにもってたんやそんなん

212: 2024/06/29(土) 09:53:19.26 ID:nma+jpJ7d
>>207
近くの宝箱守ってたんやろ

210: 2024/06/29(土) 09:52:57.88 ID:nma+jpJ7d
時間が経つrpgきらい
どんどんカウントされていって指定時間内じゃないとイベント発生しないやつ
ほんまつまらん

219: 2024/06/29(土) 09:58:02.48 ID:jw9SsCo60
>>210
ロマサガ2はダメか?

249: 2024/06/29(土) 10:23:27.48 ID:4x3eebmnd
>>210
昼夜が巡るだけの時オカ以降のゼルダはまだマシなほうやな
ゲームスタートからずっとカウントし続けるタイプだと「この時間以降」「この時間まで」だけじゃなく
「ここからここまで」みたいなのあるし

252: 2024/06/29(土) 10:25:14.56 ID:RnIeG9FB0
>>249
でもそれを全部満たしたムジュラの仮面は名作だよ

216: 2024/06/29(土) 09:55:21.10 ID:+qzHKS+80
実は人間系とモンスター系でドロップが違うってシステムは80年代からすでにやってるゲームあるんよね

220: 2024/06/29(土) 09:59:18.81 ID:CydKRPGr0
ロマサガ3って敵が全然金もアイテムも落とさんけど
指輪以外でどうやって稼ぐ想定なのが分からん

222: 2024/06/29(土) 10:00:13.47 ID:Uigw4H/t0
>>220
会社経営

246: 2024/06/29(土) 10:22:06.26 ID:CydKRPGr0
上にマーク出てる人としか話せないシステム理屈としては分かるけど好きじゃない

248: 2024/06/29(土) 10:22:53.66 ID:lUEggPsU0
行政にモンスター引き取ってもらってお金貰ってるってことだと解釈してた

269: 2024/06/29(土) 10:38:13.42 ID:oQapR9gm0
売って金に変えるだけのアイテムを落とす代わりに最初から金を落とした方がゲーム的に遊びやすい
金を落とすのは変だから一手間増やしますなんてのは最初だけ感心する事はあってもゲーム中に何十何百と繰り返す事なんだから面倒臭さがすぐに上回る

272: 2024/06/29(土) 10:39:51.14 ID:Qh+n98+y0
もういっそ仲間パーティに旅商人入れて
モンスター倒して手に入る素材を自動で現金化してくれる
ってのでええやろ理由があれば大概は納得できるもんや

274: 2024/06/29(土) 10:43:21.71 ID:FgjWCVcq0
>>272
今度はパーティに旅商人がいるのはおかしいとか喚くだけになるんじゃね

273: 2024/06/29(土) 10:40:28.66 ID:Nt6C4S1W0
そこに整合性持たせるのがクリエイターだろ

279: 2024/06/29(土) 10:46:12.22 ID:TJjweEQq0
売っていいのかわからんからやめろ

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719615367/

コメント

タイトルとURLをコピーしました