風水ってガチで効果あんの?

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約8分で読めます。
1: 23/05/25(木) 01:33:02 ID:Bob1
運気のある部屋に住みたいンゴ

6: 23/05/25(木) 01:40:12 ID:1wnd
プラシーボ効果定期
7: 23/05/25(木) 01:40:23 ID:Bob1
占いみたいなもんか
87: 23/05/25(木) 02:06:50 ID:hxaR
>>7
占いともちょっと違う

現在流行ってるのはたいがいオカルトだと思うけど
本来は「有は無から発生し、発生した有はまた無に戻る、この法則を道(タオ)と呼ぶ」という道教由来で
自然の法則を追及したもの、人類初の地政学と言って良いと思う
水は高いとこから低いとこに流れるだろ?とか、そういう超簡単な法則から始まってる「高あれば低あり」とかね。「陰あれば陽あり」で、陰陽道も道教由来
当たるも八卦当たらぬも八卦とか、孔明の八卦陣もこの道教由来

98: 23/05/25(木) 02:13:06 ID:SzQa
>>87
大まかには占いでもええんやで
その法則に従って未来を推測したりするんやから
仙道五術も命卜相は占術扱いや
人相地相天相の地相が風水やな
12: 23/05/25(木) 01:41:15 ID:v6Xv
玄関と窓が一直線だと空気の流れが悪くなる
包丁を置きっぱにすると怪我する

これはガチ

20: 23/05/25(木) 01:42:51 ID:Bob1
>>12
ようは快適に私生活を暮らす方法みたいな感じか
23: 23/05/25(木) 01:43:30 ID:v6Xv
>>20
そやと思うで
27: 23/05/25(木) 01:44:25 ID:CoMI
>>20
日当たり良く風通し良い部屋に住みましょう
風水か?
28: 23/05/25(木) 01:44:46 ID:Bob1
>>27
それを言い換えてるだけな気がする
30: 23/05/25(木) 01:45:12 ID:CoMI
>>28
占いはそんなもんや
25: 23/05/25(木) 01:44:15 ID:6Fxo
四柱推命とか易経とか学ぶと結構面白い
でも占いの言いなりになってる奴は駄目
77: 23/05/25(木) 02:02:11 ID:SzQa
>>25
これ
26: 23/05/25(木) 01:44:17 ID:vBbQ
どんな原理でどんな効果があると思うの?
まあ「部屋を掃除するとハウスダストが減って健康になります」くらいの意味はあると思うが
色もまあ心理学的に多少はメンタリティに影響するかもな
29: 23/05/25(木) 01:44:55 ID:v6Xv
>>26
刑務所ピンク色にしたら
囚人が大人しくなった話草
32: 23/05/25(木) 01:45:23 ID:Bob1
>>29

確かに色でも精神的に影響与えそうやな
31: 23/05/25(木) 01:45:18 ID:vBbQ
普通に健康的で快適な部屋にした方がいいよ
何より寝具に気を使え
33: 23/05/25(木) 01:45:27 ID:Xdma
占いは結果までは売らないってとこか
37: 23/05/25(木) 01:47:28 ID:Bob1
空調のせいなのか、地場のせいなのかよーわからんけど、そーいうのあるんやろな
39: 23/05/25(木) 01:48:34 ID:v6Xv
>>37
高圧電線だっけ?
でっかい電信柱
アレの真下に住んでた時は
ワイもなんか変やった
40: 23/05/25(木) 01:48:36 ID:YjEY
方角とかはわからんが色は確かに影響あるやろうね
47: 23/05/25(木) 01:50:35 ID:Bob1
>>40
でもなんかこっち向いて寝たら楽、こっち向いて寝ると気持ち悪いっていうのあるかもしんない
49: 23/05/25(木) 01:51:16 ID:v6Xv
>>47
北枕と西枕と南枕やな
本当に楽になる
54: 23/05/25(木) 01:53:38 ID:zFwA
>>49
どっち向きがおすすめ
58: 23/05/25(木) 01:54:08 ID:v6Xv
>>54
基本は南枕で
たまに北枕にするとスッとする
50: 23/05/25(木) 01:51:38 ID:6Fxo
パワースポットみたいなのはあると思うわ
そういうとこだから神社仏閣が建ってるんやろね
51: 23/05/25(木) 01:52:15 ID:v6Xv
>>50
神社仏閣あるところって災害に遭いにくいらしいな
71: 23/05/25(木) 01:59:24 ID:ENlB
平安時代の方違えとか聞くと
いらんことしてるなーと思う
79: 23/05/25(木) 02:02:29 ID:eo9R
色は3LDK引っ越した時に導入してみたが意外となかなかええわ
日光の入り加減、つまり眩しさや室温に調和するような色を選んである
あと自動的にカラーコーディネートが成り立つ色合いになっとる
要は快適に暮らせつつちょっびりオサレ部屋になれる

ちな本物の風水に色はない模様

90: 23/05/25(木) 02:08:20 ID:Dw7n
風水は一応風通し良くしましょうとか日当たりがとか理にかなってるところもある
95: 23/05/25(木) 02:11:03 ID:Xdma
>>90
これならわかりやすい
なのにこの方角にはこれを置いてこのアイテムはこの色でとか言うのは風通し悪くしてるとおもうの
92: 23/05/25(木) 02:09:15 ID:eo9R
そうそう地政学みたいなもんやね
昔(大昔)のちうごくの家は北の山を背にして、その反対は広い開けた場所(農地とかにする)に家を建てたんや
そのための科学みたいなんもなんやで
99: 23/05/25(木) 02:14:20 ID:eo9R
風水を一千年前の科学と評する人もおるわね
まあ気密性も高く、当時と比べようもないほどの清潔さ、換気扇や冷蔵庫の存在、家の隣に家がある過密さ、等などから風水は今の宅地には通用しない🥺
無視していい
105: 23/05/25(木) 02:16:42 ID:hxaR
>>99
風水じゃなくて道教だろうな

道教から地政学の風水が生れて
体の地政学も追及して気功が生れて針治療やツボ治療なんかの東洋医学に発展して
仙丹という仙人になる薬を追及してたら火薬が生れたりね
暦も道教でしょ

風水より道教がやっぱ科学かな

111: 23/05/25(木) 02:17:51 ID:eo9R
>>105
道教も科学やろね
117: 23/05/25(木) 02:20:06 ID:hxaR
道教の代表的な考え方がこれな
風水はこれの延長って考えて良いと思うよ

「上善は水のごとし、水はよく万物を利して争わず、衆人の恵む所に処る。」つまり「最高の善は水のようなものでなければならない。

120: 23/05/25(木) 02:21:36 ID:HbGA
むしろ好き好んで事故物件に住むくらいの図太さがある奴のが幸せになれるんじゃねと思う
121: 23/05/25(木) 02:21:46 ID:eo9R
風水で水は大事よな
流れてれば物は腐らない
つまり菌が住み着けないから人間が具合悪くなりにくいってことや
127: 23/05/25(木) 02:24:04 ID:Xdma
卑弥呼の時代って占いってか風水っぽい感じやったんやろ?
あと平安とかもガチで陰陽師とか活躍の時代やし

いつから日本に霊って出なくなったんやろ

129: 23/05/25(木) 02:24:28 ID:hxaR
>>127
卑弥呼のやつは「鬼道」というんだけど
詳しくはわかってない
131: 23/05/25(木) 02:25:41 ID:Xdma
>>129
素人から見たら鬼道も風水も占いも同じやけどな
134: 23/05/25(木) 02:26:14 ID:6Fxo
>>127
陰陽道は日本に少しずつ輸入されたデアゴスティーニ道教のパーツが本来と違う形で組み上がったものらしいで
141: 23/05/25(木) 02:29:17 ID:Xdma
>>134
ちょっとずつが怪しいって感じ?
他は一気なのか
144: 23/05/25(木) 02:29:47 ID:PUmw
風水って使ってるのが六曜やから陰陽道とは完全に別物なのに陰陽道の派生みたいなふりしてるんよな
六曜とか流行ったの明治になってからやで
232: 23/05/25(木) 03:02:08 ID:HbGA
カビとか湿気が原因で病んでいたのを原因がわからなかった時代になんとか原因を推察したりして出来たのが風水なんじゃね?
234: 23/05/25(木) 03:02:50 ID:eo9R
>>232
せやせや
236: 23/05/25(木) 03:03:12 ID:PUmw
>>232
風水が生まれたのってせいぜい明治やからそんなに歴史もないで
276: 23/05/25(木) 03:35:37 ID:D7kw
風水は何かとちゃんとした理由があったりするしな
盲信は良くないけど軽くやるには丁度良い
282: 23/05/25(木) 03:43:52 ID:IMLd
綺麗なんやけどずっとは居たくない部屋とかあるもんな
292: 23/05/25(木) 05:33:20 ID:kedX
効果あるんかは知らんし信用もしてないけど
運気は気からともいうしな
それで運が良くなってる!と前向きになれるのならええんちゃう
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684945982/

コメント

タイトルとURLをコピーしました