1: 23/11/17(金) 20:11:24 ID:vxKb
ガソリン車でも満タンで600kmくらい走れるんだからな
4: 23/11/17(金) 20:12:19 ID:j2tf
あと充電速度と充電器増えたらな
7: 23/11/17(金) 20:12:40 ID:vxKb
>>4
充電スポットマジで無いよな
充電スポットマジで無いよな
23: 23/11/17(金) 20:16:57 ID:uMMe
いざという時にはどっちがええんやろ
25: 23/11/17(金) 20:17:26 ID:idOL
>>23
災害の時は電気自動車は漏電してる可能性あって救助できないこともあるって聞いたな
災害の時は電気自動車は漏電してる可能性あって救助できないこともあるって聞いたな
28: 23/11/17(金) 20:17:36 ID:uMMe
>>25
はえー
はえー
32: 23/11/17(金) 20:18:42 ID:tNkp
加速がエグい以外メリットありません笑
35: 23/11/17(金) 20:19:49 ID:pg22
>>32
なおガソリン代かからないメリットは無視とする
なおガソリン代かからないメリットは無視とする
45: 23/11/17(金) 20:21:21 ID:w38h
>>35
その利点も電気代高騰で疑問視されてる
特にヨーロッパは電気代がやばすぎて反EVみたいな勢力も出てる
その利点も電気代高騰で疑問視されてる
特にヨーロッパは電気代がやばすぎて反EVみたいな勢力も出てる
49: 23/11/17(金) 20:21:49 ID:tNkp
>>45
今ですら電力不足です!節電してーとか抜かしてんのにな笑
今ですら電力不足です!節電してーとか抜かしてんのにな笑
34: 23/11/17(金) 20:19:48 ID:tNkp
リチウムより高性能なバッテリーでも生えてこなきゃ無理だよ ガソリンの何があかんのや
41: 23/11/17(金) 20:20:51 ID:idOL
そもそも充電に時間かかるのが問題
ガソリンなら長くても数十秒やぞ
ガソリンなら長くても数十秒やぞ
48: 23/11/17(金) 20:21:44 ID:QXHa
いい加減高速くらいワイヤレス充電対応しろ
55: 23/11/17(金) 20:22:47 ID:8phq
SAPAでもだいた2個とかだしマジで普及させる気ないよな
メーカー可哀想
メーカー可哀想
58: 23/11/17(金) 20:24:00 ID:tNkp
家で充電できて遠出に車使わないやつだけEV乗ってればいいのに全面切り替えとか頭おかしい
60: 23/11/17(金) 20:24:23 ID:DY3s
電気自動車の充電ステーションって設置するのに会社は電験持ってる人とか雇わなあかんのかな
64: 23/11/17(金) 20:25:01 ID:w38h
でも実際今の自動車産業で働いてる人達をどうする気なんやろな
電気自動車って見た目同じでも中身全然ちゃうやろ
電気自動車って見た目同じでも中身全然ちゃうやろ
66: 23/11/17(金) 20:25:31 ID:tNkp
構造はクソ単純だから人要らんくなるやろなあ
71: 23/11/17(金) 20:27:22 ID:m9qn
欧州が完全電気自動車化を諦めた時点でもう結論出てるんだよね
73: 23/11/17(金) 20:27:46 ID:tNkp
>>71
でも1番初めに言い出したのこいつらじゃね?
でも1番初めに言い出したのこいつらじゃね?
79: 23/11/17(金) 20:28:34 ID:w38h
>>73
多分日本とか他所の車締め出すためやろね
多分日本とか他所の車締め出すためやろね
72: 23/11/17(金) 20:27:37 ID:DY3s
バッテリーにクソでかい交流モータにその他コンバータ用の変圧器にまあクソ重いやろな😒
77: 23/11/17(金) 20:28:29 ID:Cgmb
>>72
そこにエンジンとガソリン積んで
何故か燃費が良くなるプリウスは化物やで
そこにエンジンとガソリン積んで
何故か燃費が良くなるプリウスは化物やで
74: 23/11/17(金) 20:27:49 ID:idOL
ついでに言うとテスラの電気自動車は更に重くなって
一番軽いやつでも1700kgある
重い奴は2000kg超える
一番軽いやつでも1700kgある
重い奴は2000kg超える
75: 23/11/17(金) 20:28:08 ID:f7hV
本体価格も安くないと買わないで
あとメンテナンスとハイブリッド並みの価格にならないと買わないで
あとメンテナンスとハイブリッド並みの価格にならないと買わないで
76: 23/11/17(金) 20:28:22 ID:m9qn
ガソリンは走ってるうちに目方減るけど
バッテリーの充電残量は重さじゃあんま変わらんしな
バッテリーの充電残量は重さじゃあんま変わらんしな
78: 23/11/17(金) 20:28:33 ID:iyqg
メンテナンスのコスパから見ると一番安いのはガソリン車だしなぁ
ガソリン車は仕組みが単純だから素人でも触れるし
ガソリン車は仕組みが単純だから素人でも触れるし
80: 23/11/17(金) 20:29:05 ID:tNkp
欧州がガソリン車で勝てないから無理くり脱炭素と結びつけてEV売り出したけど中国とかテスラにボロ負けして退散した流れだよな
82: 23/11/17(金) 20:29:34 ID:AHYK
結局日本潰しで電気自動車推進してたけど失敗して
最近ではトヨタが電池開発してしまったから電気自動車においても負けそうなんやろ?
最近ではトヨタが電池開発してしまったから電気自動車においても負けそうなんやろ?
84: 23/11/17(金) 20:30:09 ID:iyqg
>>82
元々トヨタって水素電池で走る車作ったりとかで技術力高いしな
結局自動車は日本よ
元々トヨタって水素電池で走る車作ったりとかで技術力高いしな
結局自動車は日本よ
88: 23/11/17(金) 20:31:06 ID:Cgmb
>>82
エンジン作れてバッテリーとモーターにエンジンまで積んだ車作れるところに電気自動車で勝負を挑むのは無謀やな
エンジン作れてバッテリーとモーターにエンジンまで積んだ車作れるところに電気自動車で勝負を挑むのは無謀やな
83: 23/11/17(金) 20:29:51 ID:f7hV
今の日本はハイブリッド一択なんだよなぁ
86: 23/11/17(金) 20:30:33 ID:jWhm
>>83
ガソリン車のほうが自分でいじれるから好き
ガソリン車のほうが自分でいじれるから好き
89: 23/11/17(金) 20:31:10 ID:iyqg
>>86
わかる
わかる
93: 23/11/17(金) 20:31:48 ID:f7hV
>>86
一般論やで
車好きはブォンブォンしてればええんやし
一般論やで
車好きはブォンブォンしてればええんやし
96: 23/11/17(金) 20:32:36 ID:jWhm
>>93
いや、そういう話やなくて
ガソリン車は走行中になんかあっても自分で対処できるって意味や
ハイブリッド車はボンネット開けてもわけわからん
いや、そういう話やなくて
ガソリン車は走行中になんかあっても自分で対処できるって意味や
ハイブリッド車はボンネット開けてもわけわからん
99: 23/11/17(金) 20:32:58 ID:Cgmb
>>96
古い車に限定されるやな
古い車に限定されるやな
101: 23/11/17(金) 20:33:21 ID:jWhm
>>99
まあそやなぁ
良くて2015年頃の車までやな
最近はガソリン車でもようわからんわ
まあそやなぁ
良くて2015年頃の車までやな
最近はガソリン車でもようわからんわ
105: 23/11/17(金) 20:33:46 ID:f7hV
>>96
ますますマニアックや
ガソリン車でも普通に人はそんなことできへんやろ
ますますマニアックや
ガソリン車でも普通に人はそんなことできへんやろ
112: 23/11/17(金) 20:34:27 ID:jWhm
>>105
ワイ貧乏やから自分でやれることは自分でやろーって思って勉強したんや
バッテリー交換も自分でやればバッテリー代だけで済むしな
ワイ貧乏やから自分でやれることは自分でやろーって思って勉強したんや
バッテリー交換も自分でやればバッテリー代だけで済むしな
116: 23/11/17(金) 20:35:20 ID:Cgmb
>>112
ユーザー車検やるしかないやん
ユーザー車検やるしかないやん
119: 23/11/17(金) 20:35:57 ID:jWhm
>>116
ユーザー車検は流石にめんどくさすぎて店に任せてるわ
ちゃんとメンテしてるから10万もかからんしな
ユーザー車検は流石にめんどくさすぎて店に任せてるわ
ちゃんとメンテしてるから10万もかからんしな
127: 23/11/17(金) 20:39:02 ID:Bwul
>>119
書類関係を代書屋にやってもらえばあとはびっくりするくらい簡単やで
書類関係を代書屋にやってもらえばあとはびっくりするくらい簡単やで
128: 23/11/17(金) 20:39:32 ID:jWhm
>>127
土日でも出来る?
土日でも出来る?
130: 23/11/17(金) 20:40:43 ID:Bwul
>>128
それはムリやね・・・・
それはムリやね・・・・
131: 23/11/17(金) 20:41:08 ID:jWhm
>>130
諦めるは…
諦めるは…
129: 23/11/17(金) 20:40:04 ID:Cgmb
>>127
光軸だけ陸運近くで診てもらうのがエエな
光軸だけ陸運近くで診てもらうのがエエな
132: 23/11/17(金) 20:41:11 ID:Bwul
>>129
光軸はアウトになった時だけ見てもらうようにしたわ
結構なんとかなるもんやしな
光軸はアウトになった時だけ見てもらうようにしたわ
結構なんとかなるもんやしな
91: 23/11/17(金) 20:31:33 ID:tNkp
趣味性の強いバイクのEV化は早急にやめてくれ
92: 23/11/17(金) 20:31:45 ID:Bwul
そもそもガソリンだけ使用減らしても意味なくね?
蒸留の過程でできるもんなんやし
蒸留の過程でできるもんなんやし
95: 23/11/17(金) 20:32:13 ID:Paqx
まず充電するのに8時間かかります←これ
98: 23/11/17(金) 20:32:55 ID:idOL
>>95
イオンモール「充電中にお買い物をお楽しみください!!(迫真」
イオンモール「充電中にお買い物をお楽しみください!!(迫真」
102: 23/11/17(金) 20:33:34 ID:Bwul
>>95
1泊二日でリーフ借りたことあるけど
400キロくらいまでなら5分程度の充電で
それ以上走行すると一気に充電時間増えていったな
1泊二日でリーフ借りたことあるけど
400キロくらいまでなら5分程度の充電で
それ以上走行すると一気に充電時間増えていったな
100: 23/11/17(金) 20:33:18 ID:rTaT
トヨタの太陽電池の自動車がどうなるかやな
24時間充電しながら走るんやろな
24時間充電しながら走るんやろな
103: 23/11/17(金) 20:33:36 ID:rWvp
どうせ発展するから否定せず待つべきや
スマホの時もそうやったし
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700219484/
スマホの時もそうやったし
コメント