1: 24/01/17(水) 11:08:07 ID:f1le
そういうタームってある程度コンセンサスが取れていて通用してる(官公庁、大企業での使用など)ものが多いから、無理にカットインして咎める方がむしろメイクセンスしないよな
2: 24/01/17(水) 11:08:31 ID:FUod
ルー大柴定期
3: 24/01/17(水) 11:08:50 ID:f1le
>>2
横文字嫌いの人が必ず挙げるんよね
横文字嫌いの人が必ず挙げるんよね
50: 24/01/17(水) 11:39:58 ID:dj1S
>>2
実際ルー大柴にしか聞こえないんだよね
実際ルー大柴にしか聞こえないんだよね
4: 24/01/17(水) 11:10:13 ID:f1le
新しい漢語を使うのと本質的に何が違うの?という
5: 24/01/17(水) 11:10:51 ID:AFDQ
わざわざ横文字で表すのがむず痒いんやろ
11: 24/01/17(水) 11:12:47 ID:f1le
>>5
わざわざって言うけど、「ずっしりとした」ことを「重厚長大な」って表現することに一々ツッコミ入れたりしないよな?表現として適切な語彙であれば使えばええねん
わざわざって言うけど、「ずっしりとした」ことを「重厚長大な」って表現することに一々ツッコミ入れたりしないよな?表現として適切な語彙であれば使えばええねん
6: 24/01/17(水) 11:11:10 ID:j3mZ
文句あるならルー大柴に言えよ
7: 24/01/17(水) 11:11:32 ID:03T9
カッコイイやろ😁
9: 24/01/17(水) 11:12:06 ID:AFDQ
でもわざわざ英語では普通の単語を所々挟んでくるって逆だったらめちゃかわいいな
13: 24/01/17(水) 11:13:17 ID:f1le
>>9
むしろ通用するものは外来語として普通ともいえる
むしろ通用するものは外来語として普通ともいえる
12: 24/01/17(水) 11:13:00 ID:fHmM
だいたいそういうパーソンってコンセンサスとれるとれないがジャッジできてないからディスサティスファクションを持たれるのでは?
14: 24/01/17(水) 11:13:49 ID:KrHU
こんな中途半端にするならもう英語で話せよ
17: 24/01/17(水) 11:15:27 ID:f1le
>>14
徹頭徹尾日本語で話してて、語彙として外来語を使ってるに過ぎないやろ
徹頭徹尾日本語で話してて、語彙として外来語を使ってるに過ぎないやろ
18: 24/01/17(水) 11:15:34 ID:1eHo
ワイIT勤め、無駄に横文字使う業界内の雰囲気に憤怒
22: 24/01/17(水) 11:16:23 ID:f1le
>>18
無駄というか、商慣習がそうなってるから逆に無駄に漢語・和語を使う必要がないという話でしょ
無駄というか、商慣習がそうなってるから逆に無駄に漢語・和語を使う必要がないという話でしょ
28: 24/01/17(水) 11:18:16 ID:1eHo
>>22
まあそれはそう、元が英語圏の業種ってのはあるからそこは全然いいんだけど新人の頃意味わからん横文字で上司にずっと詰められてた思い出から若干アレルギーあるわあの上司もっとわかりやすく言え😠
今は業種に触れてアレルギー改善してきてるで
まあそれはそう、元が英語圏の業種ってのはあるからそこは全然いいんだけど新人の頃意味わからん横文字で上司にずっと詰められてた思い出から若干アレルギーあるわあの上司もっとわかりやすく言え😠
今は業種に触れてアレルギー改善してきてるで
30: 24/01/17(水) 11:20:25 ID:f1le
>>28
どこの業界でもjargonは存在するので(例えば自動車メーカーのカンバンとか出版のトルツメとか)、そういう視点で行けばどこも同じやと思うねんな
どこの業界でもjargonは存在するので(例えば自動車メーカーのカンバンとか出版のトルツメとか)、そういう視点で行けばどこも同じやと思うねんな
35: 24/01/17(水) 11:23:05 ID:1eHo
>>30
流石に専門用語っていって😠
jargonで調べたわ😭
流石に専門用語っていって😠
jargonで調べたわ😭
37: 24/01/17(水) 11:24:44 ID:f1le
>>35
「わけのわからない専門用語」って意味なので、「専門用語」という言葉にはない情報が含まれとるねんな
jargon自体がjargonであるという皮肉な
「わけのわからない専門用語」って意味なので、「専門用語」という言葉にはない情報が含まれとるねんな
jargon自体がjargonであるという皮肉な
42: 24/01/17(水) 11:26:37 ID:1eHo
>>37
はえ~ためになったわよくそんなこと知ってるな
なんか専門用語調べたら専門用語で解説されたみたいな感じやね
はえ~ためになったわよくそんなこと知ってるな
なんか専門用語調べたら専門用語で解説されたみたいな感じやね
23: 24/01/17(水) 11:16:32 ID:j3mZ
こういう人らって別に英語話せたりしないのなんかおもろいよな
25: 24/01/17(水) 11:16:45 ID:FUod
うんうん、アグリーね
26: 24/01/17(水) 11:17:49 ID:iThI
もともと漢字由来の言葉だって全部大陸の語彙やしな
完全に自国の言葉だけで喋ってる国なんか現代に無いわ
完全に自国の言葉だけで喋ってる国なんか現代に無いわ
31: 24/01/17(水) 11:20:36 ID:OK2V
英語の論文引用するときに日本語に訳すの面倒やったんやろ
32: 24/01/17(水) 11:21:04 ID:sv6C
英語も中世の大母音推移の頃とかにフランスから中途半端にいろんな言葉を取り入れて変質してるらしいな
33: 24/01/17(水) 11:21:50 ID:ElRo
インマイオピニオンでは横文字使うとシャローなインプレッションをオポーネントにビストゥするインクリネィシヨンがあるからね
34: 24/01/17(水) 11:22:18 ID:K5MS
官公庁で使われてたら社会的コンセンサスが取れてる言うなら所謂霞ヶ関用語や政治家用語もそれに当たってまうわ
一般人に「永田町が~」「兜町が~」で説明しても説明の仕方が下手と認識されるだけ
過度に横文字並べんのも同じで一般の場でビジネス用語で話してんのと同じ感覚
一般人に「永田町が~」「兜町が~」で説明しても説明の仕方が下手と認識されるだけ
過度に横文字並べんのも同じで一般の場でビジネス用語で話してんのと同じ感覚
36: 24/01/17(水) 11:23:40 ID:iThI
ワイが横文字に苦手意識を持ったのは小1の時
エスカレーターとエレベーターや
エスカレーターとエレベーターや
38: 24/01/17(水) 11:25:03 ID:8AfJ
レジュメとか気持ちわるい
41: 24/01/17(水) 11:26:35 ID:f1le
というか、プリントがよくてレジュメやハンドアウトがダメっていうのはもう慣れの問題だよな
43: 24/01/17(水) 11:27:40 ID:XKQO
コンセンサスってなんだよ
普通に合意とか承認の方が言いやすくて分かりやすいやろ
普通に合意とか承認の方が言いやすくて分かりやすいやろ
44: 24/01/17(水) 11:28:08 ID:sv6C
日本は明治期にはあらゆる用語を徹底的に翻訳したから戦後になるまであんまり外来語を使わなくてすんでいたんだよな
当時ドイツから学んだ音楽も「ハ長調」とか「完全5度」とか専門用語をぜんぶ日本語で書けた
それが戦後に入ってきた新しいジャズとかの本だと、書いてる人自身がもう訳すのを投げ出していて片仮名だらけ
当時ドイツから学んだ音楽も「ハ長調」とか「完全5度」とか専門用語をぜんぶ日本語で書けた
それが戦後に入ってきた新しいジャズとかの本だと、書いてる人自身がもう訳すのを投げ出していて片仮名だらけ
48: 24/01/17(水) 11:34:21 ID:f1le
>>44
比較にならないほど間口が広がったからじゃない?
知識人が訳して出版してた時代から、今は外国語できる人は誰でも新しい語彙に接する機会があって、そのそれぞれが漢字熟語を創作してたらそれこそ情報伝達に支障をきたす
比較にならないほど間口が広がったからじゃない?
知識人が訳して出版してた時代から、今は外国語できる人は誰でも新しい語彙に接する機会があって、そのそれぞれが漢字熟語を創作してたらそれこそ情報伝達に支障をきたす
49: 24/01/17(水) 11:38:06 ID:sv6C
>>48
いやもちろん創作はあかん
ただ昔は専門家ならみんなが使える訳語がきれいにみんな用意されてたってだけ
いやもちろん創作はあかん
ただ昔は専門家ならみんなが使える訳語がきれいにみんな用意されてたってだけ
51: 24/01/17(水) 11:40:58 ID:f1le
>>49
創作はあかんって言われても、「自由」って言葉は福沢諭吉がliberty(またはfreedom)を「自らをもって由となす」と訳した新語やし、新たに出会う外国語は創作せな訳せへんで
創作はあかんって言われても、「自由」って言葉は福沢諭吉がliberty(またはfreedom)を「自らをもって由となす」と訳した新語やし、新たに出会う外国語は創作せな訳せへんで
46: 24/01/17(水) 11:28:44 ID:XKQO
語呂って大事だよな
53: 24/01/17(水) 11:42:59 ID:f1le
正直、無駄に横文字に対して攻撃的になる必要はないと思う
非生産的やわ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1705457287/
非生産的やわ
コメント