カードゲーム会社「ぶっ壊れカード刷るンゴw」

5ちゃんねる
この記事は約11分で読めます。
1: 2024/12/04(水) 00:04:39.89 ID:TiVylTAI0
あー環境壊れてちゃった!w禁止カードで!w

新しいぶっ壊れカード刷るンゴ~w
以下ループ

よくこんな商売が長年成立してるよなぁって思うんやが

3: 2024/12/04(水) 00:05:48.78 ID:1Y/nhQr60
どこのコナミだよ

5: 2024/12/04(水) 00:07:03.67 ID:MUqBHSGz0
プレイヤー側の熱量が凄くてぶっ壊れになる組み合わせを編み出してるだけでは?

7: 2024/12/04(水) 00:07:53.72 ID:1Y/nhQr60
>>5
デュエマはそんな感じする
ユーザーがいつも無限ループ見つけるイメージ

31: 2024/12/04(水) 00:22:08.24 ID:MUqBHSGz0
>>7
クソザコだから誰も使ってなかったのに、凄い組み合わせを見つけた奴が入賞して一気に流行って環境壊れるみたいなのいつもやってるイメージ

9: 2024/12/04(水) 00:08:49.44 ID:ju9brnsa0
ソシャゲみたいにどんどん更新しないと売れないからね

11: 2024/12/04(水) 00:09:45.97 ID:OGFATyJF0
話題になって売り上げアップするからな
MTGのパワー9なんてまさにそう

12: 2024/12/04(水) 00:09:49.91 ID:T9YBHAy10
強いカードも弱いカードも3年経ったら全部使えなくしますっていうのもだいぶ酷いと思う🥺

46: 2024/12/04(水) 00:42:40.25 ID:wV+1waDt0
>>12
かといって25年分の全てのカードをスタンダードとして使えるのもそら無限コンボとかワンキル量産を生み出すんだよなぁ

142: 2024/12/04(水) 07:26:34.09 ID:dylCMDXl0
>>12
どうせ昔のカードが主軸になることなんて無いんやから使えた所で面倒くさいだけじゃね?

14: 2024/12/04(水) 00:11:59.46 ID:eMHS5jvm0
新カードぶっ壊れだったから禁止で←まだわかる

そのカードをソシャゲに実装してガチャから出てくるけどぶっ壊れだから禁止で←は???

15: 2024/12/04(水) 00:12:57.75 ID:V82aV3sz0
カード禁止してそのテーマ丸ごと使えなくなったり
禁止とか規制でバランス調整するのはセンスないわ
規制される前にフルパワーで俺つえーしたいのも一定数いるし

17: 2024/12/04(水) 00:14:01.32 ID:IE6Eo0qT0
今MTGのモダンの環境デッキ揃えると50万とかするんやな🥺

18: 2024/12/04(水) 00:14:32.44 ID:RqUZPNNl0
カードゲームは仲間内でテーマデッキ組んで遊ぶに限る

23: 2024/12/04(水) 00:15:47.77 ID:SH6E1+qX0
最近のコナミ規制あり気で刷ってるから終わってる

26: 2024/12/04(水) 00:17:15.65 ID:eFSRazLJ0
>>23
最近マジで露骨やな

24: 2024/12/04(水) 00:16:39.65 ID:1/ObfTY+0
特に強くもないけど昔のカード全部使えなくするンゴw

30: 2024/12/04(水) 00:20:31.74 ID:dfCF0raO0
常時人気あるのがすげえわ

33: 2024/12/04(水) 00:25:08.84 ID:MHC9HxSu0
スマホゲームもそんな感じやないの?

34: 2024/12/04(水) 00:27:37.99 ID:mkO/UGC20
大天使ミカファールすこ
だれもおかしいと思わんかったんか

35: 2024/12/04(水) 00:27:47.56 ID:wjWvEzuj0
どうせどんどんインフレが進んで解禁されてるだろ

36: 2024/12/04(水) 00:31:35.16 ID:7u1HJqng0
遊戯王のプレイヤーとかよくこんなアホらしいことに付き合うよな
ポケモンはポケモンでスタン落ち頻度がヤバいが

38: 2024/12/04(水) 00:33:24.00 ID:AM6y0RM70
初期のころの禁止カードはまだまだ作るほうも手探りだったんやろなと思う

41: 2024/12/04(水) 00:37:22.52 ID:GHGDakG50
馬鹿にしてるけどこうしないと売れないからな

44: 2024/12/04(水) 00:39:29.83 ID:7u1HJqng0
>>41
アメリカだと不景気になったり売り上げが悪くなったりすると分かりやすく派手なインフレカードが出てくることが多いみたいな考察論文があるらしい

42: 2024/12/04(水) 00:37:45.57 ID:Ww9fr0WW0
日本語のせいで壊れになってる旧カードとかあるよな
言葉遊びみたいなもんや

54: 2024/12/04(水) 00:48:16.94 ID:0dsisXm80
やりたい放題するプレイヤーサイドに問題あるって結論出てるから
メーカーはいちいちそんなことまで考慮してない

56: 2024/12/04(水) 00:49:24.19 ID:7u1HJqng0
遊戯王だとダークダイブボンバーが誰がどう見てもぶっ壊れってあだ名されてたことあったな
まあ弱体化させられたが

58: 2024/12/04(水) 00:51:20.17 ID:7u1HJqng0
書籍付属カードやゲーム付属カードが猛威を振るう阿漕な商売しとった時代も結構あったな
同じ本を3冊買って2冊売るムーブがリアル天使の施しと呼ばれたり
んで特典カードだけが抜かれた中古本が古本屋に溢れかえってて子供心に資源の無駄やなと思った

59: 2024/12/04(水) 00:52:33.37 ID:M4IEqaDC0
初代ボルバル考えたやつは脳のどころへん使ったのか知りたいわ
あれ一体出てきただけでゲーム終わるやんけ

64: 2024/12/04(水) 00:57:24.00 ID:sC5/A2tw0
デジタルやと補填されるけど紙は可哀想

68: 2024/12/04(水) 01:00:28.46 ID:kA/fI55w0
デュエマは大ポカの頻度は低い印象やったがまあまあ変なの出してるんだよな

71: 2024/12/04(水) 01:04:55.99 ID:rpCuDbCmr
よくこんなんやられて我慢できるなって思うわ
それまで高価値だったものがいきなりチリガミに変わるんやろ?
ソシャゲとかだと返金騒ぎとかになってるイメージあるけど遊戯王はみんななんで受け入れてるんやろ

73: 2024/12/04(水) 01:08:36.73 ID:wV+1waDt0
>>71
もうみんな慣れてるからな
強さで高値付いてるカードは次の改定で禁止やら制限かかる可能性が高いのはみんなわかっとる
わかっててみんな抱えてるんだ

75: 2024/12/04(水) 01:10:07.28 ID:7u1HJqng0
>>71
不満持った人がどんどん辞めていくからなあ
「強さがかけた金にほぼ比例する」という虚しい事実に気づいてしまうまでの勝負や

78: 2024/12/04(水) 01:12:51.19 ID:iPJVuGyN0
>>71
どんだけ高かろうと一生同じカード使い続けてもなんもおもろないやろ

162: 2024/12/04(水) 08:08:17.14 ID:4HznmeN50
>>71
新しいデッキ組み直せるって考えになる層が残ってるんだろう

77: 2024/12/04(水) 01:11:58.48 ID:7u1HJqng0
遊戯王は単体でも機能するカードが多いしライフ8000しかないわりにモンスターの攻撃で削れる量も多いし
下手に新しいカード出すと凶悪ソリティア1ターンキルのコンボパーツ化する恐れが強いのも難しそうやね

79: 2024/12/04(水) 01:13:17.13 ID:XOWXag200
デュエマ最近始めたからカドショ行ったらプレイコーナーだれもおらんくて泣いたわ
皆どこ行ってしまったん?

84: 2024/12/04(水) 01:17:29.41 ID:IOpKM9h90
>>79
今はもうみんなデジタルしかやっとらんやろ

88: 2024/12/04(水) 01:20:52.14 ID:iRaxw1HC0
どのカードゲーム運営もそうだけとぶっ壊れ刷った方が売れるって分かってるんや。遊戯王しかりmtgしかり

89: 2024/12/04(水) 01:22:46.87 ID:h5hJCTWC0
昔の低速環境が好きだから今のポケポケが合うわ
カードゲームで競技性突き詰めても虚無だしコインゲーのが気軽にやれていい

93: 2024/12/04(水) 01:28:43.67 ID:7u1HJqng0
>>89
カードアプリだとだいたい1回の試合時間が短いやつが人気になるみたいやね

99: 2024/12/04(水) 01:40:15.10 ID:cIDXMhv50
聖なるバリアミラーフォースって今にして思えばクソチートよな

100: 2024/12/04(水) 01:42:47.15 ID:d9/KVo8z0
デュエマは再録ほとんどないのがやばすぎるわ
それが四枚必要だから値下がりしないし

102: 2024/12/04(水) 01:45:26.47 ID:XOWXag200
>>100
一番子供向けなのに一番金かかるというジレンマ

103: 2024/12/04(水) 01:53:17.39 ID:wD3mICw80
最近の遊戯王は20年以上前のカードがどんどん規制されとるな
カイザーコロシアムとか

104: 2024/12/04(水) 01:54:57.32 ID:hsCc9xNU0
どうせ禁止カードにするんやし
最初からシーズン制みたいにしようや
このカードは2026年まで有効とか

105: 2024/12/04(水) 01:55:29.63 ID:rXGmg21n0
>>104
ゲームによってはそれあるやろ
スタン制だかなんだかってやつ

106: 2024/12/04(水) 02:00:39.42 ID:N003kWl1H
>>104
mtgはそれ
古いの使えるルールもあるけど
他のカードゲームも似たようなもんだろきっと

108: 2024/12/04(水) 02:05:51.91 ID:iRaxw1HC0
スタンと禁止制限両方あるって意味分からんよな。何のためのスタンよ

109: 2024/12/04(水) 02:07:50.19 ID:Lvq0PTTkd
デュエマは定期的にワイでも知ってるレベルのカードが活躍してるのおもろい

110: 2024/12/04(水) 02:10:19.00 ID:slqmZIse0
ゲーム性を維持するためにカード発行ってある程度したら辞めたほうがいいよね

123: 2024/12/04(水) 04:27:56.03 ID:Fi/2hjlQ0
ポケカはカードの性能はノーマルと一緒で絵だけ変えてレアリティ分けてるから
誰でもバトルできて健全でええな

125: 2024/12/04(水) 04:35:55.60 ID:3vxTcN270
遊戯王も昔からあった効果が一枚に集約されていってるだけなんやけどな

140: 2024/12/04(水) 07:20:48.63 ID:PXKnSDGMd
使われて楽しくないカードは禁止にすべき

144: 2024/12/04(水) 07:30:19.78 ID:PXKnSDGMd
ポケポケは対戦よりコレクションがメインのアプリだから…

147: 2024/12/04(水) 07:41:41.75 ID:2OqfNtlFd
シャドバとかナーフできるからって雑に壊れカード出しまくってたな
今そこらへん解除されて地獄のような環境になっとるけど

148: 2024/12/04(水) 07:43:01.24 ID:l+G9f1ZUM
>>147
DCGでちゃんと補填もするならそれでええと思うで

152: 2024/12/04(水) 07:46:16.70 ID:2OqfNtlFd
>>148
一応ナーフ後は分解(売却みたいなもん)しばらく作った時のコストと同じ分もらえるようになってた

153: 2024/12/04(水) 07:46:43.73 ID:l+G9f1ZUM
>>152
ならええやんハースストーンと同じやな

159: 2024/12/04(水) 08:02:26.24 ID:+s4FQ/X8M
対戦ゲームとして優れてることと
コレクション目的の人にも売ることって両立しうるのでは?
そもそも特化って言うほど他のゲームに比べて優れてる何かがあると思えんのだが

160: 2024/12/04(水) 08:03:57.29 ID:eHgkdYfg0
具体例なしで各々語ってるからどのカードの話が中心なのかわからん

161: 2024/12/04(水) 08:07:15.92 ID:7u1HJqng0
遊戯王ってバランス崩壊してるけど無敵カードを作るのは難しいんだよな
「素人が作った最強オリジナルカードはどれもだいたい生贄にできてしまう」ってフレーズすき

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733238279/

コメント

タイトルとURLをコピーしました