Blu-ray、生産終了へ

5ちゃんねる
この記事は約6分で読めます。
1: 2025/01/24(金) 23:25:10.72 ID:7n2fNejW0
ディスク媒体無くなるとかやめてや…

2: 2025/01/24(金) 23:26:02.14 ID:paW7EU8b0
録画用だからコレクター向けの商品では出るやろ

3: 2025/01/24(金) 23:26:39.89 ID:w79WO9fA0
ビデオは何にダビングすればいいんだよ
でーぶいでーは画質悪いからやだ

6: 2025/01/24(金) 23:27:43.70 ID:W9K+41xh0
光学ディスクってもういらんよな
全部SDカードタイプでいいよ

11: 2025/01/24(金) 23:31:03.76 ID:4ipQl0gS0
>>6
SDって異常な記録密度だよなぁ
昔では考えられない

32: 2025/01/24(金) 23:48:03.04 ID:ei2cdTTT0
>>6
知らんのかもしれないがSDは長期的には消える

7: 2025/01/24(金) 23:28:22.47 ID:paW7EU8b0
マジな話録画はHDDの方がよくね
DVDの録画とか10年とか経つと消えるんだよなあ

16: 2025/01/24(金) 23:35:35.84 ID:OiaC81nN0
>>7
HDDに無限に入るならそれでええけど
Blu-rayは気軽に買い足せるからよかった

19: 2025/01/24(金) 23:36:57.64 ID:B8pS3n4G0
>>16
HDDだと接続元のテレビなりレコーダー壊れたら見れなくなったりしないの?

23: 2025/01/24(金) 23:40:49.65 ID:paW7EU8b0
>>19
すまんUSBメモリとかの間違いや。。。

9: 2025/01/24(金) 23:29:58.73 ID:HmLMO5Yi0
ソニーが作るの辞めるだけじゃないの?

22: 2025/01/24(金) 23:39:35.39 ID:HtidwfmI0
>>9
パナソニックは先にやめてるから国内じゃたぶんもうどこも作らなくなる

10: 2025/01/24(金) 23:30:40.99 ID:wUOYoz7J0
結局ブルーレイがメディアの主流になる事はなかったな

14: 2025/01/24(金) 23:33:50.24 ID:nJyQzQTR0
ほんと?
ライブ映像とかどーなんのこれ

15: 2025/01/24(金) 23:35:32.75 ID:QO20Y1wM0
ソニーが録画用のディスク作るの辞めるだけだろ

18: 2025/01/24(金) 23:35:40.29 ID:9ndVtA0I0
ブルーレイに負けた似たようなディスクあったよな
思い出せん

24: 2025/01/24(金) 23:41:14.96 ID:paW7EU8b0
>>18
H D D V D

21: 2025/01/24(金) 23:38:22.74 ID:Mx0xHrIX0
アニメのライブとかどうやってみたら良いんだ

25: 2025/01/24(金) 23:41:36.72 ID:rhrJe+Ad0
保存年数が短すぎる欠陥媒体やからはよ終了して

34: 2025/01/24(金) 23:49:45.64 ID:HmLMO5Yi0
>>25
むしろ光学ディスクは長い方だろ

28: 2025/01/24(金) 23:44:33.65 ID:w79WO9fA0
今の時代の人って何でビデオ見るの?レコーダーから直接?

29: 2025/01/24(金) 23:45:13.60 ID:8OdtpG6s0
昔買ったBlu-ray映画とかとっくに10年超経ってるが見れなくなるんか?

35: 2025/01/24(金) 23:51:30.69 ID:C/auRtJK0
実際映画やアニメやドラマのBD発売は恒久的に無くなることはないのか?

40: 2025/01/24(金) 23:57:40.20 ID:CYzaa1Cf0
>>35
メーカーが作品の採算めっちゃ厳しく見とるからかなり新作の数減っとる

43: 2025/01/24(金) 23:58:40.72 ID:C/auRtJK0
>>40
え、円盤すら売らない深夜アニメとかマジであるんか?

36: 2025/01/24(金) 23:51:38.30 ID:9ndVtA0I0
HDDだって思ってるより寿命短いしな
結局のところ保存用の媒体は何が信頼できるんやろか

39: 2025/01/24(金) 23:55:46.62 ID:WsGP/+Ss0
>>36
長期保存用光ディスクらしい
次いでMOやってさ

44: 2025/01/24(金) 23:59:00.66 ID:Z0glMIQ7M
>>36
特殊なガラスにレーザー加工した記録媒体は理論上数億年持つらしい

42: 2025/01/24(金) 23:58:25.68 ID:9e7psRju0
LDの復権こい

46: 2025/01/25(土) 00:05:49.58 ID:RSlq44Pq0
>>42
クソデカディスクやめろ

62: 2025/01/25(土) 00:37:00.02 ID:GyhC0oW+0
>>42
やっぱ非圧縮よな

47: 2025/01/25(土) 00:07:03.94 ID:5bf9eCaS0
サブスク全盛期にディスクで再生とかダルすぎやわ

49: 2025/01/25(土) 00:10:17.08 ID:U/IDEuos0
>>47
配信終了とか言われたら困るよね?

57: 2025/01/25(土) 00:20:09.60 ID:MaqJt7Jw0
>>49
それなー

50: 2025/01/25(土) 00:12:44.25 ID:I41oBo5Q0
VHS問題とかもあるしテレビの録画保存はもうええわって人が大半やからな

55: 2025/01/25(土) 00:19:36.65 ID:voZFzVuV0
大体ブルーレイが流行らなかったのはコピーガードめんどくさくし過ぎなんだよ
1階のレコーダーで録画した番組を別の部屋のPCのHDDに簡単にデータ移行出来るようにすれば
別にブルーレイとか無くても困らないんやが

58: 2025/01/25(土) 00:20:49.41 ID:voZFzVuV0
一応商業用のブルーレイはTV番組録画したやつよりは長持ちするらしいで
保管状態が良ければ

63: 2025/01/25(土) 00:37:59.73 ID:yXnmUyWq0
これからはUSBメモリ

64: 2025/01/25(土) 00:41:52.53 ID:ig9N3zDQ0
気に入ったアニメは円盤でしか見られないOVAとかあるから買う

65: 2025/01/25(土) 00:44:25.98 ID:ZxdarSnx0
映画とかアニメの円盤どうするん

68: 2025/01/25(土) 01:02:30.14 ID:nfXyUTiA0
レンタル屋も消えつつあるし、サブスクで見れない作品見るの難しくなってるよな

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737728710/

コメント

タイトルとURLをコピーしました