1: 23/10/27(金) 22:48:38 ID:9agi
今日美術館に行ってきたんやが撮影OKやったんや
それでみんなスマホでパシャパシャ撮るから列が進まない
特に目玉作品の前ときたら98%位の人が写真撮るから大渋滞や
それでみんなスマホでパシャパシャ撮るから列が進まない
特に目玉作品の前ときたら98%位の人が写真撮るから大渋滞や
68: 23/10/27(金) 23:17:05 ID:KX80
>>1
ちなみにマスク着用率は?
ちなみにマスク着用率は?
69: 23/10/27(金) 23:18:02 ID:9agi
>>68
半分以下かな
半分以下かな
2: 23/10/27(金) 22:49:23 ID:N5eP
都心はしゃーない
3: 23/10/27(金) 22:49:29 ID:9agi
そんで写真は撮るのに肝心の絵はさらっと見るだけや
75: 23/10/27(金) 23:23:05 ID:P7Tx
>>3
なんか、花火大会でスマホで動画とってて
スマホの画面ばかり覗いてる人みたいな本末転倒感あるな
なんか、花火大会でスマホで動画とってて
スマホの画面ばかり覗いてる人みたいな本末転倒感あるな
76: 23/10/27(金) 23:23:50 ID:9agi
>>75
ワイの言いたかったことまさにこれや
ワイの言いたかったことまさにこれや
80: 23/10/27(金) 23:28:03 ID:P7Tx
>>76
現代は体験を重要視して価値を置くから
見た時の感性が揺さぶられた感動よりも、
いつどこで何をどんな風に見て感動したのかしなかったのかの有無とかの体験の有無が重要で、
写真はさらに芸術を撮影したという体験まで付与してくれるから、さらに夢中になるんかもな
現代は体験を重要視して価値を置くから
見た時の感性が揺さぶられた感動よりも、
いつどこで何をどんな風に見て感動したのかしなかったのかの有無とかの体験の有無が重要で、
写真はさらに芸術を撮影したという体験まで付与してくれるから、さらに夢中になるんかもな
現代アートの鑑賞方法としては、アリなのかもしれん
82: 23/10/27(金) 23:31:02 ID:9agi
>>80
現代アートは作品に参加するパターンもあるな
現代アートは作品に参加するパターンもあるな
4: 23/10/27(金) 22:49:34 ID:t1PN
美術館行って撮影するくらいなら「名画」って画像検索すりゃいいのに
5: 23/10/27(金) 22:50:16 ID:9agi
それよ
何しに来てんのかと思ったわ
何しに来てんのかと思ったわ
6: 23/10/27(金) 22:51:08 ID:9agi
前は写真撮れる展覧会なんてなかったように思うけど最近の流行りなんやろか
7: 23/10/27(金) 22:51:48 ID:9agi
ちなゴッホ展や
8: 23/10/27(金) 22:51:53 ID:znas
私は絵も嗜むのよすごいでしょみてみて用の写真や
9: 23/10/27(金) 22:52:31 ID:9agi
>>8
美術館行くのがそんなにマウント取れることか?
美術館行くのがそんなにマウント取れることか?
10: 23/10/27(金) 22:54:46 ID:9agi
SNSにあげるんかな
11: 23/10/27(金) 22:55:07 ID:znas
>>10
それしかないやろ
それしかないやろ
12: 23/10/27(金) 22:55:35 ID:0qv7
普通、撮影可なのはレプリカよな
15: 23/10/27(金) 22:56:10 ID:9agi
>>12
ゴッホの作品ほとんど撮影可やったで
ゴッホの作品ほとんど撮影可やったで
17: 23/10/27(金) 22:56:37 ID:0qv7
>>15
オリジナルを撮影さすわけないやろ
オリジナルを撮影さすわけないやろ
19: 23/10/27(金) 22:57:26 ID:9agi
>>17
有名なひまわり撮影できたぞ
有名なひまわり撮影できたぞ
22: 23/10/27(金) 22:58:39 ID:znas
>>17
最近は撮影や動画OK増えたんやで
最近は撮影や動画OK増えたんやで
26: 23/10/27(金) 22:59:38 ID:9agi
>>22
何でやろ?
何でやろ?
37: 23/10/27(金) 23:01:31 ID:znas
>>26
なんでやろな?
なんでやろな?
14: 23/10/27(金) 22:56:04 ID:0qv7
大塚国際か、夜のカフェテラス追加ってあったわ
18: 23/10/27(金) 22:56:42 ID:9agi
>>14
セラミックの美術館か
セラミックの美術館か
27: 23/10/27(金) 22:59:47 ID:6Zfv
>>14
前行ったけど凄かった^_^
前行ったけど凄かった^_^
20: 23/10/27(金) 22:58:19 ID:G261
SAMPO?
21: 23/10/27(金) 22:58:29 ID:9agi
>>20
せや
せや
23: 23/10/27(金) 22:58:49 ID:G261
>>21
ええな
関東の美術館は行った事ないわ
ええな
関東の美術館は行った事ないわ
24: 23/10/27(金) 22:59:22 ID:9agi
>>23
ワイは逆に関東以外めったに行けんわ
ワイは逆に関東以外めったに行けんわ
25: 23/10/27(金) 22:59:26 ID:pKrl
大規模の企画展はムンク展以来行ってないな
28: 23/10/27(金) 22:59:56 ID:KVcs
写真ってなんかなあ
29: 23/10/27(金) 23:00:14 ID:G261
大塚は一回行った
6時間滞在しても半分ぐらいしか見れてない
6時間滞在しても半分ぐらいしか見れてない
30: 23/10/27(金) 23:00:22 ID:amTu
じっくり見る派やな どうせ見せる相手もおらん その場で楽しみたい
33: 23/10/27(金) 23:00:49 ID:42xG
なんでみんな写真撮るんやろな
見返さんやろ
見返さんやろ
34: 23/10/27(金) 23:00:55 ID:0qv7
写真撮るくらいならショップでカタログ買えちゅうねん
40: 23/10/27(金) 23:02:23 ID:9agi
>>34
これ
その方がよほど綺麗や
これ
その方がよほど綺麗や
35: 23/10/27(金) 23:01:16 ID:9agi
写真撮るにしても写真がメインで観るのはオマケみたいのはどうなん?って思ったわ
38: 23/10/27(金) 23:02:00 ID:iwr4
同じやわ
写真は撮らん主義
気に入ったのはじっくり見る
人が少ない時は気に入った絵まで戻ったりする
写真は撮らん主義
気に入ったのはじっくり見る
人が少ない時は気に入った絵まで戻ったりする
44: 23/10/27(金) 23:03:03 ID:9agi
>>38
そういう見方エエよね
そういう見方エエよね
53: 23/10/27(金) 23:08:03 ID:iwr4
>>44
気にいると暫く近くで見たり遠くで見たりする
気にいる距離感がある
意外な絵が気にいる事もあるね
気にいると暫く近くで見たり遠くで見たりする
気にいる距離感がある
意外な絵が気にいる事もあるね
54: 23/10/27(金) 23:08:59 ID:9agi
>>53
気に入る距離感は分かる
近ければいいというわけではないな
気に入る距離感は分かる
近ければいいというわけではないな
39: 23/10/27(金) 23:02:10 ID:0qv7
フラッシュで劣化するだろうに
41: 23/10/27(金) 23:02:33 ID:Jv7A
見てもなんの実感も湧かんから写真撮るんや
42: 23/10/27(金) 23:02:37 ID:KVcs
メトロポリタンとか模写してる人たくさんいるし
文化レベルの差を感じるわ
文化レベルの差を感じるわ
43: 23/10/27(金) 23:02:50 ID:0qv7
人が多すぎると解説なんか見てられんから、カタログは必須や
55: 23/10/27(金) 23:09:24 ID:amTu
SNSばっかで嫌になるわ
57: 23/10/27(金) 23:12:29 ID:vYk4
ワイも撮らんなあ美術館は実物見るために行くもんやし
SNSに上げるにしても1枚でいい気がする
SNSに上げるにしても1枚でいい気がする
63: 23/10/27(金) 23:15:40 ID:FBHu
ゴッホ展いいな
66: 23/10/27(金) 23:16:38 ID:9agi
>>63
文句スレ建てたが展覧会は良かった
文句スレ建てたが展覧会は良かった
70: 23/10/27(金) 23:18:06 ID:G261
夜のカフェテラスが好きです
71: 23/10/27(金) 23:19:24 ID:9agi
>>70
色がエエよね(本物見たことないが)
色がエエよね(本物見たことないが)
72: 23/10/27(金) 23:19:47 ID:G261
>>71
わいもレプリカしか見てないけど
あの雰囲気が好き
わいもレプリカしか見てないけど
あの雰囲気が好き
74: 23/10/27(金) 23:22:46 ID:9agi
印刷物では何とも思わなかったけど本物見て引き込まれる絵があるよな
79: 23/10/27(金) 23:27:57 ID:iwr4
>>74
ゴッホと北斎は生がすごいね
北斎は直筆画を見た事あるけどすごかった
墨絵の着物の女性だったけどすごい色気で圧倒された事ある
ゴッホと北斎は生がすごいね
北斎は直筆画を見た事あるけどすごかった
墨絵の着物の女性だったけどすごい色気で圧倒された事ある
77: 23/10/27(金) 23:25:03 ID:uyGy
飯屋で写真撮ってる人も似た感ある
78: 23/10/27(金) 23:26:50 ID:G261
>>77
すまん、たまに撮るわ
すまん、たまに撮るわ
81: 23/10/27(金) 23:29:55 ID:kmUO
手とか靴とか細部気になるわ
あと単眼鏡で細かいとこみる
あと単眼鏡で細かいとこみる
83: 23/10/27(金) 23:32:41 ID:UVtk
てか、平日やのにそんな混んでたん?
イッチ何時ぐらいから行ったん?
イッチ何時ぐらいから行ったん?
86: 23/10/27(金) 23:34:32 ID:9agi
>>83
15時頃に入場
激込みではなかったけどメインビジュアルの前は長蛇の列
土日は込みそうやったな
15時頃に入場
激込みではなかったけどメインビジュアルの前は長蛇の列
土日は込みそうやったな
84: 23/10/27(金) 23:32:47 ID:UVtk
ワイもそこ行きたいんや
88: 23/10/27(金) 23:37:54 ID:9agi
>>84
ワイは行って良かった(気に入った作品に出会えた)からお勧めするで
ワイは行って良かった(気に入った作品に出会えた)からお勧めするで
85: 23/10/27(金) 23:34:24 ID:kmUO
東京かつゴッホとかモネとかメジャーな作家の企画展て
基本激混みやで
基本激混みやで
87: 23/10/27(金) 23:36:18 ID:kmUO
コロナピークの時期は時間帯で枠決まって予約制やったけど
5類になってから予約無しとか、予約優先で当日もOKになったりしとるわね
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1698414518/
5類になってから予約無しとか、予約優先で当日もOKになったりしとるわね
コメント