【悲報】アンチウイルスソフト、もう誰も使ってない

5ちゃんねる
この記事は約12分で読めます。
1: 2023/06/19(月) 07:37:30.65 ID:CQ7Pl1EaM
Windows Defenderでいい模様

2: 2023/06/19(月) 07:38:40.46 ID:aQ2qmOD50
い、ESET…

3: 2023/06/19(月) 07:39:12.23 ID:Mgqgs6Ln0
カスペルスキーずっと使ってたけど期限切れてワイもdefender民になったわ

4: 2023/06/19(月) 07:40:28.64 ID:MbVJaVkD0
無料の中ではキングソフトよいよね

6: 2023/06/19(月) 07:42:55.01 ID:RKX7qn7bM
ESET入れとる情弱ですまん
流石にWindows基本だけじゃ不安なんや

7: 2023/06/19(月) 07:43:27.68 ID:41ajnPip0
ノートン「更新して!更新して!更新して!更新して!更新して!更新して!」

31: 2023/06/19(月) 07:52:57.81 ID:RKX7qn7bM
>>7
更新して!だけならまだしも
「貴方こんなにトラッキングされてますよ!うちのこの商品買って対策しよ!」
「貴方のパソコンこんなにパフォーマンス落ちてますよ!うちのこの商品買って動作を軽くしましょ!」
はホンマブチギレそうになるわ

63: 2023/06/19(月) 08:11:31.13 ID:xvfI/1rjd
>>31
無料ならまだしも有料のやつでこれやからな
もう次は更新せんわってなる

10: 2023/06/19(月) 07:44:00.70 ID:C/c36gi20
アンチウイルスソフトがウイルスソフトみたいなとこあるからね

12: 2023/06/19(月) 07:45:44.83 ID:WPf1Jo6h0
ディフェンダーが標準装備なせいで互いに競合して逆に不具合起こすのほんと草

15: 2023/06/19(月) 07:47:08.97 ID:duKXvNLpM
>>12
ノートンやけどWindowsなんたらはたぶんオフになってるはずや

13: 2023/06/19(月) 07:46:35.28 ID:WjhND6Eb0
アンチウイルスソフトいれても、ラムサムウェアは防げないのがね

22: 2023/06/19(月) 07:48:51.16 ID:7X7meUjv0
>>13
まあ防がれたらマルウェア制作する意味がないからな
一番ニ番くらいにシェアあるソフトウェアを素通りするように設計するのは常識

14: 2023/06/19(月) 07:47:04.95 ID:jNvYCroE0
なんとなくでずっとeset入れとるわ

17: 2023/06/19(月) 07:47:48.12 ID:7X7meUjv0
WindowsDefenderでいいけどちょっとした設定変更は必要やで レジストリもしくはフリーソフトの設定変更ツールで
デフォだとハイスペPCですら関係なく引っかかりを感じるほど重い事あるから、実際セキュリティソフトとしては重い方だしWD
CPUの使用上限を20%くらいに制限するんや、あくまで通常スキャンの時の
セキュリティリスクには割と関係ない設定変更だからやった方がいいMSの標準設定がおかしいんや

18: 2023/06/19(月) 07:48:06.46 ID:msh8C2SmF
avastやろ

19: 2023/06/19(月) 07:48:24.45 ID:QEQ4giou0
ノートン先生とか言ってた時代もあったな

20: 2023/06/19(月) 07:48:25.85 ID:DOu73GsY0
ずっとウイルスバスターと契約してるんやがもしかして無意味…?

21: 2023/06/19(月) 07:48:38.40 ID:OCTze2VE0
Windowsのやつは重い
切ってマルウェアバイツ使ってる

23: 2023/06/19(月) 07:49:16.71 ID:FRU0BsH10
ノートン期限切れてから警告やたら出るわ

29: 2023/06/19(月) 07:51:29.85 ID:4fffva6G0
昔aviraの無料版入れてたなあ

30: 2023/06/19(月) 07:52:53.20 ID:27vtErjp0
ディフェンダー優秀ってよく言うけど結局セキュリティソフト買っちゃうわ

32: 2023/06/19(月) 07:53:05.60 ID:AiKPp72f0
FWはfirewall control使ってるわ

34: 2023/06/19(月) 07:53:36.29 ID:tCi1O/cR0
macにeset入れとるんやけどいらんのかな
windowsやったらdefenderあるからいらんと思うけど

122: 2023/06/19(月) 08:45:14.83 ID:weTkDy/F0
>>34
Macは標的になってるから要る

35: 2023/06/19(月) 07:53:55.39 ID:n0PAOe++0
Microsoftのデフォでも何のトラブルもねーわ

37: 2023/06/19(月) 07:55:20.93 ID:SqpuZGxU0
AVGの無料を今だに使っとるわ
なお毎日セキュリティがこんだけザルやからさっさと有料版買えと催促される模様

38: 2023/06/19(月) 07:55:46.40 ID:2ZYNspq20
今までパソコンの動作を重くし続けてた原因がウィルスソフトやと実感したわ
defenderは軽くてええね

45: 2023/06/19(月) 08:02:07.10 ID:wLzwSzbL0
esetすぐトロイ検出するやんほんまかよっての多すぎ

46: 2023/06/19(月) 08:02:09.82 ID:mYCfL/xMa
ウイルスバスターとかいう更新するたびにcpuの挙動疑いたくなるソフト

51: 2023/06/19(月) 08:04:31.73 ID:0SDLQ39tM
勝手に隔離すんの本当にムカつくわ

52: 2023/06/19(月) 08:04:57.91 ID:HnbUbF7bd
一般家庭ならdefenderだけで十分

53: 2023/06/19(月) 08:05:22.83 ID:pXdB7yJDa
windowsdefenderは標準装備の圧倒的シェア率故に
これからウイルス作るやつはほぼ間違いなくこれ突破できるものを作るわけでな
そういう意味ではこれ一択はリスクあると思うわ

54: 2023/06/19(月) 08:07:08.63 ID:ccQ7t6gm0
ウイルスソフト入れると不具合発生するからね

59: 2023/06/19(月) 08:09:18.74 ID:hB4Lqh8u0
>>54
この怪しいファイル消しといたよ!
絶対戻せないようにもしといた!

56: 2023/06/19(月) 08:07:48.83 ID:bBQt+/fg0
たぶんesetの方が軽い

60: 2023/06/19(月) 08:09:52.68 ID:H/8I0D2F0
わざわざセキュリティソフト買うって機密情報でも入っとるんか
10から標準のでええやろ

61: 2023/06/19(月) 08:11:01.81 ID:EQ+jcGGl0
comodo使ってるニキはおらんか
無料のくせに高機能で軽くて広告もないし重宝してるんやが

102: 2023/06/19(月) 08:36:05.32 ID:XVutQifla
>>61
ワイは使っとるで
使いやすいけどマイナーやからセキュリティベンダー試験でも無視されてて悲しい

67: 2023/06/19(月) 08:12:49.91 ID:ufeRjifHd
ノートンの自動更新ってあれ罠やろ

68: 2023/06/19(月) 08:15:52.64 ID:HXHyu9HO0
マカフィーウェブアドバイザーってやつ無料やからプリインストールされたまま使ってるんやがもしかして要らんのか?

69: 2023/06/19(月) 08:16:20.30 ID:XjJodFLS0
テレワークしてるから何かしらアンチウイルスソフト入れなあかんわ

71: 2023/06/19(月) 08:18:26.71 ID:bwFxbawX0
昔と違って大分ネット界隈が浄化されててあんま価値がなくなってきてる
変なの踏む機会がない

76: 2023/06/19(月) 08:21:36.50 ID:yi4ggONS0
>>71
今のネット社会って平気で個人情報登録しまくるからわざわざウイルス作って収集する必要がないんだろうなと思ってる

73: 2023/06/19(月) 08:20:16.07 ID:QXw0E6b5d
そもそもウィルス感染したことあるか?コンピューターウイルスってほんまに今の時代も存在しとるんか?

81: 2023/06/19(月) 08:23:38.80 ID:5KWEDevS0
>>73
普通に使ってたらほぼほぼ無いで昔から
変なサイトで変なことしてたらかかるかもねってくらいやな
ワイは木馬に3回くらいあるわ

75: 2023/06/19(月) 08:21:35.31 ID:HZpi6fGLr
企業だとちゃんとやってましたよって言うために必要な模様

82: 2023/06/19(月) 08:24:33.31 ID:/421Kca60
>>75
これ
社用のはやったふりのために入ってるわ
私用のはdefender

78: 2023/06/19(月) 08:22:35.70 ID:/Tiw9/GPa
よく考えたらWindowsのデフォルトでなんとかならない方がおかしいもんな

87: 2023/06/19(月) 08:28:29.65 ID:4oRrtSSq0
PCマティック愛用してるわ

88: 2023/06/19(月) 08:28:43.02 ID:yurIOZux0
この状況でもお給料払えんだからすごい
会社員安定やな

90: 2023/06/19(月) 08:30:46.84 ID:RKX7qn7bM
>>88
個人はともかくリスク考えると企業は入れざるを得ないから需要は一定数ある

103: 2023/06/19(月) 08:37:12.10 ID:Z/pe/d9P0
>>88
マジレスすると世界だと割とアンチウイルスソフト家庭でも入れてること少なくないぞ。企業だとisms認証に認証されるのに法人向けソフト入れてないとダメやろ

89: 2023/06/19(月) 08:29:47.01 ID:XVutQifla
Windows Defenderでいいってよく聞くけどクッソ使いにくくない?

98: 2023/06/19(月) 08:33:46.84 ID:Nh58UQYM0
ノートンしか認めないみたいな謎の勢力おるよな

99: 2023/06/19(月) 08:34:36.14 ID:/wLMH+WvH
何年も使ってたけどWindows Defenderが
マジで優秀になって解約したな
お陰でアンチウイルスソフトは
ウイルス対策意外で活路を見出す必要が出てきた模様

104: 2023/06/19(月) 08:37:34.01 ID:60fPzR/u0
NTT西でflets契約しとるから
自動的に無料でウィルスバスターが入っとる

106: 2023/06/19(月) 08:40:03.68 ID:HAv7gNBEp
ワイMac
ファイヤウォールのみ

108: 2023/06/19(月) 08:41:05.84 ID:uOkAKBLbM
有料セキュリティソフト入れてないとテレワークさせてくれんから仕方なく入れてるわ

111: 2023/06/19(月) 08:43:08.47 ID:0qH5ivhA0
アバスト無料版で一本でパソコンでネットやる時代乗り切ったわ

121: 2023/06/19(月) 08:44:53.67 ID:sG4TeSDY0
>>111
ワイもアバストとAVGにお世話になった

124: 2023/06/19(月) 08:45:34.40 ID:1loTMEvj0
今時個人のパソコンが怪しいサイト踏むか怪しいメール開く以外で感染することあるんか?

130: 2023/06/19(月) 08:48:16.08 ID:DQoHEowz0
>>124
ちゃんとアップデートしてればむしろその二つの方が感染リスクが少ない
気をつけるべきは何かインストールする時に、検索の広告が正しいURLとは限らないから注意すること、メールは開くだけじゃなくて、それに添付されてるものに注意すること
インボイス装って送られてきて、PDF開いたら、オンラインストレージのリンクがあったりしたら明らかに怪しい

139: 2023/06/19(月) 08:50:39.92 ID:tXTSeswfa
>>130
インストールリンク踏む

待たされる

待ってる間に本来のと違う謎のダウンロード広告を押してしまう
ってパターンでワイも一回感染したことあるわ
あれ卑怯やろ
全力で騙しにきてる

144: 2023/06/19(月) 08:52:47.41 ID:DQoHEowz0
>>139
ちゃんとublock Origin入れるんやで
そんな奴らは全員排除や

126: 2023/06/19(月) 08:46:07.25 ID:qfjnUVkPd
Defender+アドガで充分やろ

128: 2023/06/19(月) 08:47:57.56 ID:bBQt+/fg0
avira無料版ずっと使ってるけど正直よく分からんわ

135: 2023/06/19(月) 08:49:45.73 ID:o+8FPScl0
ゲームDLしてると勝手にウィルス扱いして削除することあるからほんと面倒

140: 2023/06/19(月) 08:50:44.05 ID:sgOIn6r30
MEやXP時代にPCが重くなりすぎてもう嫌
って止めたままの人が多そうやな

152: 2023/06/19(月) 08:59:35.77 ID:XHbR9yuRd
大学で学生のPCサポートしてたけどトラブルの半分くらい初期から入ってるウイルス対策ソフトのせいだったわ

162: 2023/06/19(月) 09:17:11.95 ID:8PVonNmH0
10年以上使ってるけどウイルスソフトに助けられたこと数回はあったから意味あるぞ

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687127850/

コメント

タイトルとURLをコピーしました