1: 23/07/30(日) 09:38:20 ID:euft
体重の差が大きいと危険だから階級制で試合を組むのはわかる
でもそれで減量させたところで前日公開計量の結果と当日の試合での体重全然違うらしいやん
選手によっては10kgくらい戻す選手もいるとか
ほなら前日まで減量させる意味ある??
でもそれで減量させたところで前日公開計量の結果と当日の試合での体重全然違うらしいやん
選手によっては10kgくらい戻す選手もいるとか
ほなら前日まで減量させる意味ある??
2: 23/07/30(日) 09:39:08 ID:d9D0
より弱い奴と戦うために選手が勝手にやっとる事やし制度に文句言われてもな
4: 23/07/30(日) 09:40:09 ID:euft
>>2
いや、試合直前に計量するならまだわかるんよ
でも前日に計量して体重戻すことを認めてしまうならそれ意味ある?って
いや、試合直前に計量するならまだわかるんよ
でも前日に計量して体重戻すことを認めてしまうならそれ意味ある?って
5: 23/07/30(日) 09:42:29 ID:d9D0
>>4
直前で計測して参加不可ってなったら大事やん
もう客だって会場来てんのに下手すりゃ暴動起きるで
直前で計測して参加不可ってなったら大事やん
もう客だって会場来てんのに下手すりゃ暴動起きるで
8: 23/07/30(日) 09:45:29 ID:euft
>>5
そういう恐れもあるから、過酷な減量が必要ないように、階級を上げたり下げたりさせず適正体重同士で試合組めばいいんちゃうんかなーって思うんやけど
そういう恐れもあるから、過酷な減量が必要ないように、階級を上げたり下げたりさせず適正体重同士で試合組めばいいんちゃうんかなーって思うんやけど
素人考えやが
11: 23/07/30(日) 09:50:00 ID:d9D0
>>8
別に今の制度だって自分の階級に合わせて出る事は可能やで
戦略的に階級下げてるんだから制度を変えた所で無駄やろ
適正体重を低く申告したり計量日直前に激しい減量したりと、より不正や事故の温床になるやろね
別に今の制度だって自分の階級に合わせて出る事は可能やで
戦略的に階級下げてるんだから制度を変えた所で無駄やろ
適正体重を低く申告したり計量日直前に激しい減量したりと、より不正や事故の温床になるやろね
3: 23/07/30(日) 09:39:35 ID:BqH3
勝てればええやん
9: 23/07/30(日) 09:47:20 ID:WEye
減量って結局少しでも弱い相手とたたかうためやろ?
10: 23/07/30(日) 09:49:39 ID:euft
>>9
適正体重から落としたら自分も弱くなっちゃいそうだけどなぁ
適正体重から落としたら自分も弱くなっちゃいそうだけどなぁ
13: 23/07/30(日) 09:51:11 ID:ViYi
今の体重をキープしつつ健康にいい食べ物とトレーニング積む方が普通に良さそうよな
15: 23/07/30(日) 09:57:16 ID:AqGD
計画的に減量すればいいのでわ?
17: 23/07/30(日) 10:09:20 ID:PkZh
階級あげるやつは自分にまけた敗者
という思い込みがトレーナーにもスポンサーにも根強くあってだな
興行的によろしくねーんだわ
という思い込みがトレーナーにもスポンサーにも根強くあってだな
興行的によろしくねーんだわ
18: 23/07/30(日) 12:49:02 ID:euft
>>17
なんで階級あげたら敗者なんや??
なんで階級あげたら敗者なんや??
24: 23/07/30(日) 12:56:45 ID:euft
てか強さが体重にある程度依存するとしたら階級下げたら弱くなるわけだから
「自分より弱い相手と戦うために階級下げる」は当てはまらないと思うんだけど
適正体重60kgの選手と適正体重70kgの選手が60kgで戦うとしたら後者の方が弱くならない?
むしろもともの60kgの選手の方がいいパフォーマンス発揮できるじゃん
「自分より弱い相手と戦うために階級下げる」は当てはまらないと思うんだけど
適正体重60kgの選手と適正体重70kgの選手が60kgで戦うとしたら後者の方が弱くならない?
むしろもともの60kgの選手の方がいいパフォーマンス発揮できるじゃん
26: 23/07/30(日) 12:58:28 ID:dvoJ
>>24
減量したままの体重ならそうやな
でもそうじゃない以上、同等かそれ以上にはなるやで
減量したままの体重ならそうやな
でもそうじゃない以上、同等かそれ以上にはなるやで
27: 23/07/30(日) 12:58:42 ID:euft
>>26
あぁ、戻すわけだから確かに
あぁ、戻すわけだから確かに
28: 23/07/30(日) 13:01:43 ID:cAGr
より強いやつと戦うために増量させるほうが健康的だよな
32: 23/07/30(日) 13:02:51 ID:euft
>>28
それを地で行く競技が相撲かな
それを地で行く競技が相撲かな
29: 23/07/30(日) 13:02:01 ID:K3Gw
結局技術が伴ってきたら上の階級でも勝てるようになるし減量もキツくなるからどんどん重くなるけどね
mmaとか30超えてから本番だから
mmaとか30超えてから本番だから
37: 23/07/30(日) 13:05:59 ID:euft
>>29
MMAプロを将来的に目指す場合、幼少期にバックボーンとして別競技をやるのと、最初からMMAやるのとどっちがいいと思う?
MMAプロを将来的に目指す場合、幼少期にバックボーンとして別競技をやるのと、最初からMMAやるのとどっちがいいと思う?
48: 23/07/30(日) 13:22:41 ID:K3Gw
>>37
幼少期からMMAやったら体力壊すしたぶん入れてくれるジムがない
レスリングとか柔道とかやるのが無難
幼少期からMMAやったら体力壊すしたぶん入れてくれるジムがない
レスリングとか柔道とかやるのが無難
50: 23/07/30(日) 13:28:16 ID:euft
>>48
なるほどな
打撃系はMMA的にはあんまりなんかな
なるほどな
打撃系はMMA的にはあんまりなんかな
30: 23/07/30(日) 13:02:12 ID:6BtS
もし階級制が廃止されたらみんな力士みたいな連中ばっかになるんやろか
31: 23/07/30(日) 13:02:14 ID:cAGr
適正体重に満たないやつを参加させないほうがいいやろ
34: 23/07/30(日) 13:03:48 ID:euft
結局どんだけ戻せるかが勝負の大半を決めることになりそう
43: 23/07/30(日) 13:12:12 ID:7obs
でも実際階級合わせるために体重減らして弱くなるって意味わからんよな
44: 23/07/30(日) 13:15:57 ID:dvoJ
>>43
弱くなっても相手はもっと弱いからな
弱くなっても相手はもっと弱いからな
45: 23/07/30(日) 13:17:03 ID:ZFDv
ルールがあればルールの隙間をつく連中も出てくるちう事やな
49: 23/07/30(日) 13:25:05 ID:BaCd
試合オファーしていいですよ期間みたいなの選手が開示しておいて、その間にオファー来たらその瞬間に運営団体が測りに行って合う合わないでマッチメイクするんじゃいかんのか
51: 23/07/30(日) 13:28:23 ID:euft
>>49
それいいと思うわ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690677500/
それいいと思うわ
コメント