今のゲームより昔のゲームの方が面白い←これ

5ちゃんねる
この記事は約5分で読めます。
1: 2025/05/03(土) 10:30:40.14 ID:IUh+56CL0
そうなんか?

3: 2025/05/03(土) 10:32:34.46 ID:kLAMbhp70
好みやろ
ワイはドット絵の時代が好き

4: 2025/05/03(土) 10:33:02.90 ID:aIS1IhvF0
難易度が違うわ

5: 2025/05/03(土) 10:34:09.61 ID:2kjwJHjw0
実際今でも昔のレトロゲーライクのゲームが毎年ガンガン出て売れてるからな

8: 2025/05/03(土) 10:39:07.45 ID:mLDnMExI0
10分だけ遊ぶとか気軽なのが少ないんよね

10: 2025/05/03(土) 10:52:12.98 ID:kLAMbhp70
クリエイターが描き過ぎるんで逆に冒険をしてる気になれないんだよな
解像度をあげるってそういうことだし

13: 2025/05/03(土) 10:55:21.29 ID:30gxqo1a0
今のゲームだからといって昔のゲームより必ずとも面白いとは限らない、が正しいやろ
平均点は上がっとるけど昔のゲームに勝ててないゲームとか、クオリティは上がっとるけどUIが昔より劣化しとるとか

15: 2025/05/03(土) 10:58:43.88 ID:S5Tl6jdF0
ゲームによるとしか
昔も今もクソゲーはクソゲーやん😗

17: 2025/05/03(土) 11:01:24.63 ID:yhFYl7w40
PS1以前はやはり古典って感じはするよ

18: 2025/05/03(土) 11:08:04.60 ID:vmLVMEPY0
昔のトップクラスと今のトップクラスで比べたら今のトップクラスの方が断然面白い

22: 2025/05/03(土) 11:14:03.10 ID:No3Dpwc90
今のカメラ含めた操作が複雑なゲームについていけないんだろ

23: 2025/05/03(土) 11:15:04.52 ID:4DeK2xYn0
パズルとかならUIが進化してアイデアが豊富にある分今の方が面白いと思う

25: 2025/05/03(土) 11:21:38.75 ID:pFV3IGW60
オープンワールドゲームだけは理解できない
意味もねえ広大なフィールド散歩させんな

27: 2025/05/03(土) 11:24:02.65 ID:TJ0sok2Oa
開発費の高騰でガチのクソゲーが減ってもうたのが答えや
どう考えても水準が高い今の方がおもろい

28: 2025/05/03(土) 11:26:47.19 ID:YxwsDVv00
ゲーム自体なら今の作品の方が大体面白い
でも特定の企業の今作と過去作だと過去作の方が面白いのは何でやろうなw

34: 2025/05/03(土) 11:35:36.10 ID:weiOfGw30
>>28
作り方の情報も溢れてるし使える技術とか容量の制限が無い分、取捨選択が難しいんやろな
ある程度で作ってもそれっぽくなるから妥協出来ちゃったり

30: 2025/05/03(土) 11:29:04.57 ID:RSQLzitEd
こういうのって最近出たゲームの平均と
過去何十年の最高傑作とかで比べてるから
そら昔の方が上になるわ

31: 2025/05/03(土) 11:30:34.71 ID:weiOfGw30
>>30
しかも過去作をやるタイミングってプレイヤーも大概若いから新鮮味が違う

37: 2025/05/03(土) 11:41:10.52 ID:JhpnPPDlM
>>30
実際選ぶ時は今並んでる物と過去の名作との勝負になるんやからそれでええんやない?

32: 2025/05/03(土) 11:32:23.74 ID:1i/TskU5M
3Dアクションゲームは間違いなく新しい方がおもろい
その他のジャンルはまちまちやな

33: 2025/05/03(土) 11:33:26.89 ID:chnMSU4O0
開発費が暴騰しすぎて、一般受けしそうな安パイ方向にみんな向かってしまうというのはあるな
昔みたいに野心作がたくさん出る状況ではないからマンネリになりやすい

変に冒険したら失敗したときに終了しかねん環境だから仕方ないか

40: 2025/05/03(土) 11:49:26.40 ID:S5Tl6jdF0
>>33
会社なんてもんは社員に開発させる代わりにお給金で生活保障したり
必要な専門家に報酬払ったりで金使っとるからな
冒険したかったら自分で資金用意して作れって話や
今ならツールもツテも簡単に入手できるからな🧐

35: 2025/05/03(土) 11:36:15.38 ID:khRe1QnN0
会社ごとの最高傑作出していったらある程度測れるんちゃう
まぁ昔取った杵柄なとこや一発屋もいるから難しいか

36: 2025/05/03(土) 11:39:31.68 ID:hic/jkz70
まあ演る価値はあるし
みんなクリアしたんだなあーて思いはあるよなあ

38: 2025/05/03(土) 11:46:57.68 ID:rV0QlYxC0
2Dから3Dという転換点が事を更にややこしくする
FCが下限でSFC辺りがピークだとすると初代PSからまた下限に戻る

41: 2025/05/03(土) 11:54:02.28 ID:DyImcMbe0
嘘だぞ
昔のゲームなんて基本やってられん

42: 2025/05/03(土) 11:57:05.14 ID:HCgyamGS0
今のゲームは売れるために易しくなりすぎた
仕方のないことだが

43: 2025/05/03(土) 12:03:51.05 ID:No3Dpwc90
ハード的な難度までやるなら別にぬるくないだろ
SFC~PS2時代の方がはるかにぬるい
任天堂系は簡単なんか

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746235840/

コメント

タイトルとURLをコピーしました