シェフ「ステーキは強火で焼け」 コック「弱火でじっくり」 料理研究家「んーーーーーレンジでチン!」

5ちゃんねる
この記事は約8分で読めます。
1: 2025/04/09(水) 02:10:24.72 ID:EUkkyNRK0
正解はどれや

2: 2025/04/09(水) 02:11:25.93 ID:EvAeGeUk0
ワイは両面強火で1分ずつ焼いてアルミホイルに包んでる

26: 2025/04/09(水) 02:23:52.38 ID:Aj+giBTY0
>>2
これほんまアルミホイルの無駄
フライパンに焼いた肉を置いたままフタかぶせとけばエエだけやで

28: 2025/04/09(水) 02:24:24.78 ID:vgaMSez10
>>26
フライパンの余熱甘くみすぎやろ

35: 2025/04/09(水) 02:27:13.66 ID:Aj+giBTY0
>>28
フライパンをシンクにおけば一気に冷えるやろ

36: 2025/04/09(水) 02:28:16.34 ID:vgaMSez10
>>35
シンク破壊マンで草

65: 2025/04/09(水) 03:17:56.75 ID:vkaFnQG30
>>35
シンクで一気に冷やすとテフロン終わるやろ

67: 2025/04/09(水) 03:20:02.00 ID:YmkKqpTm0
>>65
鉄鍋で焼けばええyん

3: 2025/04/09(水) 02:12:14.11 ID:JcqOmWUf0
休ませる←なんでなん

13: 2025/04/09(水) 02:16:45.73 ID:aX5pojpC0
>>3
マジレスすると肉か出たドリップを肉に戻すためや
焼いてすぐ食うと肉汁が出まくって美味しくない

17: 2025/04/09(水) 02:19:05.14 ID:i9OVuBAGM
>>13
冷えたら固くならん?

19: 2025/04/09(水) 02:19:33.50 ID:EvAeGeUk0
>>17
アルミホイルに包む

22: 2025/04/09(水) 02:22:03.87 ID:aX5pojpC0
>>17
ホイルで保温しつつ仕上げにもっかい焼くから問題ないよ

80: 2025/04/09(水) 04:14:35.46 ID:i9OVuBAGM
>>19
>>22
ありがとう。手間やな~

4: 2025/04/09(水) 02:12:32.56 ID:7JBGkunk0
シェフの言う事ガン無視するコック

5: 2025/04/09(水) 02:12:56.38 ID:lQAQtG9+0
プロの料理人でも焼く前に塩ふる派と最後に塩ふる派で分かれている

6: 2025/04/09(水) 02:13:03.70 ID:VUAGQ5I30
弱火でじっくり

8: 2025/04/09(水) 02:13:30.40 ID:a25JRt0N0
肉の厚さとか好みによるやろ

9: 2025/04/09(水) 02:13:37.98 ID:EvAeGeUk0
遠赤外線おじさん「遠赤外線でじっくり」

11: 2025/04/09(水) 02:14:38.67 ID:naM+LMvu0
料理は科学のはずなのに何故

12: 2025/04/09(水) 02:16:41.61 ID:sj1O9IIG0
塩とブラックペッパーのタイミングの方が分からん
なんで焼く直前なん?
焼いたあとでよくねーか?

14: 2025/04/09(水) 02:18:04.31 ID:cyw44yuV0
>>12
塩を長時間つけると水分がでて肉が硬くなるからや

18: 2025/04/09(水) 02:19:06.14 ID:gBvFifhP0
低温調理な

20: 2025/04/09(水) 02:19:38.58 ID:Mr7Bhui40
料理研究家は視聴者が食いつく楽な方法をお勧めしてるだけで味の事は考えてない

25: 2025/04/09(水) 02:23:51.20 ID:cyw44yuV0
>>20
まぁ日常的に使えない技法知ってもしゃーないし
大昔のNHK今日の料理のとか再放送とか最近やってるが
高級レストランの作り方そのまま教えてて草生えたわ

21: 2025/04/09(水) 02:21:14.45 ID:J5rSpTZE0
まずは弱火で両面じっくり
アルミにとって十数分休ませる
最後に強火で焼き目をつける
ステーキの焼き方動画をさっき見てたからなんか運命感じる

23: 2025/04/09(水) 02:22:54.28 ID:PnvdhwHB0
でも焼きたてのアッツアツのステーキ食べたいやん?

24: 2025/04/09(水) 02:23:13.03 ID:vgaMSez10
安い肉でも下ごしらえちゃんとしたらそれなりになるからいいよな

29: 2025/04/09(水) 02:24:49.96 ID:OqLVN+Fa0
フライパンから煙が出るほど熱して一気に焼き目つけて一回休ませてから中火で火を通す

31: 2025/04/09(水) 02:25:28.66 ID:lQAQtG9+0
休ませた肉の表面の脂と水分をキッチンペーパーで拭き取ってから焼くと表面がカリカリになるという動画を観て試したらなかなか美味かった

40: 2025/04/09(水) 02:29:49.47 ID:qiy34g6d0
もう5年くらいレンジしか使っとらん

43: 2025/04/09(水) 02:30:45.62 ID:sF4Hicxy0
ステーキをレンチンは流石に聞いた事ない

45: 2025/04/09(水) 02:31:36.39 ID:vgaMSez10
>>43
グリルと間違えたのかもしれん

46: 2025/04/09(水) 02:31:46.52 ID:Aj+giBTY0
>>43
やればできる
カンタンやで

48: 2025/04/09(水) 02:32:08.64 ID:q3pfjNE40
>>46
味は?

52: 2025/04/09(水) 02:36:15.25 ID:Aj+giBTY0
>>48
時間超過でミスッたらジャーキーみたいになる
さらにその向こう側は消し炭や

49: 2025/04/09(水) 02:32:14.26 ID:ABXKYTH90
プロでもなるべく肉に触る回数減らすために片面焼いて一回だけひっくり返して焼くみたいな派閥と
一気に焼くと肉へのダメージが強いから何度もひっくり返してじっくり焼く派おるよな

50: 2025/04/09(水) 02:32:26.54 ID:nfusITMY0
何でどう焼くかによるけどフライパンなら低温からじっくり焼いた方がいい
高温で表面カリッとかつ美味しくはどうやっても家庭では他の方法に劣る

51: 2025/04/09(水) 02:34:26.12 ID:Brek7AOM0
科学的には強火で焼いて肉汁と旨味を閉じ込めるっていうのは間違いらしいな

54: 2025/04/09(水) 02:36:43.24 ID:8mYbMxG90
レンチンめっちゃ美味いし手軽だよな

56: 2025/04/09(水) 02:47:36.58 ID:vRB9mpVz0
最近の研究ではステーキ肉に塩をまぶして包み、出てくるドリップごと冷蔵庫で一晩置く、
ドリップを再吸収させた肉でステーキを低温焼く、
仕上げに強火で焼け色を付ける
が柔らかく焼くための正しい加熱手順になったな

60: 2025/04/09(水) 03:08:59.96 ID:p8mCUl+M0
肉へのダメージってなんだよとか
肉汁を閉じ込めるとか言いながら切ったら溢れて流れ落ちてくとか
それほんとかよみたいなの多い

71: 2025/04/09(水) 03:37:57.37 ID:8e5FWEAJ0
何回か買って作ってみたけどめんどくさいし店行って食った方がいいって思った

72: 2025/04/09(水) 03:59:43.57 ID:HgVxup5I0
何焼きかにもよらんか?
肉だけでもサーロイン、リブ、ヒレ、ランプ、肩ロースってあるやん

73: 2025/04/09(水) 04:00:48.68 ID:QgV8yEb/0
ワイどうやっても白くなるんやがどうやったら店で出てくるような焼き色つくんや?

75: 2025/04/09(水) 04:04:56.79 ID:cSHWQvd50
>>73
始め、強火で焦がしちゃってから、あと弱火で火通せばいいんだよ

76: 2025/04/09(水) 04:08:42.52 ID:4Uijiqmn0
余熱で火入れ派にもアルミ必要派と不要派がおって
何を信じればええのかわからん

77: 2025/04/09(水) 04:11:02.39 ID:co4ews770
やっすいスーパーのステーキ肉はずっと弱火
高い霜降りは強火のち弱火返して強火フランベアルミ

79: 2025/04/09(水) 04:14:01.89 ID:src7yKXn0
火力強くすると肉が固くなるのは常識みたいなとこあるのにレンジならセーフみたいな風潮あるよね
絶対レンチンより自然・流水解凍の方がうまいはずなのに

83: 2025/04/09(水) 04:51:20.88 ID:6wJZpOuW0
塩は焼く1時間以上前に付けるのが正解やな
焼き目がつくのを一番阻害してるのが表面の水分やから、それを減らしておくことで同じ焼き加減でもより香ばしく焼き目がつくんや
ちなみに水分を蒸発させるには、同量の水分を0℃→100℃にするのの約5倍の熱量が必要やで

89: 2025/04/09(水) 05:34:50.91 ID:/EsjZ+xw0
アルミホイルは要らんで
くっつかないように油引いてフライパン強火で加熱して、火を消してさっと肉を両面裏返して焼き目で肉汁封じ込めて鍋蓋閉めればええんや

90: 2025/04/09(水) 05:47:16.88 ID:IdUaK0Xg0
レンジ一択やろ
「側面を焼いて肉汁を閉じ込める」とか全部ウソでそんなのできないし

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744132224/

コメント

タイトルとURLをコピーしました