1: 23/05/11(木) 02:16:45 ID:Acxg
アホすぎやろ
暗いやろ普通に
暗いやろ普通に
4: 23/05/11(木) 02:19:15 ID:3Wni
白夜「お、そうだな」
6: 23/05/11(木) 02:20:03 ID:o1yV
>>4
マジで夜が無いんだよな
夕方から朝焼けにシフトするのやべーわ
マジで夜が無いんだよな
夕方から朝焼けにシフトするのやべーわ
5: 23/05/11(木) 02:19:32 ID:jftA
昼夜逆転したらキツいよな
8: 23/05/11(木) 02:20:21 ID:Acxg
普通に考えればわかるやん
暗いとしんどいやろ
夜は寒いし
暗いとしんどいやろ
夜は寒いし
10: 23/05/11(木) 02:21:35 ID:m8dX
>>8
太陽と月が地球の周りを回ってるんやか当たり前やろ
太陽が下に居てるときは暗い
上に来たら明るくなる
太陽と月が地球の周りを回ってるんやか当たり前やろ
太陽が下に居てるときは暗い
上に来たら明るくなる
12: 23/05/11(木) 02:22:04 ID:Acxg
>>10
はえー
賢いなぁ
はえー
賢いなぁ
13: 23/05/11(木) 02:22:23 ID:m8dX
>>12
よく言われるわ
よく言われるわ
9: 23/05/11(木) 02:21:11 ID:hl1z
街頭があり電気の供給が満たされたこの世界に昼夜の概念が必要か?
15: 23/05/11(木) 02:22:33 ID:Acxg
>>9
全部昼の方がいいよね??
全部昼の方がいいよね??
19: 23/05/11(木) 02:22:57 ID:hl1z
>>15
太陽に住めばええやん
太陽に住めばええやん
11: 23/05/11(木) 02:22:03 ID:qKYx
地球の自転止めるか太陽追って移動するか地下に住め
14: 23/05/11(木) 02:22:31 ID:FKus
ほな公転軸の角度21にするで
17: 23/05/11(木) 02:22:46 ID:P88t
太陽の動きに合わせて地球を周りつづければずっと昼やぞ
18: 23/05/11(木) 02:22:55 ID:elK0
寝る時間に他の動物も起きててカオスになる
21: 23/05/11(木) 02:23:44 ID:Acxg
うまいことねじれながら自転したら日本がずっと昼になったりせん?
23: 23/05/11(木) 02:24:01 ID:7Bb0
>>21
ほならアメリカがずっと夜やで
ほならアメリカがずっと夜やで
26: 23/05/11(木) 02:24:34 ID:Acxg
>>23
アメリカ人にはワイが詫び入れとくわ
アメリカ人にはワイが詫び入れとくわ
29: 23/05/11(木) 02:25:34 ID:7Bb0
>>26
ずっと太陽当たってたら高温で焼かれるで
ずっと太陽当たってたら高温で焼かれるで
32: 23/05/11(木) 02:26:33 ID:Acxg
>>29
ほんなら半分昼で我慢しとくわ
これ以上は譲歩せんぞ?
ほんなら半分昼で我慢しとくわ
これ以上は譲歩せんぞ?
30: 23/05/11(木) 02:25:43 ID:P88t
>>21
気温凄いことになりそう
気温凄いことになりそう
33: 23/05/11(木) 02:27:43 ID:qKYx
(まてよ?太陽が出ているうちは起きて太陽が沈んだら寝ればずっと昼なのでは?)
34: 23/05/11(木) 02:28:35 ID:hl1z
夏「日の出が朝4時で日没が午後19時や」
35: 23/05/11(木) 02:28:59 ID:Acxg
>>34
マジで神
マジで神
36: 23/05/11(木) 02:29:33 ID:hl1z
>>35
夏ええよな
ワイは特に昼好きでもないけど
夏ええよな
ワイは特に昼好きでもないけど
37: 23/05/11(木) 02:29:46 ID:se8L
ほんま奇跡やろ
周り人外魔境ばっかでようこんな生物に都合のいいとこに星できたな
周り人外魔境ばっかでようこんな生物に都合のいいとこに星できたな
38: 23/05/11(木) 02:30:31 ID:elK0
>>37
1000億に一つとかやっけ?しかも環境が揃ったところで生命ができる確率はほぼないとか
1000億に一つとかやっけ?しかも環境が揃ったところで生命ができる確率はほぼないとか
40: 23/05/11(木) 02:31:50 ID:Acxg
>>38
こういうのとかビッグバンの前とか考えると怖くて眠れなくなる😭
こういうのとかビッグバンの前とか考えると怖くて眠れなくなる😭
39: 23/05/11(木) 02:31:01 ID:Acxg
地軸傾いてなかったらもっと発展早かったんやろか
42: 23/05/11(木) 02:33:21 ID:se8L
木星とかいう地獄よりも地獄してる星
43: 23/05/11(木) 02:33:50 ID:AeWc
>>42
地球より生物にとって天国ってどこだよ
地球より生物にとって天国ってどこだよ
46: 23/05/11(木) 02:34:53 ID:hl1z
>>42
望遠鏡で覗くと衛生クルクルでかわええんやぞ
望遠鏡で覗くと衛生クルクルでかわええんやぞ
44: 23/05/11(木) 02:34:31 ID:Uqn4
西に高速で移動し続ければずっと昼やんけ!
52: 23/05/11(木) 02:38:56 ID:se8L
生物が生まれる確率って10の4万乗分の1なんやってな
宇宙全体やとむしろワイらの方がバグに等しい存在で孤独とか嫌だ
今後研究の進展でもっと確率上がってほしい
宇宙全体やとむしろワイらの方がバグに等しい存在で孤独とか嫌だ
今後研究の進展でもっと確率上がってほしい
54: 23/05/11(木) 02:40:21 ID:Acxg
ワイらの何千億倍も発展してる星の宇宙人から見たら地球なんか火星と変わらんありふれた星の一つかもしれん
58: 23/05/11(木) 02:42:45 ID:3QMI
植物が成長するのってだいたい夜なんだが
59: 23/05/11(木) 02:43:36 ID:AeWc
>>58
人間も寝てる時に成長しとるんちゃうか
人間も寝てる時に成長しとるんちゃうか
60: 23/05/11(木) 02:44:24 ID:3QMI
>>59
そうかも
そろそろ寝なきゃな
そうかも
そろそろ寝なきゃな
61: 23/05/11(木) 02:44:34 ID:se8L
自転が早すぎて横に潰れてて密度が水よりも低い土星ちゃんかわいい🪐
68: 23/05/11(木) 02:47:21 ID:Id2J
半分が常に夜ですやろ
75: 23/05/11(木) 02:55:37 ID:0KeI
リングワールド作るしかないな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683739005/
もっともあれも、わざと夜ができるよう
仕組みあったが
コメント