ジャミロクワイって絶対90年代に作られた音楽ちゃうやろ

5ちゃんねる
この記事は約6分で読めます。
1: 2024/11/07(木) 00:15:00.45 ID:9BUrF/xq0
今聴いても全く古臭くないどころか洗練されすぎとる

4: 2024/11/07(木) 00:16:48.24 ID:FAprZ4pY0
ジミヘンって1960年代のミュージシャンちゃうやろ
時代がおかしい奴はたまにいる

7: 2024/11/07(木) 00:18:01.06 ID:9BUrF/xq0
>>4
ジャミロクワイはどの時代なら合ってるかって言われると分からんわ
ちょっと異質な感じする

6: 2024/11/07(木) 00:17:03.74 ID:Ugw6JmU40
もう古いだろ。。

11: 2024/11/07(木) 00:20:21.20 ID:9BUrF/xq0
>>6
今何かvirtual insanity以外の曲がCMで流れても、
とても90年代の曲とは思われないと思うで

8: 2024/11/07(木) 00:18:06.56 ID:QRgf6kfm0
90年代の洋楽から音楽はそれほど進歩してないとも言える
EDMとか正直なとこ作り方が違うだけでほぼ90年代やろ

13: 2024/11/07(木) 00:21:36.51 ID:LzTr0pdT0
>>8
藤原ヒロシが2000年くらいで音楽の進化止まった言うてるな

9: 2024/11/07(木) 00:18:08.98 ID:w1MV4yU10
なんとかインサニティ?
あれはMVもほんと飽きん

10: 2024/11/07(木) 00:20:16.07 ID:ZZe3rXyM0
80~90年代は今より音作りにかけるリソースが今よりずっと豊富だから
今の環境であの時代の音作りは資金的&物理的に無理

流行関係なしで作られた音楽は洗練具合は時代関係ない
今のデジタル全盛の音作りなんかは完全に流行になってしまったから数年後にはダサくなる

12: 2024/11/07(木) 00:20:57.20 ID:a09gXL6M0
80年代くらいで音楽の進化って止まったよな
今なんてもう出涸らしやろ

16: 2024/11/07(木) 00:22:51.14 ID:LzTr0pdT0
>>12
それだとDTMやEDMがごっそり抜け落ちるやろ

17: 2024/11/07(木) 00:24:28.53 ID:9BUrF/xq0
>>12
別に最近の曲が酷いって主旨のスレちゃうねんけどな

18: 2024/11/07(木) 00:26:51.46 ID:a09gXL6M0
>>17
酷いとは言ってない
好きな曲もあるし
進化って意味でいうとる

>>16
その辺ってテクノとかの延長ちゃうんか

22: 2024/11/07(木) 00:30:25.89 ID:9BUrF/xq0
>>18
なるほどな
今はむしろシティポップとかのバンドサウンドに回帰し出して、進化先が無くなった感ある

14: 2024/11/07(木) 00:21:38.70 ID:MXGS8lh/p
Little Lとか昔の曲とは思えん

15: 2024/11/07(木) 00:22:39.45 ID:bmeYCQsg0
実際ちょい昔くらいの音楽のほうが凄い古く感じるんだよな
少し前のヒップホップとか

19: 2024/11/07(木) 00:28:38.27 ID:MXGS8lh/p
古臭くないというか近未来感ある

23: 2024/11/07(木) 00:31:14.38 ID:9BUrF/xq0
>>19
未だに近未来感感じるんだが

20: 2024/11/07(木) 00:28:57.56 ID:SsoXRzYS0
プリンスのハウスクエイクなんか80年代やぞ

21: 2024/11/07(木) 00:29:32.28 ID:AErH5pYpC
それよりちょっと前だと安っぽい電子音が目立ってバレバレになる

24: 2024/11/07(木) 00:32:14.85 ID:DjVGg09X0
床が動くやつか

25: 2024/11/07(木) 00:33:37.15 ID:9BUrF/xq0
何かジャミロクワイだけ主旋律おかしくないか?
あんな掴みどころのないメロディで天下取ったの他にある?

26: 2024/11/07(木) 00:33:50.88 ID:5sigFpT20
a-haのテイクオンミーの方が凄いだろ
40年ぐらい前の曲で20憶回再生回数されてる動画もあるし

35: 2024/11/07(木) 00:42:09.05 ID:AQxf9OxH0
>>26
すごい曲なんだけど汎用的だからというか今はさすがに古臭さはあるわな

44: 2024/11/07(木) 00:45:42.18 ID:TSkCPrqF0
>>26
あれ曲より映像が洗練されすぎててヤバい
どういうセンスしてるんだよと思う

29: 2024/11/07(木) 00:36:25.46 ID:5ZeqnXfG0
全然違うけどオーパーツ曲っていうなら
ゴダイゴのが70年代のバンドとは思えん
あいつらあの時代のバグやろ
ジャミロクワイは好きやで

32: 2024/11/07(木) 00:39:34.08 ID:9BUrF/xq0
>>29
ワイもゴダイゴの異質さ分かるわ
70年代の邦楽に明るいわけちゃうけど、曲の幅とか本当凄い

30: 2024/11/07(木) 00:37:08.90 ID:IG/aIuZT0
テレビに入ってくやつ好き

33: 2024/11/07(木) 00:41:46.39 ID:AXDo58yg0
サイケデリックテクノはShpongleが極めちまった
もう未来永劫あれは超えられない

36: 2024/11/07(木) 00:42:17.64 ID:F9M26oXA0
ホイットニー・ヒューストン ジョージ・マイケルなんてもう現れんレベルやけどな

37: 2024/11/07(木) 00:42:44.56 ID:0HJtlmLkd
コズミックガールとかいいよね

42: 2024/11/07(木) 00:45:11.98 ID:F9M26oXA0
CD持ってたわジャミロクワイ

51: 2024/11/07(木) 00:52:10.66 ID:F9M26oXA0
まあゴダイゴとかYMOとか
ワムとかの音80年代ぽいわな
カイリミノーグとかバナナラマ マドンナとかな

52: 2024/11/07(木) 00:52:51.94 ID:ertvZByx0
アンデラ3000のHey yaもそうだけど
古臭くなりにくい曲はそりゃああるやろ
ブルーノ・マーズとかタキシードなんてリバイバル曲調で売れたわけだし

55: 2024/11/07(木) 00:54:39.14 ID:83W18jCW0
ロックは色んな音楽を参照にしてきたけどアークティックモンキーズがヒップホップやグライムを取り入れて以降新しいのは出てきて無い気がする
良いものは出てきてるけどね

56: 2024/11/07(木) 00:55:36.61 ID:qwn02+wv0
めっちゃ90年代やろむしろ

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730906100/

コメント

タイトルとURLをコピーしました