最近のミステリー小説「超常現象バンバン出します」←これやめろ

おーぷん2ちゃんねる
この記事は約5分で読めます。
1: 24/05/27(月) 00:36:24 ID:pqrG
ワイは超常現象出てこないミステリーが好き

2: 24/05/27(月) 00:37:22 ID:LmDL
いうてコナンドイルの時代からミステリーなんて超常現象だらけやろ

13: 24/05/27(月) 00:42:57 ID:dagE
妖怪とか都市伝説の話とかバンバン出てきて最終的に「妖怪とか全然関係ないわ」ってなるやつが1番やね

14: 24/05/27(月) 00:43:30 ID:pqrG
>>13
これは好きやねん
今のやつは結局幽霊のせい妖怪のせいだから嫌い

15: 24/05/27(月) 00:43:42 ID:2JlM
超常現象っていうジャンルの中にミステリーがある気がする

17: 24/05/27(月) 00:44:04 ID:pqrG
>>15
それはない

16: 24/05/27(月) 00:43:55 ID:pqrG
特殊状況ミステリーってやつ?
今の流行りだけどぶっちゃけおかしいよ

18: 24/05/27(月) 00:44:27 ID:6PDm
米澤穂信をすこれ

20: 24/05/27(月) 00:44:44 ID:pqrG
ホラーっていうジャンルの中にミステリーがあるけど
ホラーのなかで唯一不条理を否定してるのがミステリーの面白さや

21: 24/05/27(月) 00:45:43 ID:AUDv
ミステリー名乗るなら超常現象に頼るのは逃げ
一気に冷めるよな、何でもアリやん

23: 24/05/27(月) 00:45:54 ID:pqrG
>>21
ほんこれ

25: 24/05/27(月) 00:48:35 ID:pqrG
島田荘司みたいに超常現象起こりまくって頭おかしくなるけど名探偵がでてきて「全部人間のしわざだよ」って解明されるのがワイは好きなんよ

26: 24/05/27(月) 00:48:45 ID:cqw0
助手「やっぱり心霊現象なんて全部インチキやったな😆」
探偵「ただ一つ、あの時の現象だけは説明付かへんあれは本物だったのかもしれんな🤔」

28: 24/05/27(月) 00:49:11 ID:pqrG
>>26
これは好きなやつ
火刑法廷すこすこ

27: 24/05/27(月) 00:49:00 ID:6PDm
小林泰三をすこれ

30: 24/05/27(月) 00:49:40 ID:2Z2o
綾辻行人の作品は超常現象はたびたび出てくるけど
根本的なトリックには基本的に影響はない

33: 24/05/27(月) 00:50:00 ID:pqrG
>>30
Anotherはさすがにアウト

32: 24/05/27(月) 00:49:48 ID:fWR8
この世に不思議な事などないのだよ

35: 24/05/27(月) 00:50:18 ID:pqrG
>>32
京極堂!

34: 24/05/27(月) 00:50:18 ID:2Z2o
anotherは推理ものとはちょっと違くね?

36: 24/05/27(月) 00:50:32 ID:pqrG
>>34
あれは純然たるホラーや

37: 24/05/27(月) 00:50:49 ID:MkE2
米澤穂信も米澤屋書店で似たようなこと言ってたわ

38: 24/05/27(月) 00:51:01 ID:pqrG
ホラーで怪異の仕組みを推理するパターンのやつ

39: 24/05/27(月) 00:52:28 ID:Hbl2
コナンはミステリーやなくてSFとしてみなあかんな

40: 24/05/27(月) 00:52:34 ID:fWR8
リングみたいなのは

「呪いの元はこれで、これこれこうやったら呪いが解けるに違いない!」
「はずれー呪うンゴ」
「グエー」

42: 24/05/27(月) 00:53:13 ID:75D0
>>40
ダビングしたらセーフってのも意味わからんけどな

46: 24/05/27(月) 00:54:26 ID:fWR8
>>42
せやなあ
つまり超常現象をロジックで解決するなど笑止千万という事やわね

41: 24/05/27(月) 00:52:48 ID:XzGo
超常現象あるならミステリーじゃないわ

44: 24/05/27(月) 00:53:56 ID:pqrG
>>41
ワイもこういう考えやな
推理要素のあるホラーやん

55: 24/05/27(月) 01:01:22 ID:XzGo
>>44
それなあ

45: 24/05/27(月) 00:54:18 ID:2Z2o
東野圭吾は超常現象はでてこないな

47: 24/05/27(月) 00:55:01 ID:pqrG
>>45
東野圭吾はわりとガッツリ本格ミステリしてるからな
ニワカほど叩きがちやけど

50: 24/05/27(月) 00:59:30 ID:Wtg9
ディスコエリジウムって奴が超常現象絡んだミステリーだと1番おもろかった

52: 24/05/27(月) 01:00:10 ID:pqrG
>>50
ゲームならまたそういうのもアリになるんや

53: 24/05/27(月) 01:00:16 ID:2Z2o
綾辻行人の霧越邸みたいに超常現象は出てくるけど物語のフレーバーになってるだけでトリックには影響していないくらいのがええわ

58: 24/05/27(月) 01:02:44 ID:pqrG
暗黒館も一応超常現象要素匂わせてるけどトリックは純然たる本格ミステリやったな

61: 24/05/27(月) 01:07:44 ID:NI9Z
ホームズはアフリカの未知の毒とかでてきてええんかってなった

63: 24/05/27(月) 01:08:21 ID:pqrG
>>61
アフリカの未知の毒はあかんけどそういう時代だから仕方ないねで許されてるんや

65: 24/05/27(月) 01:14:42 ID:fWR8
ホームズは別に本格ミステリーでもないし
娯楽小説としてはおもろいからええやんと思っとるんやが

66: 24/05/27(月) 01:14:45 ID:2Z2o
物理に影響あるタイプの超常現象はたしかにね

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716737784/

コメント

タイトルとURLをコピーしました